Caloo(カルー) - 中野区鷺宮の適応障害の口コミ 1件
病院をさがす

中野区鷺宮の適応障害の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

こころの杜クリニック (東京都中野区)

スティーブンブン(本人・30歳代・女性)

ストレスが強かった時期が続いていた頃、夜急に心臓が破裂しそうな程の動悸を感じ、恐怖からベッドに入りましたが、ベッドまで動悸で揺れている感覚から寝れませんでした。

もう駄目だと、朝一で病院に行きました。
朝一から行ったのですが、すでに人がいました。

受付の方は、暗かったのを覚えています。
かなり不安が強く動悸も凄く、椅子に座っている間も汗が止まりませんでした。

医師は、パニック障害です。と診断しました。
抗不安薬を処方され、その日は帰りましたが、不安は強く1週間後に再度行くと、うつ病・パニック障害と言われました。

「この薬は、魔法の薬だから」と処方されたのがジェイゾロフトでした。
朝晩2粒づつ。

次の日に、朝2粒飲むと、目の前が真っ赤になり、体が熱くなり倒れそうで、すぐに病院に行くと3日間お休みとなってました。
愕然として、処方通り2粒づつ飲もうとしましたが、限界で1粒にすると安定しました。

休みが明け、医師に説明すると「そんな筈はない。魔法の薬なんだから」と言われ不信感が強くなり、前から探していた不安障害専門病院に、紹介状を書いて欲しい。と伝えると不機嫌になりながらも、承諾してくれました。

不安障害専門病院に行くと、うつ病・パニック障害でなく適応障害と診断されました。
適応障害には、ジェイゾロフトなどの薬は必要なく、カウンセラーとの時間が大切だと言われ、薬などなくしカウンセラーの力を借りて約1年で病を克服しました。

女性の医師だからと安心できないし、抗うつ薬を魔法の薬と言い処方するのは、どうかと思いました。

来院時期: 2012年06月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ジェイゾロフト、抗不安薬
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ