Caloo(カルー) - 札幌市西区宮の沢二条の口コミ 15件
病院をさがす

札幌市西区宮の沢二条の口コミ(15件)

1-15件 / 15件中

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

☆☆ほくと☆☆(本人・60歳代・男性)

こちらの先生に父と叔母が大学病院時代に、
一刻を争う救命手術により助けられました。
この度ご縁があり、私もお世話になることになりました。

大学病院時代に、良い先生であることを認識し今も全く変わらずに
患者思いの先生です。(当時のH教授もそうでした。)

お互いの相性もありましょうが医師と患者の出会いは、
生命予後をも左右すると言っても過言では無いと思います。

安心して診て頂ける医師との出会いも大切だと思います。

来院時期: 2024年05月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: アムロジピン錠2.5mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

明神(本人・40歳代・女性)

インフルエンザ流行ってますね( ̄▽ ̄;)
今年は11/1に元々受診予定があったので
予約なしで。
まずは本来の受診を、午前消化器内科、午後に循環器内科です。血液検査は4本取って結果が出たら番号で呼ばれます。
私の主治医は循環器内科なので午後までスマホで時間つぶしです。
何せ病院内にはWiFiが飛んでいるのでサクサクです。
そして循環器内科、いつもの会話で終わりごろに
主治医にインフルエンザ予防接種の相談
「先生、この身体ってインフルエンザの予防接種受けてもいい感じ?」「大丈夫だよ、問題ないよ」「今日ってこのままここで受けることできたりする?」「ちょっと待ってね…」看護師さんに確認「じゃあこのまま受けていくかい?ワクチンあるみたいだから」「受けます(*^^*)」
…という流れ。
だからもし、インフルエンザ予防接種受けたいなぁって思ってて、元々患者さんなのなら受診の際かもしくは病院に電話かけて確認取るのがいいと思います。
電話かけても繋がりにくいとは思いますが、頑張ってください。
事務の方も一生懸命に優しく対応してくださいますので。

来院時期: 2023年11月 投稿時期: 2023年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 3,600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

明神(本人・40歳代・女性)
5.0 新型コロナワクチン

今回はかかりつけ医にて、3回目のコロナワクチン接種です。
予約制で、電話で予約するのですが通常の病院の電話番号ではなく、専用電話番号があります。
それはホームページに載っています。
当日はスタッフの方が頑張っていて、スムーズな流れだと思いました。会場も上の階に用意されていて、エレベーターなどもスタッフさん付きです。
何十人といるわけなので、待つこともありますが、仕方のないことで許容できます。
たまにワガママ言ってスタッフさんを困らせる大人もいましたが…
色々と工夫されているとは思いました。

来院時期: 2022年03月 投稿時期: 2022年07月
待ち時間: 5分〜10分 予防接種 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

36人中27人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

ひまわり(本人・40歳代・女性)
5.0 循環器内科 不整脈

動悸が辛く 職場の方に進められて受診致しました。

問診の担当の看護師さんの態度は 患者の顔も見てくれず パソコンの画面ばかり見て話しを聞いており、不安になりましたが、事務の方をはじめ検査の方々も とても親切でした。

担当の先生は 検査1つ1つの結果に対して 解り易く説明をしてくれましたので、本当に助かりました。

初診の時は 予約の方が優先なので、待ち時間は3時間程かかってしまいましたが、その間に問診や検査がありましたので 大きな病院の中では 待たない方かと思います。

2回目以降は予約をしておりましたので 待ち時間は少なく済みましたので、初めての方も 急でなければ 予約されてから受診されたら楽かと思います。

来院時期: 2019年03月 投稿時期: 2019年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 16,000円 ※初診、採血、レントゲン、心電図、心エコー、ホルター心電図
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

yacchin(本人・50歳代・女性)
5.0 その他 (脳神経内科) 全身疼痛、顔面痙攣、他

大学病院に在籍の時から柏木先生の患者さんは夕方まで溢れていました。口数は少なく物静かな先生ですが、お一人お一人の患者さんに親身になって的確な診療と診断をしてくださり他科の未病を見つけると他科受診を促してくださります。私は死にも繋がる程の薬剤アレルギーがありますが、先生が成分を調べながらいつも慎重に処方を出してくださるので心身共に安心して身体に不調があると真っ先に先生に相談するほど信頼しています。お会い出来るだけで体が軽くなり頑張れます。先生が病院を移動しても市外から通っています。現在は大野病院に在籍しているので外来のみだと道路を挟んで外来専門のサテライトクリニックもあり大野病院ともにweb予約も簡単に出来ますし、MRやCT検査等も当日出来ました。TVでもおなじみの世界を飛び回っている脳外科の名医、福島先生も2ヶ月おきに来日し大野病院でロボット機器ダビンチで執刀もして救命しています。福島先生の講演で日本一各科において最高水準の医療設備が揃っていると仰っていました。人間ドッグも全国平均よりリーズナブルな上に、最高水準で受けられるそうです。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

病人らしく無い病人(本人・50歳代・男性)

2023年7月から約2ヶ月間入院し中咽頭がんの為陽子線治療を受けました。
回数は合計35回70Gy、副作用は陽子線だった為皮膚炎・口内炎等若干はありますが深刻なものではありませんでした。
お世話になった放射線科、耳鼻咽喉科の先生方やナースの皆様、特にSAFRAの方々には本当に親身になって治療経過を見て頂き大変感謝しております。
これから放射線治療をご検討されている方にはおすすめ致します。
また病棟看護師の皆様にも24時間体制で看護頂き安心に入院生活を送る事ができました。
食事に付いても直接病室に栄養士さんが来て下さり色々と話をした上でベストの食事の提供を頂きありがたかったです。
看護師さん・事務の方々・ヘルパーさんみな嫌な顔一つも見せずに笑顔で接して頂き、快適な入院生活を送る事が出来ました。ただ規則が厳しく(良い事ではあるが)外出が出来なかった事が少し不自由であった。
退院時には嬉しさの反面お世話になったスタッフの皆様と会えなくなると思うと寂しさも込み上げて来たのも事実です。
そう思わせてくれる病院でした。

来院時期: 2023年08月 投稿時期: 2023年09月
待ち時間: 3分〜5分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

明神(本人・40歳代・女性)
4.5 循環器内科 意識消失発作、ワーファリン 中毒、急性貧血

急な目眩に目の前が真っ暗になり気がつくと倒れている。
それも勢いよくバタンってなって、その際どこかしら打撲を負っているわけで。金曜日が最初の倒れ、土曜日も倒れ、
ついには日曜日も倒れ力は尽き果てて動けない上になにが起こったかわからない感じ。
救急車で大野記念病院へ。かかりつけ医というのもあって、受け入れてもらえた。
最初の打撲で内出血が酷く、1リットル以上は出血しているとのこと。
また、ワーファリン を服用していたことも悪い意味で作用したようだ。
血液検査、レントゲン、CTと、検査をして、出血による貧血がひどいらしく普通の人の半分の濃さしかないと言われた。
そのまま入院。
ワーファリン 中和剤の点滴と輸血も行った。
声を出すのも辛い状況だったが、先生の判断で入院になって安心した。
一人暮らしなので、倒れたままということもあり得たのだから。
10日ほどで退院できた。
距離はあるけど頼りになる病院です。
もちろん医師によるところもありますけどね。

来院時期: 2020年09月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

silvia(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

元々狭心症があり他の病院にかかっていました。発作のこと等訴えても「どうしたいの?」と言うばかりで、新しい治療等してもらえずに大野病院に変えました。


[医師の診断・治療法]

状況説明し、発作が月に2回はあること話をすると直ぐにとりあえず1か月分の追加の薬を出していただいたところ、発作が少なくなり生活も楽になりました。
現在も同じ薬を飲んで、発作も少ない状態で生活をしています。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

待ち時間が長いこともありますが、常に看護師さんが声をかけてくれたり、診察前の看護師とのやり取りも十分にできています。会計は5分ほどで待ち時間もない状況です。時間がない時は受診せず薬だけをもらうこともありますが、次回は必ず受診することを約束するなどスタッフの方の対応はとても感じがいいです。医師に関しても、話を聞いてもらえるので安心ですが、看護師に話したことを再度医師に言わなくてはならないのは、せっかく前もって話をしているのに…とも思う事があります。

来院時期: 2010年07月 投稿時期: 2013年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: アイトロール錠10mg、ニコランマート錠5mg
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

RaRaPaPa(本人・60歳代・男性)

4月に、考仁会 北海道大野記念病院から考仁会記念病院へ名前が変わりました。
同時期に高機能放射線センターのセンター長が突然退職されました。
先生には、大変お世話になり、感謝しております。
退職されて以後、担当医が毎回変わっています。
先生の事、信頼して治療を任せていたのに、チョット不安になっています。

来院時期: 2023年06月 投稿時期: 2023年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

頑(本人・40歳代・女性)

タイトル通り、真夜中に症状がでました。
高熱、胃痛、嘔吐、水下痢で、大変でした。その頃、大野病院の近所に住んでいたので、何かあった時は大野病院を受診していました。

余りの症状の酷さに、主人が救急病院に行く前に大野病院に連絡をしたところ、すぐに対応しますから来てください。と言ってくれました。

診察結果は急性胃腸炎。症状が酷いので点滴をします。といわれ、1時間半の点滴をしてもらい、吐き気は何とかおさまりました。

そのまま病院にいてもいいと先生には言っていただきましたが、家に帰ると言い張り、次の日もう一度点滴を受けに来ることを約束して帰宅しました。

救急で夜中の受診にもかかわらず、先生も看護師さんも丁寧に対応してくださいました。

来院時期: 2008年 投稿時期: 2014年03月
待ち時間: その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

AKR(本人ではない・1〜3歳・女性)

夜子供が高めの椅子から転落してしまい心配だったので受診しました。時間外での受診でしたが、看護師さんが手早く子供の診察?をしてすぐに先生がきてそのままCTを撮ることができました。
時間外の予約もせずに受診したのにとても手早く対応来てくださり、先生看護師さんともに親に対する説明も丁寧でとても良かったです。
場所が移転して建物も新しくなったばかりなので、文句の付け所がないくらい綺麗で最新と思われる医療機器がズラリと並んでいました。
会計は夜間だったので、後日日中の支払いで大丈夫とのことで当日は清算せずに帰りました。

来院時期: 2018年10月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 3分〜5分 その他 薬:
料金: 580円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

103人中95人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

マルーン319(本人・30歳代・男性)

受け付けも看護師も医師も皆親切だし、病院自体も数年前に移転して綺麗な建物です。しかしいつも混んでいて、医者に対して患者の数が多すぎるためか、一人一人の診察という点ではおざなりな部分があり、結果的に取り返しのつかない事態になりました。

20代の頃に動悸、息切れ、不整脈などの症状で受診をし、弁膜症の手術が必要との診断を受けました。手術を行えば元気になるとの話だったので、仕事を辞めて役所に福祉の相談へ行き、この病院の心臓外科で手術を受ける決断をしました。結果的に手術は成功したのですが、術後どれだけ時間が経過しても動悸や息切れは一切改善しませんでした。数ヶ月に一度の検査では毎度異常はないと言われ、病院に五千円、薬局に三千円を支払い、薬を飲んで様子を見て下さいと言われるだけ。そんな状態が数年続き、体調が悪く仕事はうまくいかないのに医療費は嵩み続けるという悪循環でした。
そんな中、たまたまいつもと違う曜日に受診をした際初めて会った医師が親身に話を聞いてくれました。その医師曰く甲状腺に異常があるかもしれないので、詳しく検査をする必要があるとのことで検査を受けました。

結果的には重度の甲状腺機能亢進症でした。恐らく時系列的には甲状腺の異常が先で、それが原因で心臓に負担が掛かり弁が壊れてしまったのですが、大元の甲状腺は放置したまま副次的な問題だけを解決したような状況です。体調が良くなるわけもありません。
勿論医者は全知全能ではないですが、心臓の専門医が心臓に影響を与える可能性がある甲状腺の疾患に何年も気付かないというのも笑えない話だと思います。自身の場合症状が特に顕著で、身長が185センチ弱で体重は55キロしかなく、当然入院中も全ての医者や看護師が口を揃えて細い細いと言っていました。体重減少は甲状腺機能亢進症の代表的な症状です。
最初に全てを治療出来ていれば違う人生もあったと思いますが、体調が悪く経済的に苦しいまま20代が終わってしまいました。時間や経済的な余裕があればセカンドオピニオン等の選択肢もあったのかもしれませんが、そうでない方は慎重な判断をお勧めします。

来院時期: 2020年11月 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

38人中28人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

おぐ(本人・30歳代・女性)

去年末からに左胸に違和感があり受診しました。心電図とレントゲンを撮りましたが、画像からは異常は見られず問診。偉そうな医師でした。不安で病院に行ったのに、終始上から目線で逆にストレスを感じました。画像を見ただけで何が診察なんだと思います。だとしたらAIで充分。医者は不要です。患者に寄り添う姿勢無し。患者を馬鹿にしストレスを与えられました。時間とお金を無駄にしました。
トイレもこぼれた尿がそのままになっていて不潔。
もう2度と行かない病院です。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

59人中58人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

ゲスネリアナ723(本人・40歳代・男性)

当たり前かもしれないが、あまり話しを聞いてもらえず検査だけ、人間として話しを聞く態度がないのか、もっと人の話しに耳を傾けてほしい。結局は、大学病院へいき、病名が判明した。わからないのは知識だけではないと思う。患者の話しもしっかりと聞いてくれ。専門外なら紹介状なりかいて分かる分野の医者の任せてほしい。放置しないでほしい。患者としてはいつも辛い状態なのだから。病院は立派だけど、私は行かなきゃ良かったと言うのが評価です。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

107人中92人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院 (北海道札幌市西区)

アルビジア422(本人・40歳代・女性)

普段熱など出さないのに、急な39.0℃の発熱、動けなくなり、割れんばかりの頭痛、手元にあるロキソニンを飲んで一時間経っても良くならず、とにかく具合悪くなり耐えきれず救急に行くことにした。運転などできる状態ではないので方向音痴の家族が車で送ってくれた。深夜であるし、いかんせん方向音痴なので土地勘のある近くの大野病院に向かった。ネットで夜間救急のところに載っていたからだ。
病院に着く。気持ち体が楽になっているような気がする。やさしい看護師さん。熱を測ると38.0℃に下がっていた。ロキソニンがやっと効いてきた。良かった。血圧を廊下の測りにくい血圧計で自分で測るよう指示される。測る。血圧いつもより高め、脈120。胸のレントゲン。インフルエンザ検査。検査結果出るまで廊下で待つ。結果出たから先生来ましたと看護師に言われ診察室へ。
たいして顔も見ず早口に「肺炎でもないし、インフルエンザも陰性です。風邪だと思います。」「ちなみに私の専門は心臓外科です。」少しイライラしながら「期待して来たって何もできない」「肺炎なら入院すればいんだけど違うし」「アレルギーが有りそうなので薬も出せない」「お粥食べれんなら点滴もいらない」「私があなたならロキソニン飲んで家で治るの待つよ、それが一番良かったんだよ」「若いんだから感染症もおこさないし」「出せるとしたら咳止めくらいだけどたいして咳もしてないでしょ」「アレルギー疑ってんの?アレルギーならステロイドの点滴だけど?」…そういうことずっといい続けていた。具合も悪いし「わかりました」とだけ答えて診療代5000円払って帰って来ました。この人は医者なのか?心臓外科の医者は風邪なんかみれないんだよってことなのか?医者不信になった。
家に帰り、ロキソニン飲んで寝ていたが、6時間おきに熱39.0℃に上がり、あんまりつらいので、違う病院に行き、何かしらウィルス感染していたことがわかり、たくさん薬を出してもらい、今は高熱からは解放されたが、咳がひどくたんがひっきりなしに出て、背中が苦しい。たぶん治ってきているのかと思う。
もう2度と救急で大野病院には行かない。今回のことで医者に対する見方が変わった。病院嫌いに拍車がかかった。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: なし
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-15件 / 15件中
ページトップ