Caloo(カルー) - 稲城市大丸の妊娠の口コミ 8件
病院をさがす

稲城市大丸の妊娠の口コミ(8件)

1-8件 / 8件中

10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

稲城市立病院 (東京都稲城市)

ごーちん(本人・20歳代・女性)

病院がとても綺麗です。
会いに来てくれた友人は「ホテルみたい」と言っていました。


私は産婦人科でお世話になりました。

何より助産師さん達がとても優しいです。
陣痛室で苦しんでいる時も誰も傍にいてくれなかった時背中や腰を一生懸命さすってくれました。
陣痛が中々進まない時にはアロマ?だと思うのですがラベンダーの香りで陣痛促進をして下っさたり香りで落ち着かせてくれました。

そして無事出産した後は入院の事を丁寧に説明して下り産まれた子供への声かけなどもしてくれました。
産まれてすぐ小児科の先生が来てくださり子供の体調やら異常がないかを見てくれます。
これも大きな病院だからこそ、ですよね。


次の日から母子完全同室となります。
そしてここの病院は完母推しなので母乳マッサージも頻繁に来てくださいます。
子供はお乳を吸うのが下手だったので悩んでいるととても親身になって色んなやり方を教えてくれたり授乳の度に体重を図ってくれたり、こんな道具もあるよ?とニップルを使うことを提案してくれました。
マッサージをたくさんして頂いたからか母乳は「双子を育てられるね」と言われるほどしっかり出るようになりました。

夜は中々子供が寝てくれず心が落ち込んでいる時も何度も声をかけてくださったり私の体力を察して下さり子供を預かると仰ってくれました。
何か心配な事があったら気にせずナースコールを押していいという雰囲気も作ってくださってます。


何より先生、助産師さんたちの仲が私からはとても良く見えました。トゲトゲしい空気はまるでなくておかげで気軽に話しかけることも出来ました。



退院するのが寂しい、したくないなぁというくらい居心地が良かったです。

私はこちらの病院で出産し退院しましたがまたここで産みたいと思える程素晴らしかったです。
体重が心配だったのでその後母乳外来でお世話になりましたがそこで助産師さんに色々なことを質問しても嫌な顔ひとつせず丁寧に答えてくださいます。時間は過ぎているのに…。

母親学級などもとても為になりました。



出産なされる方がいらっしゃいましたらこちらの病院を私は全力でおすすめ致します。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
料金: 150,000円 ※出産分娩費用の42万は国の制度で払われます。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

稲城市立病院 (東京都稲城市)

maminmin(本人・30歳代・女性)

こちらで出産しました。
第1子で母乳がなかなか出なくて不安だった時に看護師さんに何度も協力してもらい、お陰様でその後はずっと母乳で育てることができました。
退院後はどう育てれば良いか不安もありましたが、母乳外来があるのも安心しました。
産科、小児科の先生もとても親しみやすかったです。
病院の周りも緑が多く景色が綺麗です。
食事はお祝い膳は量が多く美味しかったですがそれ以外は病院食といった感じですが栄養面をしっかり考えてていると思えば食べれました。

来院時期: 2018年09月 投稿時期: 2019年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

稲城市立病院 (東京都稲城市)

れん(本人・20歳代・女性)

市立病院なので出産費用が安い。
小児科もあるので何かあってもしっかり対応してくれる。
女医さんも居て希望できる。
血液検査などの検査が無く診察とエコーのみの時は補助券で費用がかからない。
基本病院食なので味は普通だが母乳を考えると栄養がしっかり取れ、量もあるので間食する気にもならない良いご飯。
入院4日目頃にお祝い膳として天ぷらやお刺身フルーツ盛りなど食べきれない量が出てくる。
母子同室なのでゆっくり休むことは出来ないが、退院してからでも1人でやっていける力を入院生活で身につけれる。
母乳推進なので同室初日は母乳が出ないとミルクも貰えず抱っこしないと赤ちゃんが泣き続け夜も眠れずひたすら出ないおっぱいをあげ続けないといけなく辛いが、退院後の完全母乳で育てられる(母乳の出る量によるが)。
夜間辛くなった際は預かっても貰える。
お風呂はシャワーのみ、予約制で30分交代、ドライヤー貸出あり。
お風呂や売店に行くなど言えば一時的にナースステーションで赤ちゃんを預かって貰えるのでゆっくりできる。
沐浴指導も個別で行っており服の着替え方など実践を通して教えてくれる。
稲城市立病院で良かったと退院時に思った。入院生活の1日の流れが分からずお風呂の予約をいつ取れば良いのかと最初は戸惑ったが^^;
お風呂等で居なかったら居なかったで後で回ってきてくれるので気にする必要が無かった(笑)
6時起床、21時消灯。
7:30 12:00 18:00ご飯。
15:00おやつ。
1時間後に配膳回収。
8:00ゴミ回収。
6:00 10:00 19:00頃に検温等検診。
8:30 17:00頃に昼夜担当変更の挨拶に来る。
平日8:30頃担当医が様子を見に来る。

基本フレンドリーで先生や看護婦さんや受付のお姉さんも皆優しく、こまめに気にかけて話しかけてくれ、分からないことも聞きやすくしっかり対応してくれる。
入院生活では名前を覚えてしっかりそれぞれ個々に対応してくれる。
母乳のあげ方やゲップのさせ方などを聞くと1から丁寧に教えてくれる。

若い看護婦さんは皆対応がすごい良く、一部のベテラン看護婦さん2名は完母や、薬をあまり飲ませたくないというこだわりが強く対立した。
母乳が出ず赤ちゃんが泣くのでミルクを求めると、退院後完全母乳で育てたいならミルクはあげずおっぱいを吸わせ続けろと説教をくらった。
会陰切開で貰っていたロキソニンが切れ、我慢をしたが限界でナースステーションに貰いに行くと、我慢出来ないくらい痛いの?などと言われ、我慢出来ないから貰いに行ったのに10分ほど出し渋られた。

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬: ロキソプロフェン
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

稲城市立病院 (東京都稲城市)

水星429(本人・30歳代・女性)

1人目の出産に産婦人科でお世話になりました。
急な引っ越しで転院だったのですが、妊娠6ヶ月でも分別予約が取れました。
朝方4時に破水してしまいましたが病院へ電話して、早朝でも対応してくれました。
入院食のアレルギーはもちろん、嫌いなものも聞いてくれて陣痛が来る間、朝ごはんも出してくれました。
産後は母乳推奨なので少し大変でしたが、夜も助産師さんが見回りに来てくれて困っていることはないか聞いてくれるので初産の方はとても安心出来ると思います。

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2021年11月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

稲城市立病院 (東京都稲城市)

goma27(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

近所にあるのが個人院とこちらだったので、主人と相談した結果何かあったときに安心と総合病院に行きました。

[医師の診断・治療法]

 はじめての妊娠なのでわからないことだらけなのですが、毎回質問には丁寧に答えてくださいます。そして、あまりこれがダメなどとは断言されないので、自己意識が高くなります。便秘がヒドくて困るという話をしたときも、薬は出せるけどどうする?という形でこちらに判断を任されました。できれば薬は飲みたくないと伝えると、じゃあ運動して水分いっぱいとってくださいとのアドバイスをいただきました。そのうえで行動すると便秘も治りました。すぐに薬に頼るのではなく、努力してみることも大切だなと思いました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

どのスタッフさんもみなさんテキパキ仕事をされており感じがよいです。母子手帳のもらい方や注意事項などを説明していただいたのですが、とてもわかりやすかったです。
また、予約時間はあるのですが、検査があるときなどは少し早めに行ったほうが待ち時間が少なくて済むようです。

来院時期: 2011年04月 投稿時期: 2011年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 1,100円
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

稲城市立病院 (東京都稲城市)

すのうふらわー(本人・30歳代・女性)

第3子の出産で利用しました。

妊婦検診は予約してあっても1時間は待ちます。
先生は穏やかで優しく何でも聞きやすい雰囲気ですが、市立病院のためか、混み合っているからなのか、胎児のエコーは必要なところのみササッと見て終わりです。
4Dも別料金です。

基本は母子同室ですが、寝不足や体調面では不安があるときは預かってもらえます。
食事はザ・病院食なので正直美味しさよりは栄養優先という感じです。
退院前日の夕食に和食のお祝い膳が出ます。
結構なボリュームです。

大部屋でも各ベットそれぞれに小さいながらも窓が付いているので、閉塞感はありません。
個室もありますが人気があるため分娩が重なると空きが出るまで大部屋で待機ということもあります。

立ち会い出産や面会に関してはコロナ禍でしたので、基本出来ず、家族と赤ちゃんは退院してから会いました。
コロナが落ち着けば状況は変わると思います。

マッサージやお料理などのサービス面を求めなければ、医師や看護師さん、助産師さんも親しみやすく、分娩費用もお手頃なので市立病院はおススメです。

稲城市内だけでなく、多摩市の方も多く分娩に来ているようです。
ホームページに記載の分娩費用は以前のものだそうで、若干値上がりしています。
ちなみに私の場合、普通分娩、病院入り当日出産の市内在住経産婦でしたが、保険差引分の42万を引いて、実際にかかった費用は13万程度でした。(大部屋、新生児聴覚検査込み)



市立病院は市内在住か市外在住かによって、金額が変わります。

来院時期: 2020年09月 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 130,000円 ※新生児聴覚検査料込み
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

稲城市立病院 (東京都稲城市)

チョコレート618(本人・30歳代・女性)

妊娠出産でお世話になりました。
リスク出産のため総合病院で出産する必要があり、母乳育児に熱心なことを知らずにここで出産をしました。
産科の先生、小児科の先生、看護師さん助産師さんと皆さんとても親切にしていただいたのですが、看護士さんの中には母乳育児以外認めないスタンスの方もいて、母乳が出なかったわたしはかなりきつかったです。
母乳がなかなか出ない人のために、ミルクは看護士さんと相談して量を決めお願いすることになっていたのですが、看護士さんによって言うことが違うのは困りました。
(ひとりの看護士さんに、母乳が出ないのは努力が足りないからと怒られてしまい、ほかの看護士さんに許可されたミルクも止められました。子どもはほとんど出ない乳首をくわえて夜通し泣きっぱなし)
産後しばらく母乳が出ないことで悩み産後うつのようになってしまったので、絶対に母乳育児!と決めてる方以外はちょっとおすすめできません。
逆に母乳育児をしたい方にはおすすめです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

稲城市立病院 (東京都稲城市)

鈴蘭746(本人・30歳代・女性)

こちらの病院で出産しましたが、まったくおすすめしません。
私は会陰切開といきみ逃しが出来ず裂傷を負いましたが、看護師さんに痛み止めの薬を頼んでもくれませんでした。その後往診の先生に直接頼みましたが、看護師はわざわざやってきて「薬頼んだんですね〜」と嫌味を言われました。
また出産後に授乳服を着ていたら「その服はよくないわね」と言われました。母に買ってもらったもので、母もいるときに言われたので、とても嫌な気分でしたし、母が可愛そうでした。服は地味なもので、両胸の脇に授乳用のボタンがついたものでした。
またこちらは翌日から同室で、なんでも一人でやる必要があり、とても忙しいです。お風呂の予約や、粉ミルクの業者による講習会(個人情報収集あり。断るも名前だけでも!と食い下がられます)、母乳が出ない場合にはナースステーションに自分でミルクを取りに行きますが毎回嫌味を言われます。もっと頑張ってよ。と。私は体質的に出なかったのでとても辛かったです。
担当の先生が好きでここに決めましたが、結局朝方生まれたこともあり、知らない夜勤の先生に取り上げてもらいましたし、病院選びは慎重に行ったほうがいいと思います。
また、ここは専業主婦向けだと思いました。母親学級では、働きながらの育児は難しい。と言い、いかに難しいか書かされたり、ディスカッションさせられました。私はその時まだ働いていたので、とても肩身が狭かったです。
病院は綺麗ですが、それだけです。

来院時期: 2016年06月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-8件 / 8件中
ページトップ