Caloo(カルー) - 新宿区戸山の妊娠・出産・分娩の口コミ 6件
病院をさがす

新宿区戸山の妊娠・出産・分娩の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

8人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 (東京都新宿区)

エンプレス ツリー947(本人・30歳代・女性)
4.5 産科

子供が一ヶ月半早く陣痛がきてしまい、通院先がNICUがなく母体搬送されました。
受け入れ時から非常に丁寧な対応で若い研修医の先生が多いものの、綺麗で清潔な院内。先生はとても綺麗な女医さんが多く、あまりに綺麗な人が多いのでびっくりしました。
分娩時にたくさんの男性研修医がきたときにはちょっとひきましたが、助産師さんや看護師さんがとても親切で、食事も美味しかったです。
さすがに大病院ですべてシステムで管理されているところは都会的ではありますが、中で働いている方はあたたかく安心できる環境でした。

来院時期: 2014年04月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 15分〜30分 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 (東京都新宿区)

春雪667(本人・30歳代・女性)
4.5 産科

こちらの産婦人科で出産しました。新しい院内にもかかわらず、良心的な料金で助かりました。先生方も、若い先生が多い印象を受けましたが、温かくもてきぱきと診ていただきました。入院中は、母乳があまり出なかったこともあり、看護師の方に母乳マッサージをしていただきました。忙しいにもかかわらず、相談に乗っていただいたり、足湯をしていただいたりと大変良くしていただきました。最寄り駅が、大江戸線で使いにくいこともあるのか、人が少なく予約も取りやすかったです。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 (東京都新宿区)

らなこ(本人・30歳代・女性)
4.5 産科

[症状・来院理由]

妊娠発覚後の妊婦検診と出産でお世話になりました。

[医師の診断・治療法]

36週で逆子だったので、予定帝王切開になりましたが、術前の説明もちゃんと受けられましたし、麻酔科の医師からの説明もありました。オペ室の看護師さんもついててくださり、とても安心して手術に臨むことが出来ました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

妊婦検診は大幅に時間が遅れるので、DSなどのゲームを持って行ったり、本を持って行ったりして対策を考えるのがいいかと。出産後は、とてものんびりとした時間を過ごすことが出来ました。助産師さんも医師も親切にしてくださったので、特に不満は感じませんでした。そういえば、病棟工事はおわったのかな?

来院時期: 2008年11月 投稿時期: 2010年10月
待ち時間: その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 (東京都新宿区)

torinone (本人・30歳代・女性)
4.0 産科

出産前に破水してしまいこちらで急遽出産することになり
お世話になりました。

緊急の帝王切開で不安もいっぱいでしたが
そういった方がたくさん運ばれるようで
お医者さんや看護師さんも慣れていて
安心して任せることが出来ました。

手術室も綺麗で衛生的
設備が整っていて転院前とは比べものにならないほど。
手術台に上がる時も看護師さんが励ましてくれて
心強かったです。

また病院内には
売店もあり、足りないものは一通り揃えられたので
あまりの唐突な入院も対応できて有り難かったです。

入院中は、個室にずっといたので
面会者がくるのも気にならず
良かったのですが人の通りも多く
扉をあけるとすぐに丸見えになってしまい
プライバシーはあまり確保できなかったように思います

来院時期: 2016年06月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 (東京都新宿区)

黒茶681(本人・30歳代・女性)
1.0 産科

妊婦検診・出産の為、何が起きても大丈夫なように総合病院を選びました。
春だから人事異動もあるのは解りますが、申し送りもなく、新しい先生には体調どうですか?前の先生に何か言われてます?変わりないでいいですか?じゃ、終わりです。と、呆気ない対応。
初めての出産でコロナで母親学級も助産師外来もして貰えずで不安だらけで聞きたい事も対応してもらえません。
いざ入院になり、当初から金銭面で大部屋希望をしていましたが、理由もいわず満室だから個室に入って差額を払ってください。の一点張り。
WEBで調べればすぐに出て来ますが厚生労働省は病院都合の場合は、差額ベッド代を請求してはならない。という文書も出しています。

入院や、面会についても入院当日・入院中も産婦人科・外来・入院受付で言う事がバラバラで何が本当なのか、スタッフ皆さんが筋の通らない事を仰るので本当に困りました。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

73人中65人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 (東京都新宿区)

メイヴ309(本人・30歳代・女性)
1.0 産科

38週の検診で、胎児の成長が止まったという理由で経過観察入院、その後陣痛促進剤と経管拡張を入れて計画分娩する流れになりましたが、経管拡張した翌日に大量出血。なんと何度もエコーを撮ってきたにも関わらず、出産直前になって前置胎盤だったことが発覚し、緊急帝王切開になりました。その時は胎児の安全のために担当医の診断に従いましたが、ふと落ち着いてから何度考えても疑問点ばかり。
納得ができず別の医師に確認したところ、前置胎盤が出産直前に発覚するなんてあり得ない、少なくとも30週前後では分かるはずとのこと。また、前置胎盤の患者に経管拡張をすると大量出血することは産科医なら当たり前だと言われました。完全に担当医の確認漏れ・診断ミス。若い担当医でしたがこんな当たり前ができていないなんて信じられない。しかも組んでいるチームで誰1人異常に気が付かないなんておかしすぎます。結局その若い担当医からは十分な説明も謝罪もないまま退院させられました。
今後もうお世話になることはないと思いますし、これから出産をお考えの方には絶対にこの病院はお勧めしません。もし受診継続される方は必ずエコー検査・診察の際に異常がないか徹底して確認した方がいいと思います。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年12月
待ち時間: 2時間以上 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ