Caloo(カルー) - 西東京市の内科の口コミ 53件 (3ページ目)
病院をさがす

西東京市の内科の口コミ(53件)

41-53件 / 53件中

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ノーブルビルクリニック (東京都西東京市)

クレア(本人・40歳代・女性)

ここの近くの人気病院はめちゃくちゃ混んでるが、こちらは夜行くといつも空いてる。インフル予防接種や決まった薬を出して貰うにはとても便利。校医をしてらしたので(今も?)子供には優しいが大人にはやや厳しい感じ。お年を召して頑固になった感も。成人した子供達が子供の頃は相性の良い先生でオーバーな見方や処方はせず薬も合ってた。ただ大人になって久々に診て貰ったら雑だったとの事。私もそれは感じるので心配な症状の時は他に行く。でも風邪位なら絶対この病院。出して欲しい薬を出してくれるし何しろ待たないから。

来院時期: 2017年07月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: 抗生剤
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

すがひろ内科クリニック (東京都西東京市)

なまし(本人・30歳代・女性)
3.0 内科

こちらは内科ですが、花粉症の治療もしているとのことで薬をもらいに行きました。駅からとても近く19時まで受け付けしているので、とても助かりました。
ちょっと古く清潔感には欠ける気もしますが先生はすごく優しくて過去に飲んでいた薬や症状を詳しく聞いてくださって、とても安心して治療を受けられました。
薬がとても自分に合っていたようで花粉症の症状がだいぶ抑えられました。
今回は花粉症の治療で行きましたが、風邪などひいたときも通おうと思います。

来院時期: 2014年03月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団昭永会 石川クリニック (東京都西東京市)

ワイキキ(本人ではない・70歳代・女性)

長い間、糖尿病で定期的に通院しておりました。先代の先生は、非常に面倒見が良く、少し遠かったのですが、通っておりました。4ヶ月おきに、血液検査を行い、他は、薬の処方のみです。家内も一時期コレステロールが高かったため、定期的に血液検査、薬の処方をしてもらいました。この度、医師が交代しました。以前は、60日分、処方して貰えておりましたが、新しい医師は、原則、30日分しか処方して貰えません。症状も安定しており、受付で処方箋を貰うだけなのに、60日分、処方していただけないのか、理解に苦しみます。理由は、余分な医療費、薬代がかかります。毎月、往復の手間がかかります。高齢者は、骨折リスクがあります。まして、このコロナ禍で、ステイホーム、通院による感染リスクがあります。いくら、患者と向き合う方針でも、もう少し、患者側の目線で物事を考えて頂きたいものです。

来院時期: 2020年11月 投稿時期: 2020年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ロスバスタチン錠2.5mg 「DSEP」
料金: 980円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

仁徳クリニック (東京都西東京市)

黒豆(本人・50歳代・女性)
2.0 内科 風邪

この地に越してきた頃、25年くらい前かな
その頃は先生もお若く、元気で、家族でお世話になっていました。日本人ではないな?と思われますが、言葉も達者で薬も的確ですぐに治りました。
しかし、この頃は、先生もお年なのかしんどそうだし、朝も遅くになって出てくる事もあったり、お得意先さんみたいな患者さんを先に診たりしますね…歳のせいか、怒りっぽかったり…近くにクリニックが出来てから、駐車場なんかも用意されたみたいですが、ちょっと残念なクリニックになりましたね

来院時期: 2019年 投稿時期: 2019年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

桑原内科クリニック (東京都西東京市)

モンクシュッド171(本人・40歳代・女性)

 近所の掛かり付けのお医者さんとして通院してます。院長先生は経験豊富で信頼できます。TVなどで話題の医学的なお話も丁寧に教えて下さります。しかし、既に口コミをされている方がいらっしゃいますが、一部の受付、看護師さんの対応は最悪なんです。愛想が悪いのは当然で、こちらの言い分を丁寧に聞く姿勢はありません。これだけで病院をかえたくなるほど嫌な経験を何度もしました。こちらが疑問に思ったことを言っても怪訝な顔を露骨にされたり、きつい態度や言葉を言われたこともあります。とてもこたえます。ずっと改善されないのでこのままだと思います。

来院時期: 2018年09月 投稿時期: 2018年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団緑秀会 田無病院 (東京都西東京市)

ミレイ(本人・40歳代・女性)
2.0 内科 バセドゥ病

[症状・来院理由]

ある時から動機・息切れがひどくなり、心拍数が異常に上がり始めました。

通常1分間に60~80の心拍数が、120~125ほどになり常に全力疾走しているかのように心臓がバクバクして痛くなり、そのうち階段を上る事もままならなくなりました。

病院へ行こうとは思ったものの、心臓が悪いのかと考えながらも何科に行って良いのか分からず、とりあえずこの当時家から近かった、総合病院であるこの病院の内科に行きました。


[医師の診断・治療法]

最初の若い先生は診察したところ全く分からなかったようで、半分笑いながら「何でだろうね~」と言うだけで、触診も何の検査もしませんでした。

その後年配の先生が診て下さって、話を聞いた結果、「甲状腺が悪いって言われた事ない?」と聞かれましたが、この時はまだ言われた事もなく甲状腺疾患などは想像もしていなかったので、ありませんとだけ答えました。

その後、結局何も検査などをしないで原因不明のまま診察が終わったので、もうこの病院はやめようと思いました。

後日別の病院でバセドゥ病と判明するのですが、この時の年配の先生はやはり経験を積んでおられるからか、私の話だけで甲状腺の事を言い当てていました。

若い先生の方は…原因が分からないのはともかく検査もせず、きちんと診察するでもなく、紹介状を書いてくれるでもなく、すごく杜撰な対応と言わざるをえなかったです。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

看護師さんは皆さん優しかったです。

しかしここで一番に気になったのが、待合の患者さんが殆どお年寄りである事。

総合病院なのだから、もっと幅広い年齢層の患者さんがいても良さそうなのに、おかしいと思いましたが、診察を受けて上記の理由が分かった気がしました。

来院時期: 1997年06月 投稿時期: 2013年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団時正会 佐々総合病院 (東京都西東京市)

トリトン938(本人・40歳代・女性)

よく休日診療指定になっているので、土日に具合が悪くなると行くことが多いです。

が、先生によって差があります。
きっちりお薬を出してくださる方もいらっしゃるのですが、私が行ったときは若い先生で、発熱(39度近く)の症状に対し、
解熱剤(カロナール)を一日三回×5日分
毎食後に飲んでくださいね~という処方でした。

素人目にも「???」だったので、翌日かかりつけの先生に聞いてみると
「熱が下がったら飲まなくていいよ。熱が高くてしんどいときだけ飲んで」
とのことで、安心しました。

小児科の休日診療でも、非常にめんどくさそうに対応され、嫌な気分で帰ったこともありました。

健康診断でお世話になったときはとても対応が良かったので、本当に先生に当たり外れがあるのだと思います。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

すがひろ内科クリニック (東京都西東京市)

さと丸(本人ではない・10歳代)
1.0 内科

昔からある内科です。風邪で受診した事があります。
その日は、咳が出る子供の付き添いでした。
まず行く理由として空いているから、行くと言った感じの病院でした。風邪症状は、毎回違うのに、いつも同じ薬を処方される。
17時頃に受診したのに、混んでいると断られました。
感じ悪いの一言。先生は、受付の対応なんて把握してないですよね…

来院時期: 2023年11月 投稿時期: 2023年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 子ども(15歳頃まで)の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 斉藤小児科内科クリニック (東京都西東京市)

大山桜736(本人・40歳代・女性)

発熱ノートを細かくつける、ネットで問診票を書く、発熱しても翌日じゃないとみてさえくれない。 解熱しても2日間の休息を命じられる。 他院を受診したら、そこで最後まで受診する様に言われ、受診拒否をされます。 
予防接種の際は午後診10分〜20分前に到着しとく様に言われますが、始まったのは診察開始30分後でした。その間は待合室に人が溢れかえります。
厳し過ぎると思います。

来院時期: 2023年06月 投稿時期: 2023年09月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

西東京めぐみクリニック (東京都西東京市)

ベッラ(本人・50歳代・女性)

咳が止まらず受診しました。

このご時世なので仕方ありませんが、
すぐにコロナを疑われ、
受付後すぐに入り口の外にあるエレベーター前の椅子に移動。
外気温30度を超える中、待機しました。

しばらくすると防護服をまとったナースがきて
「先生からコロナの検査をしてくださいとの指示です」と
PCRを実施。
結果は陰性。
発熱もなかったのでそうだろうなあ〜と思いながら、
診察室に呼ばれるのを待ちました。

かなり待ってから先生が登場するも、またも防護服。

「喉を見せてください」と口の中を見る。
→「扁桃腺はどうですか」と喉のあたりを触る。
→「では薬を出しておきます」
?????これで終了です。エレベーター前です。

問診なし、
胸の音を聴くもなし、
持参した薬への一瞥もなし、
これが診察?

優しいだ丁寧だ云々のレビューやら口コミ見ました。
呼吸器が専門じゃないのも存じ上げています。
でもこの扱いは到底受け入れられません。

結果、会計もそのままエレベーター前。
保険証と診察券は「感染予防です」と陰性だったのに
ビニール袋に入れて手渡される始末。
次回は…等の話しも一切なし。

「喉見て、顎触って、薬出す」ってある意味名医でしょう。

体調が悪くてかかった病院で、
これほど悲しい思いをしたことはありません。

クレーマーでも他病院の関係者でもありません。
事実を投稿しました。
参考になれば幸いです。

来院時期: 2023年07月 投稿時期: 2023年07月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人徳洲会武蔵野徳洲会病院 (東京都西東京市)

秋明菊944(本人・50歳代・男性)
1.0 内科

発熱はなく風邪の症状でしたが、別室で2時間待たされた挙げ句に総合内科の医師の診察を受けました。
医師から「どうしたいの?PCR検査受ける?どうしようかな〜」と言われたので「抗原検査やPCR検査、インフルエンザ検査を受ける必要があるか確認したいので受診しました」と言うと「取りあえず検尿、採血して、あとCTも撮っとく?」
と意味不明なことを言われたので「コロナ検査の必要がないなら帰ります」とお断りしました。
また、別室で隔離し診察しているのに医師がウィルス防護服を着用していなかったのも他の病院とは異なり違和感がありました。
総合内科には良い先生もいるのですが、このような医師が病院の評価を下げているのだと思いました。

来院時期: 2022年12月 投稿時期: 2022年12月
待ち時間: 2時間以上 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ごとう内科 (東京都西東京市)

コロナが流行る以前、
夏風邪で高熱と寒気で駆け込みましたが放置されました。
かかりつけ医は遠いので、近所の内科だから初診で受付しました。
ネット予約診療とは知らず「風邪で熱がひどくて」と言い
予約が優先だから少し待ちますと言われたけど
もう体がフラフラだったので承諾しました。

待合室には一人もいないので少し待てば診てもらえるだろう思いましたが
1時間以上待っても呼ばれず何も声かけもなくエアコンが冷蔵庫のようにきいていて、薄手のカーデガンしか持っていなかったのでさらに悪化し
座っていられずソファーに横に倒れこんでました。

受付の二人は囲まれたブースでおしゃべりしてて私を見ても何の声かけなく
順番が来た患者がポツと来て診察受けて帰ると言う状態の繰り返しでした。

看護婦さんが患者対応で何度か出てきても私には見向きもせず
何も声かけてもらえず放置されていました。

さすがに2時間たち身体がつら過ぎてもう待てないと思ったので
受付に帰ると言いました。

出直してきますかと聞かれたので
「辛いから他の病院に行く、もう二度来ない」と言って
保険証を返してもらいすぐに他の病院に行きました。

受付の二人もそれを聞いても平然としてましたね。
初診だから関係ないようでしたね。

駅前からタクシー使い急ぎで他の病院に行きました。
その時には意識も薄れかけて運転手さんもすごく心配してくれました。
そちらの病院も初めてでお昼近くだったのに先生も看護婦さんも
驚いてすぐに点滴と処置をしてくれました。

点滴を1時間くらいして会話もできるようになり、
起きられるようになってやっと初診の受付しました。
先生も看護婦さんも
「こんな状態で受付で長時間放置する病院なんて信じられない」
と驚いてました。

「誰が見ても重症なのはわかるでしょうに、死んじゃうところよ」と。
「ごとう内科から救急車呼べばよかったんじゃない」と笑ってましたが。

近くのジムに長年通っているのですがみんなにきいたら
数年前にネット予約のシステムになって病院を建て直してから
対応も冷ややかになったそうで評判はよくなかったです。
診察もパソコンをカチカチしながら話してて、
患者の様子や顔を見て対応はしないそうです。

ネット予約して常連の患者になって
受診すればましなのかもしれません。

来院時期: 2019年08月 投稿時期: 2022年07月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: なし
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ノーブルビルクリニック (東京都西東京市)

Caloouser68189(本人・30歳代・男性)

内科と皮膚科と同じ先生が基本的にみます。

たまたま行った時は違う先生でしたが、二人ともやる気も無く、親切心も無く、時間とお金の無駄でした。

患者の方を一度も見ず、電子カルテをひたすら入力していました。

特に皮膚科を検診した場合、アレルギー検診をしたいと言ったところ、話を聞いただけで、検査もロクにせず、診察が終わってしまいました。それでもきっちり初診料を取りました。たった1〜2分話しただけで900円取られました。

先生は二人とも年配の方でした。正直身なりも清潔とは言いがたく、少し不安になりました。

ただ院内は出来たばっかりということもあり、きれいで、受付の女性の対応は良かったです。

平日の夜なら待ち時間はかなり短いと思います。

来院時期: 2014年04月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: カロナール錠200
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
41-53件 / 53件中
ページトップ