Caloo(カルー) - 千代田区の冷えの口コミ 10件
病院をさがす

千代田区の冷えの口コミ(10件)

1-10件 / 10件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

神田西口うちだ内科 (東京都千代田区)

シュウレイナ(本人・40歳代・女性)

私は10数年前からずっと帝京大病院で内田先生に診ていただいてました。私はかなりひどい腎臓病患者で、3から5年で透析になるだろうと言われていましたが、内田先生は色々検査していただいたり薬を変えていただいたり注意点を教えていただいたりして、腎臓病は10数年に透析までひどくなりませんでした。内田先生はとても親切で、患者の立場にお立ち名医だと思っています。この5月に神田西口うちだ内科が開業され、行ってみましたが、環境的にとてもきれいで明るく、先生もスタッフの皆んなさんもとても親切で笑顔いっぱいで対応していただき、アットホーム的な雰囲気と感じます。あとはデジマスの導入により、ネット予約の時間に行き、殆ど待った無し診察していただけ、診察後の支払い精算も後日にクレジットカードから引き落としのためそのまますぐ帰れます。処方箋も病院から自分指定の薬局へ直接送信していただけ、薬局に行ったらすぐ薬を受け取れます。とにかく時間が大変短縮され、助かります。

来院時期: 2023年06月 投稿時期: 2023年06月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

飯田橋小池クリニック (東京都千代田区)

Malo(本人・30歳代・女性)

7年以上こちらに通っています。とても優しい女医さんです。持病の薬と漢方薬を処方してもらうために月に一度こちらに通っています。
以前に二週間以上、体のだるさと喉の痛みが治らない風邪のような症状が続き別の病院(耳鼻科)へ行きましたが鎮痛剤しか処方してもらえず治らなかったのですが、体調不良が続くのも困り、不安なため小池さんに診てもらったらアデノウイルスだろうとのことで強めの抗生剤を処方してもらいすぐに治りました。
混んでることが多く待ち時間は長いと思いますが、いい先生なのでずっとこちらに通いたいと思います。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

60人中56人が、この口コミが参考になったと投票しています。

千代田国際クリニック (東京都千代田区)

サクラサクコ(本人ではない・10歳代・男性)

 息子17歳は、 起立性調節障害で血圧が起立時には上が60を切る位の低血圧で他のクリニックで治療してました。なかなか治らず、むしろ悪化してしまった状態でした。
 
[悪化した息子の症状] 
めまい 吐き気 失神 立ちくらみ 動悸 息切れ 徐脈 頻脈 耳鳴り 物が二重に見える 食欲不振 手が震える 低血圧 低血糖 冷やせ 酷い頭痛 倦怠感 背中の痛み 集中力がなくなる 起床後から夕方までは頭痛と吐き気、めまいで起き上がることができない 顔色不良 朝は声も出せなくぐったり。でも、夕方からは徐々に元気になり夜は、明るく活気があり、症状もなくなる。夜は眠れない。

[受診のきっかけ] 
神経内科で起立性調節障害の治療をしていましたが、切り口を変えて、一番の症状である低血圧に詳しいドクターを探すことにしました。
図書館でこちらの先生の本読み、この先生なら治せると直感 。

(今まで、他のクリニックで処方されていた起立性調節障害の薬が合っていないと感じてました。その当時かかっていたドクターに相談しても、他のお子さんたちはこれで治っていたから、間違いない。の一点ばりでした)
 
[実際に受診して]

うつ病と鑑別するために心理テスト、心電図、血圧(ヘッドアップチルドという計り方)レントゲン、採血などを受けました。

起立時には寝ている時の半分しか心臓に血液を送れてないことがわかりました。

詳しい問診、検査の結果、薬が息子の状態に合ってないことに先生の方から気づいてくれました。
頻脈を治すために飲んでいた薬の副作用で心臓に負担が、かかっていました。

※ 即、薬を全部変えてくれました。

[受診後の変化]

次の日から息子がイスに座れるようになっていました。
半年間グッタリしている姿しか見てなかったので、目を疑いました。信じられませんでした。
今まで具合の悪さ、岩のように重かった身体が軽くなってると息子が言ってました。

[低血糖にも気づいてくれた。うちの息子は低血糖でもあった!  ]  

今までのドクターは冷汗がでる、手が震える、身体に力が入らない、意識がなくなると訴えても、「起立性調節障害だからだ」
といい、それ以上何もありませんでした。

私も、そうか、起立性調節障害だから仕方がないのかと思ってました。 

 ところがこちらの先生は 

糖負荷試験をしてインスリンの出方や低血糖の状態を見てくれました。

糖尿病ではないのに血糖値が糖分を摂っても70位しかありませんでした。


起立性調節障害だからだと決めつけず、症状をくまなくきき、冷やせや振るえ意識がなくなる等の症状から、低血糖の可能性に気付き調べてくれたのです。本当にありがたいです。

 すぐに治療を始めて、今は全く低血糖症状が出なくなりました。

[肝心の低血圧症状]

起立性調節障害の薬を変えて頂いてから
どんどん普通に近い生活が出来るようになってきました。


[一番すごいこと]
初診時、先生ご自身が
骨折して翌日に手術するという状態でした。ご自分の身体で精一杯のはずなのに、とにかく、力強く、真剣勝負で全力投球で、診療に当たってました。

感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます。

まだまだ書き足りないけど、ひどい低血圧や朝起きられない人(先生の著書を読んでみて)にオススメのクリニックです。
スタッフの方も感じがいいです。






来院時期: 2016年09月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: リズミック錠10mg、タウリン散98%「大正」、クラシエ小青竜湯エキス細粒
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京ビジネスクリニック八重洲北口 (東京都千代田区)

mokuren123(本人・20歳代・女性)

東京駅に近く、通いやすいのも良いが、標榜している科目が広い為、内科や皮膚科を同時に診て頂けるのが有り難い。スタッフは親身に話を聴いてくれ、先生への伝達もスムーズなようだった。先生もとても親切で、風邪の症状で受診したのだが、その際に出来た口唇ヘルペスにも先生自ら気付いてくれ、皮膚科としての飲み薬も処方して頂いたので、大変助かりました。
調剤薬局もすぐ近くにあり、さらに屋内にある病院の為雨風もしのげる立地というのも通いやすい点です。仕事が忙しい方にも通いやすい受付時間というところも魅力です。

来院時期: 2016年11月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ひのき会 証クリニック神田 (東京都千代田区)

Caloouser55503(本人・20歳代・女性)

別の病院の診察で卵巣膿腫がみつかり
3ヶ月間子づくりをしながら経過観察ということになりました。
その間、何もせずにじっとしているのは不安だったので
漢方でも飲んでみるかと思いつき、ネットでみつけた証クリニックさんへ伺いました。
西洋医学で受けた診断も参考に漢方を処方してくれる点、
保険のきく漢方を処方してくれる点が来院する決め手となりました。

担当してくれた先生は余談も交えながら
なぜ漢方を飲もうと思ったのかの経緯、気になる身体の不調点、
今まで西洋医学でどう診断を受けたことがあるかを聞いて
総合的に判断しようとしてくれているのがわかりました。
余談も交えることで、その人の性格や考え方なども分析し
調合を考えるのだそうです。

そのおかげか、処方してもらった漢方を飲み始めたら
生理の血が鮮やかになり、生理期でない日の下腹部の重みもなくなりました。
来院してよかったです。
体内の塊(膿腫など)を取る漢方も入っているということなので
次回婦人科に行った際に膿腫が小さくなっていれば良いなと期待しております。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: トウキ、ケイヒ、タイソウ、カンゾウ、シャクヤク、ヤウモソウ、トチモトのゲンジン、バイモ
料金: 2,700円 ※診療代、漢方代の合算です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団碧桜秋葉原駅クリニック (東京都千代田区)

4.5 内科 ウイルス性の風邪 発熱 冷え 喉が痛い 便秘

秋葉原駅電気街口の改札から徒歩1分かからない秋葉原駅前ビル4Fにあるクリニックです。利便性が良いこともあって、いつも満員御礼。と言うよりも、信頼できる病院だからいつも患者さんが多いのだと思います。
クリニックのビルがコンパクトなため、待合室は4F以外にも3Fと2Fにあり、患者が多いときはそちらで呼ばれるのを待ちます。先に電話してから行けばショックを受けなくて済みますが、待つのは覚悟したほうが良いでしょう。
医師は大和田先生(男性)です。いつも症状を話すと的確に診断してくれて、処方される薬も良く効きます。過去にニュース番組でインタビューに応じていたのを覚えています。薬に対しての説明も的確で、胃が弱いので胃薬を要望すると快く出してくれました。私の場合、扁桃腺が少し腫れて、おなかの調子が悪く、下痢気味だったときに訪れましたが、症状を言うとすぐに「今流行っているウイルス性の風邪ですね、喉の菌がおなかに降りて胃がむかむかし、それが腸にたどり着いて下痢を起こしているんだよ」とわかりやすく説明してくれました。最後に「がんばってください」とやさしいお言葉もいただきました。頼れる医師だと思います。
処方箋は、駅クリニックから歩いて5分程度かかるUDXビルの1階にあるファルマルシェ薬局でもらいます。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人健康医学協会 附属 東都クリニック (東京都千代田区)

marimo37(本人・40歳代・女性)

職場が近かったので、主に風邪などの症状で内科に何度か伺いました。ホテル内にあり、待合室も高級な感じです。院内は広く、キレイです。薬局もすぐ近くにあるので便利です。スタッフはテキパキと感じも良く、親切です。先生は事務的で淡々としています。患者数も多いのでしょうがありませんが、大学病院ではないのでもう少し親身に診ていただけたらいいなと思います、そうだったならもし近くなくなってもわざわざでも通うと思います。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団緑和会 ストレスケア日比谷クリニック (東京都千代田区)

八色(本人・20歳代・女性)

病院に行くには、奥まったビルのエレベーターで上まで上がるのですが…
ちょっと薄暗くて行くまでが怖かったです。
慣れれば「ミステリアスだなー」くらいに思えますが、分かりにくい場所なので誰かに付き添ってもらった方が安心かと思います。
(私はゴジラ像を目印に通院していました)

病院は母の知り合いの紹介で通い始めたのですが、清潔感のある病院で印象良かったです。
受付のお姉さんも綺麗な方ばかりで、物腰柔らかな優しい話し方でこちらも安心して話せました。

先生に関しては、他の病院の先生と比べて薬にとても詳しいんだなぁと感じました。
この症状ならこの薬、
この薬はこんな効果があって、
副作用のリスクはこれだけあって、
私も愛用しているサプリがオススメで、、、
などとタメになる話が聞けました。


私の場合、過食嘔吐で鬱気味だったので
・前向きになれるサプリ「フェルラン」
・健康に良いサプリメント(名称失念)
・整腸剤
・海外で摂食障害の薬とされていて先生が海外から個人輸入している「プロザック」
・プロザックの副作用を抑える「ランドセン」
などを処方されました。

診察料というよりは、近況報告や治療進行具合などの確認、それに合わせた薬の飲み方の指導が主でした。
ネットなどで口コミを見ると、薬を沢山出されることで有名な先生のようです。

今は引越しに合わせて病院も変えてしまいましたが、今思えば大量に薬出されてたなぁ…と思いました。
後半は結構沢山出されていて、飲むのも大変でしたし、薬で体も少しやつれていた様な気がします…

でも、今の病気に関連する薬の種類や作用を知ることが出来たので、他の病院で処方された時は
《どんな特徴がある薬なのか、リスクはあるのか》
など予備知識として活躍するのでタメになったなと思っています。


薬好きな方・薬の力を借りてみたい方には向いているかも知れません。

来院時期: 2011年11月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: プロザック、ランドセン錠1mg
料金: 8,000円 ※診察料+(1ヶ月分の薬×5種程度)で一番多かった時の料金です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団 神尾記念病院 (東京都千代田区)

みみ(本人・40歳代・女性)
3.0 その他 (栄養療法) 低血糖症 冷え

新宿溝口クリニックにて、低血糖症、貧血、胃酸の分泌が人の半分の為消化されずに小腸素通りで、栄養が外に出てしまうニュートリエンツ不摂生と診断されました。
その後、臨床栄養士のひとり言というブログにて、こちらの神谷記念病院の佐藤章夫先生によると、私の病気の根本原因は、胃酸の分泌が人の半分だから栄養が消化吸収されていないところにあると判明しました。
胃酸の分泌を増やすのにベタイン塩酸を摂るように指示されました。
ちなみにベタイン塩酸の処方箋は、先天性代謝異常症の患者にしか処方されない決まりがあり、私のように栄養不良から来る代謝異常の患者は適合しません。
ベタイン塩酸のサプリを買うか、ペパーミントティーを飲むか、ダンディライオンの苦みで胃酸を刺激するしかないそうです。

そして、この胃酸の少なさが、歯周病に影響している事が分かりました。
どんなに立派なセラミックを入れようが土台(歯の骨)がダメだと持たないのです。
糖尿病患者も歯がない人が多いですが、それは患者が歯磨きをおサボりしているズボラじゃなくて、
歯周病の原因が実は、栄養が吸収消化されていないところから来ていると判明しました。

実は、歯科医でも歯周病と消化器機能低下の因果関係を知らない先生が多いのだそうです。
私の口腔内を見て、露骨に顔をしかめた伊達坂歯科の鈴木先生に、
この因果関係を教えて差し上げたい!!
私がズボラだから歯周病なのではない、胃酸が人の半分しか出ていないから、油断すると歯周病になり易いのだと。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 2件 )

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

お茶の水甲状腺クリニック (東京都千代田区)

みお(本人・40歳代・女性)

病院の施設は新しく綺麗ですが、先生の診察がまるで流れ作業。
血液検査の結果を見て薬を出すのみ。
こちらからいろいろ話しても、「うんうんうんうん」とろくに聞いてもいないような相槌を連呼する。
一般内科では心配だったので専門医にしたのに、納得のいくような説明も何もない。
初診の次は1ヶ月後ですが、まだ薬の量も全く安定していないのにその後からは3ヶ月後に言われ、不信感でいっぱいです。
別の病院に変えるつもりです。

来院時期: 2023年08月 投稿時期: 2023年11月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: チラージン
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-10件 / 10件中
ページトップ