Caloo(カルー) - 千代田区の寝れない・不眠の口コミ 35件
病院をさがす

千代田区の寝れない・不眠の口コミ(35件)

1-20件 / 35件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

神田駅南口こころのクリニック (東京都千代田区)

フォレストグリーン646(本人・50歳代・女性)
5.0 心療内科 身体表現性障害(ストレス関連疾患) 寝れない・不眠 気が滅入る・不安

なかなか眠れない 不安な気分がつづく イライラする で受診しました

落ち着いた物腰のやわらかい先生で わたしの話をよく聞いてくれました
仕事や高齢親介護のストレスで 職場や家の人間関係でくつろげず 
つらい日々を送り なかなか弱音を吐けないうちに10数年以上続きカラダが悲鳴あげたのでしょうとの先生の診立てでした 

先生はストレスは心身ともに痛めるから 休みをしっかり取るようにアドバイスをしていただき 職場宛に診断書を書いてくれ 気分が落ち着く薬と眠れるクスリを出してくれました その他いろいろな社会福祉援助手続きも教わりました

おかげでさまですこし心がやすらぐ日々をおくることができました
限られた時間ですが 先生に診ていただき 本当に助かりました
カラダを診てくれるだけでなく 魂も救われた気分がしました
医師の一言は 患者の心を深くいやすことが初めて実体験できました

他クリニックのようにクスリを出すだけでなく 表情や声調などを診る対面式カウンセリングを丁寧にしていただけるので みなさんにも 本クリニックの受診をおすすめします 白を基調とした都会喧騒の中のオアシスのような診察室でした 神田駅南口アース口からすぐです(1階に紫の着物学院)

つらい症状や聞きたいことをメモ書きしたり お持ちの方はお薬手帳を持参されたほうがいいと思います 
クスリのさじ加減でも効きがかわることがあるそうです
わたしの貴重な体験がみなさまに伝わりますように願ってやみません
今後ともよろしくお願いいたします

来院時期: 2024年04月 投稿時期: 2024年04月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
料金: 3,000円 ※診断書他 大体7000円くらい
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

駿河台こころのクリニック (東京都千代田区)

サルー(本人・30歳代・女性)

不眠などの症状が出始めてから約2年程度経過していて、家族に懇願されて止むを得ず通い始めました。この病院は、インターネットで家族が見つけて勧められました。

初診で宮武先生から言われた言葉を2年経った今でもはっきりと覚えています。
「普通の人ならとっくに倒れています、今すぐ休んでください」
自分は頑張っていないわけではないんだと存在を許されたように感じました。

また、病院に行ったら投薬治療は避けられないと思っていたため行くのを拒み続けていたのですが、薬を避けたい理由を理解してくださり薬は当初から使っておりません。

命の危険もある状態だった(回復するまで自覚がありませんでした)にも関わらず「もう少し頑張ってみたい」と言う私を無理に休職させるのではなく、自分自身で諦めるのをギリギリまで待ってくださいました。

そして「投薬治療以外なら何でも頑張りたいから何かできることはありませんか?」と無理を言う私に「最近こんな研究結果が出ているからよかったら」とお会計を終える間際にも診察室から駆けつけてご提案くださったり、毎回「必ず治りますから」と言い続けてくださいました。

職場復帰の際には、一緒になって喜んでくださり「支えてくれたご家族を大切になさってくださいね」と仰っていました。一時期は休職していましたが、今は通院しながらフルタイムで働いています。

私は、宮武先生に「私の心」を大切にしていただいていると感じています。
伝えきれないほど感謝しています。

来院時期: 2019年 投稿時期: 2019年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

山本亜希メンタルクリニック (東京都千代田区)

しらたま(本人・30歳代・女性)

本当に良い先生です!山本先生に出会えなければ、
ここまで元気になることはできなかったと思います。
心から感謝しています。

ネットの情報などで「精神科の薬=恐い」というイメージがあり、
最初は抗うつ薬などに非常に抵抗がありましたが、
山本先生は、早期治療が今後の回復にどれだけ重要か、
薬がどう作用していくのか、どんな副作用が考えられるか、
熱心に、丁寧に説明してくださり、
面倒な患者であっただろう私を見捨てず、諦めず、
ずっと支え続けてくださいました。

おかげさまで、少しの休職期間はありましたが、
無事に仕事に戻ることもでき、今ではまたバリバリと働くことができています。

すでにほぼ全快のお墨付きはいただいておりますが、
不調の兆しを見逃さないよう、2か月に1度は受診し、
山本先生に体調や認知を軌道修正していただきながら、
定期的にメンテナンスをするようにしています。

都内の精神科ではめずらしく10分きっちり診察時間を確保してくれるクリニックです。
最近はかなり混雑しているようで、15分前後待ち時間があったりしますが、
予約制なので、2時間待ち3分診療といったクリニックとは違い、安心して待てます。

受付さんも、この春から新しい方達に変わったようで、
とても可愛らしいお二人です。
いつもニコニコと感じが良く、親切に対応してくれるようになりました。


アクセスもとても良く、九段下駅からほぼ直通なので、
通いやすいと思います。

山本先生に出会えて、本当によかったです。
これからも通い続けたい場所です。

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: レクサプロ錠10mg
料金: 1,600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

駿河台こころのクリニック (東京都千代田区)

受付の方は可愛らしく、先生もとても穏やかに接してくださる方です。
落ち着きのある待合室には猫の動画が流れており癒されます。
他にも音楽に関するものやレコードプレイヤー等も有りインテリアも落ち着きがあります。
診察前は緊張しますが先生とお話ししていると穏やかな説明でありながらも必ず治ります!と応えてくださり心強いです。
うつ病は一進一退ですが、こちらの先生は私の話を良く聞いてくださり的確にお薬を増減して下さいます。
今では身体の痛みも弱まり、気分も安定して来たので完治できる事と期待しております。
こちらの話に耳を傾け安心させて下さる先生!
精神科に不安を抱かれる方もおられるかと思いますがそんな方にもお勧め致します。

来院時期: 2018年03月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 470円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

千代田心療クリニック (東京都千代田区)

ウィステリア752(本人・20歳代・女性)

今まで、精神科や心療内科みたいなところに偏見があり、行き渋っていたのですが、勇気を出して行ってみました。(ちなみにネットで「催眠療法」と検索し、いろいろな医院を吟味して、良さげだったのでここに決めました。希望していないので、未だ催眠療法は受けていませんが。)結果、行って本当に行ってよかったと思っています。今まで、共感性の低い人間達の中で暮らしており、疲弊しきっていたところ、院長先生の親切で優しい診療を受けることが出来ました。そういう私も、不器用で、共感性が低いくせに感受性だけは過敏で、生きづらいと思いながら生活していたのですが、こんなに優しい人がいるんだと、ちょっとした衝撃を受けました。とても感謝しています。受付の方もとても丁寧で親切で安心しています。ただ、心療内科ということで、診療時間がまちまちで、結構待たされることがあります(私は気にならない程度ですが)。待つのが嫌な方は、短時間診療なるものがあるので、そちらを希望してみては。

来院時期: 2018年03月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

秋葉原ガーデンクリニック (東京都千代田区)

バイオレット869(本人・30歳代・女性)

会社でのゴタゴタから不眠、食欲不振、頭痛が続き受診しました。初めての精神科ということで緊張でガチガチになりながらの受診でした。私の主治医の先生は口調も穏やかできちんと話を聞いてくれます。うつ状態という事で抗うつ薬と睡眠薬を処方されました。途中、仕事を休職したりして今は抗うつ薬は卒業できました。
最近違う疾病が隠れていた事が分かり、今はそのお薬も貰っています。違う曜日には女医さんもいらっしゃるみたいです。
色んな先生がいらっしゃるようで曜日によって先生が違います。
待合室は広くはないけど、植物が置いてあり、落ち着きます。

来院時期: 2014年 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院 (東京都千代田区)

うーも(本人・20歳代・女性)

自分ではとくに異常を感じていなかったのですが、家族から受診を進められた為、会社からほど近いこちらの病院を受診しました。

当日の受診や時間の変更もでき、比較的遅い時間まで診察の受付をしており、土曜日もやっているので、忙しいサラリーマンの方でも通いやすいと思います。
メンタルクリニックを受診するのは初めてだった為、勇気がいりましたが、受付の方の感じもよく、雰囲気が明るくて入りやすかったです。

結果的に「双極性障害Ⅱ型」という診断を受け、薬治療とカウンセリングを受けています。
一度、躁転した際に勝手に通院を辞めてしまい、引き籠るほど重症化してしまいましたが、院長先生の治療で良くなりました。
色々な先生やカウンセラーの方がいらっしゃるので、合わないと感じたら変更できるのがほかの病院と違ったいい点だと思います。

調べてみると、「うつ病」や「非定型うつ病」とは薬が全く違うそうで、
一回目の診断で良く見抜いていただき、適切な治療をしていただいたと感謝しています。
他の病院も行ってみて比較しましたが、こちらの院長先生の腕は確かだと思います。

来院時期: 2016年09月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: バルプロ酸Na徐放B錠200mg「トーワ」、バルプロ酸Na徐放B錠100mg「トーワ」、レクサプロ錠10mg、ルネスタ錠2mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院 (東京都千代田区)

風雪749(本人・20歳代・女性)

自分の現在服用しているホルモンバランスを動かす薬の副作用で情緒不安定になってしまい、漫画やアニメでかなり有名だったこちらを受診しました。
当日なのにきちんと初診を受け付けてくれます。他の精神科は半月待ちなどと言われ唖然としたので、その点は本当に有り難かったです。
初診では問診票に記入した通りに質問をされ、バウムテストなども行いました。私は副作用の影響からくるイライラに困っていたので特にカウンセリングなどを希望せず、薬物療法を希望しました。
検査結果は再診の時に教えていただけるようなのですが、1回目から気分安定剤を処方してくださいました。
次の診察までの2週間、本当に楽に過ごせました。嫌だったことが夜にフラッシュバックすることも、趣味をしているのにイライラで集中できない事もありませんでした。ようやく穏やかな日常を取り戻せた感じです。
採血が怖い私にも無理に強要せず、リクライニングソファでやってくださったり、毎回パニックを起こしてしまうと相談したところ、今月末に別の病院である採血のために抗不安薬を処方してくれました。根本的な解決はこれから医師と相談していく予定ですが一時しのぎのためにもとこうした対応をしてくれます。
看護婦さんも気遣いがたいへん素敵で、雰囲気も通いやすくてとても良い病院を見つけたと思っています。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: バルプロ酸ナトリウム細粒20%「EMEC」
料金: 5,100円 ※初診代です。再診は1400円でした。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ももこころの診療所 (東京都千代田区)

たっち(本人・20歳代・男性)

4軒目のクリニックです。

3軒目のクリニックに通っている時に症状が改善せず、そのことを話しても相手にされず薬が増えるだけでした。その薬の副作用で10kgも太ってしまい「これはまずい」と思いもも診療所を受診しました。もも先生は誠実に話しを聞いてくれ(事務の方が同席されているので先生は記録をつけない)薬を減らすこと、発達障害の可能性があること、今後の治療方針について詳しく教えてくれました。現在では必要最低限の処方だけで、あれもこれも薬が処方されることはないです。また、科学的なエビデンスに沿って診断してくれます。リマースの処方後に血液検査を実施、性格検査、発達障害に関してはウェクスラー成人知能検査を用いて2回の検査と2回のカウンセリングの計4回の査定を行いました。

科学的なエビデンスをもとに診断と投薬ができる先生だと思います。

これだけ書いておいてなんですが、もし、もも先生の診療に疑問を感じたのならばセカンドオピニオンして疑問を解消していくべきでしょう。ここが絶対ではないので。


来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: リーマス錠200×4錠、ロゼレム錠8mg、ストラテラ40mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団日比谷滝村クリニック (東京都千代田区)

kumiko.s(本人・30歳代・女性)

虎ノ門病院での実績のある、よく話を聞いてくれる穏やかな先生です。時々の判断が的確であり、信頼できる先生です。定期的に通う方も多いようです。決して、医師としておごることもないため、患者を冷静に、客観的な視点で見ているような気がします。精神科というと、敷居が高い、又は、変わった人が行くところと行った偏見を、多少なりとも持っていましたが、そんなこともないようだということが、よく分かりました。悩んでいる方は、とりあえず行ってみてはいかがでしょうか。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ロゼレム錠8mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

40人中32人が、この口コミが参考になったと投票しています。

原田メンタルクリニック (東京都千代田区)

みっきー(本人・50歳代・男性)

医師が診察室から出てこられ、患者を呼びだしをするのは驚きました。

毎回、椅子に座られる前にお辞儀をして挨拶をくださり、患者に向き合ってくれるのが伝わってきてきます。

診察時間は10分位だと思います。
話を十分に聞いてくださったと毎回実感するので、時間ではなく内容が充実しているのだと思います。

小さなことを一緒に喜んでくださっったり、「良かったですね」と笑顔で話してくださり、自己肯定感が得やすいです。

また上手くいかなかったことに対して具体的に例を示してくださるのでイメージしやすく生活に取り入れやすいです。

急に躁転した際は、お電話で薬の指示を頂き安心できました。

あまり薬を多く飲みたくないのを理解してくださり、漢方も2種類処方していただいています。

新しい薬を使う際には必ず効能書きなどを見せながら安心できるように説明があります。

診察前にカウンセリング(1回20分自己負担なし)を受ける方もいらっしゃるので患者さんが多いと感じるのかもしれません。

患者さんは統合失調症らしき方々や、付き添いが御一緒されている方をお見かけします。

音楽がながれていてリラックスできます。
雑誌などは置いていないため、長時間待たれる際には単行本などを持参することをお勧めいたします。
いつも混雑している印象がありますが、2人しか待っていない時もありタイミングだと思います。

長く待たされたとしても、先生とお話しすると「先生とお話ができて安心した、元気になった」と毎回感じられるので苦にはなりません。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ラミクタール錠100mg、ロゼレム錠8mg、レスリン錠25、エビリファイ錠3mg、ツムラ桂枝湯エキス顆粒(医療用)、ツムラ四物湯エキス顆粒(医療用)
料金: 500円 ※公費負担あり
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

27人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団健貢会 東京クリニック (東京都千代田区)

内科、
心療内科、
低血糖症、
副腎疲労、
慢性疲労症候群…
色々なワードで調べました。

西式甲田療法(青汁断食)、
自然療法、
快医学、
中医学、
マクロビ、
鍼灸院、
温熱療法、
色々な健康法を勧められました。

しかし、病名を知る医師も少なく、
私の予想を理解してくれる医師も居ず、
希望する検査を保険適応でしてくれる
ところもなく、
希望する診断書や福祉の利用を理解してくれる医師の少ないなか、
希望の光をようやく見たきがしました。


待合室は広く大きなテレビと雑誌や絵本があります。
絵本はヘモグロビンの話とか赤血球を赤いダイヤに例えた話とかも一階にありました。
神の手の本は読もうと思わなかったですが、手術する方は読んでみたくなるかもしれません。
待ち時間は雑誌を見て過ごしました。

診察は、
こちらの話を聞いてから、
内分泌ホルモンの話を図解でしてくれました。

検査内容も、
仕事や休職期間や収入まで聞いて、
なるべく少なく済むように考え、
2日(二回)の検査で終わるように配慮して頂きました。

若い頃の交通事故が、頭蓋骨を狭め、
下垂体ホルモンの出を悪くしている可能性がある事を知り、目からウロコでした。

脳の何らかの細菌や、様々な難病指定されていない難病の可能性が減っただけで、大変嬉しくなりました。

慢性疲労症候群以外の
何らかの病名がつく事を祈るばかりです。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 6,230円 ※初診料332,採血検査料744、初診のみ予約料3000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 3件 )

15人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ベスリ会ベスリクリニック (東京都千代田区)

Caloouser59901(本人・20歳代・女性)

今年に入り、プツンと何か切れたかのように、突然仕事に行くことが出来なくなりました。病院に行くことや、薬に対して抵抗があった為、薬を使わないクリニックということで、こちらを受診しました。

受診するまで私は自分が鬱になったのだと思い込んでいたのですが、先生に診断されたのは『適応障害』でした。
先生はとても気さくな方で、私の趣味や好きなことをよく聞いてくださいました。療病中は『仕事の事は忘れて、目一杯自分の好きなことしたらいいよ』とおっしゃり、安心したのを覚えています。

薬は、受診当初のみ不眠と食欲不振だった為、気持ちを上向きにする薬で副作用に眠気のあるものと、食欲増進剤が出ました。

受診内容は、復職に向けて再び今回のようにはにならない為に、思考の転換を提案されました。その時の私の状況に合わせて、ポイントを絞り提案してくださるので、混乱することもなかったです。また、趣味の話などの雑談も交え、笑顔の多い診察でした。
段々と、自分が元気になるのを実感すると先生も一緒に喜んでくださり、嬉しかったです。

病院を卒業して、今となっては仕事にいけなくなったり、気持ちが落ちてしまったことが自分と向き合う、いい期間であったと思えるようになりました。
本当にこちらのクリニックや先生には感謝しています。
ありがとうございました。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

山本亜希メンタルクリニック (東京都千代田区)

テオ(本人・50歳代・男性)

大きな待合室ではありませんが、清潔感があり心が落ち着くカラーを基調とした空間で、受付の方々の接し方も優しくて、それだけでもリラックスできます。
待ち時間に頂くお茶もおいしいですね。

予約時間の配分が上手に出来ており、私の場合ですが、待合室で2名以上の患者さんを見たことがありません。その患者さんも直ぐに診察となるので、人目を気にせずに待合室で過ごせます。


診察室は、待合室からちょっと離れているので、通常会話は外には漏れて来ませんので安心です。
時々、患者さんと先生の「笑い声」は聞こえますが、それは回復に向かっているからか、先生と患者さんとの信頼関係が出来上がっているからでしょう。

先生は、私に対しては「私の話を聞く姿勢(聞き上手)」で接してくれています。

そして、最後に「今後の治療方法(薬の変更など)」を説明してくれます。

それぞれの相性もあるとは思いますが、患者に緊張感を与えない良い先生だと思っています。



来院時期: 2013年04月 投稿時期: 2014年08月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ワイパックス錠0.5、ルネスタ2mg、リスミー錠2mg
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団緑和会 ストレスケア日比谷クリニック (東京都千代田区)

ユイコ(本人・20歳代・女性)

親身になって聞いてくれて、過食、普通食ノートをつけるようアドバイスされました。
最終的な目標は34キロくらいになって(今29キロ)簡単なアルバイトをして社会復帰をすることです。
この病院には以前通っていたのですが入院施設がなかったので転院→入院→退院→今のお医者に至る、です。
あと、サノレックスを一日2錠にする代わりに一日一回はまともな食事を取ること!
しらすおろしとかお勧めされましたw

ここは予約制ではないし、深夜もやっているので通いやすいとおもいます。
ここに来てから薬だいぶ減りました・・・よく考えてくれてるとおもいます。
ちなみに先生は3人いて、私は酒井先生にかかっているのですが摂食に強いです。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2014年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: サノレックス錠0.5mg、エビリファイ錠6mg、デパス錠1mg
料金: 5,600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

原田メンタルクリニック (東京都千代田区)

マグロどん(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

人格障害と診断を受け、友人の紹介でここに通いました。

[医師の診断・治療法]

カウンセラーによる、カウセリングと医師の診察がセットになっています。
日頃のこと、何か変化があったことなど、いろいろ話を聞いてくれます。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

完全予約制ですが、相当待ちます。
長くて1時~2時間ほど待ったような気がします。全国から来るらしく患者がいっぱい来てました。
ですので予約時間は余裕もつといいと思います。
カウンセラーの先生も数人います(曜日ごとに違います)。
医師は先生一人でした。
東京九段下のビルの中にあるせいか、病院までは電車で通いやすかったと思います。

まず、ここの病院では地元の病院に通いながら通院するという条件が出ると思うので地元の医師と連携しながら通うといいと思います。

来院時期: 2013年04月 投稿時期: 2013年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 1,500円 ※カウセリング込みの値段です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

飯田橋ガーデンクリニック (東京都千代田区)

[症状・来院理由]

うつっぽい気配が、内科系の通院から診断され、
ネットで検索し、当時の住居の沿線であったここへ
行ってみました(初めてのメンタル系です)。

Drは私服で圧迫感も無く、終始穏やかで、
辛抱強く訴えを聞いてくださり、
逆にこちらが何も発せずにいる際には、
問いかけで誘導してくださり、
転居で通えなくなった時は、本当に心細くなりました。

欲を言えば、(受付の女性スタッフはとっても親切でしたが)
悪化した現時点では、看護師やケースワーカーがいないので
主治医になっていただけないのが、
とても残念です。



[医師の診断・治療法]

うつ病に似ている、そういった症状を併発する別名の病気なのですが、
うつ病と当初、内科で言われ行ったのですが、すぐに
診断してくださり、適切な処置をいただき、
病状により処方も調節してくださったり、
急なキャンセルも多かったのに、嫌な顔ひとつせず、
いつもおだやかに迎え入れてくださったので、
安心して通院できました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

受付の医療事務の女性が2-3名いらしたのですが、
(看護師はいません)、いつも温和で、
体調によりこちらが無愛想になってしまったり
ドタキャンが続く月も、その次の時も笑顔で
出迎えてくださったので、
迷惑をかけてしまったけれど、Dr(管理者)の人事配属
も含め、
すごく、良い印象のスタッフの方々でした。
(2006年ごろまでしか覚えていませんが・・・)

来院時期: 2003年11月 投稿時期: 2010年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: 複数
料金: 2,500円 ※自立支援を途中から申請し、この金額でした。(一ヶ月)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ベスリ会ベスリクリニック (東京都千代田区)

guapo433(本人・50歳代・男性)

院長先生のポリシーと「薬に頼らない治療法」に感銘して通わさせて戴いてます。
30年近く10軒くらいの病院やクリニックに通いましたがずっと薬漬けでした。
年齢とともに自分でも何とかしたいとネットの検索で探し出し、予約して戴き通
院できる様になりました。
初診で直ぐに以前から様々な著書(拝読させて戴いてました)でご高名な医師をご
紹介戴き、私の症状に合わせた減薬を初めて戴きました。診察時における様々な
お話は(人間の本来のあり方、生活習慣の見直し等々)は身に摘まされました。
お陰様で一年弱の通院で自分でも驚く程の減薬が出来ました。
「neru note」での生活習慣の確認は自分でも確認が出来て良いと思います。

人気がありお忙しいので受付が少々、、、で総合評価は満点ではないです。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2018年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ベスリ会ベスリクリニック (東京都千代田区)

user(本人・30歳代・女性)

2015-16年に通っていた時の感想です。

全員ではありませんが必要に応じて専門外来があり、私はEFT(タッピングセラピー)とバッチフラワーを受けました。特にバッチフラワーを知れたことが、私にとって大きかったです。自身で感情をケアする方法を得て、病院に通わなくなった今は、自分で対策を講じながら過ごしていけるようになりました。

薬以外で、自分で出来る方法を持っているということが本当に貴重です。

専門外来は、私が通っていた時より種類が増えているようです。

薬は、当初は飲んでいました。どういう副作用が起こる可能性があるかを話してくださって、嫌だといえば断れる状況でした。本人の考えを大事にしてくれる感じです。私は薬には抵抗がありましたが、納得して自分で飲むことを決めて、後に減薬→断薬出来ました。

今思うと、病院というより学校に通っていたような気持ちです。またストレスがあった時に体調を崩すのではなく、どうしたらいいのか。その知恵を授けていただいて、今無事に過ごせています。大変感謝しています。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: ※専門外来は、診察代の他に3,000円+税 かかりました。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

出版健康保険組合診療所 (東京都千代田区)

Hikari(本人・40歳代・女性)

主に内科でお世話になっています。町のクリニックだと、待ち時間が長い上に診察時間が限られているので、なかなか普段疑問に思っていることや、相談にのってほしいことが言えないのですが、ここは診察時間を充分にとっていただけて、知識も豊富な先生方が診察して下さるので、いろいろアドバイスいただけて、大変助かっております。内科の他にもいろんな科が同じフロアにありますので、時間がない時にいっぺんに診ていただくことも可能なので、仕事でなかなか病院へ行く時間がない人にはお勧めの病院だと思いました。

来院時期: 2017年05月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 35件中
ページトップ