Caloo(カルー) - 中央区の寝れない・不眠の口コミ 17件
病院をさがす

中央区の寝れない・不眠の口コミ(17件)

1-17件 / 17件中

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

茅場町メンタルクリニック (東京都中央区)

僕も、先生のおかげで、体力が戻り、今では独立も成功し、家族も安心して生活が送れるまでに元気になりました。以前、ほかの病院に通っていましたが、待ち時間が長く話は聞いてくれますが症状はほとんど回復せず毎日がつらく先が不安でした。会社保健師のアドバイスで思い切って茅場町メンタルクリニックに転院。確かにハキハキした明るい女医さんで、産業医や子育て経験もあり視野が広く、時には厳し目のアドバイスもありますが、それがなぜかしっくりきます。真剣な先生ですので、真剣に人生や病気のことを治したい方には本当に勧めたいです。また、薬以外にリラックスする部屋や筋トレの時間もあります。治療を通して通うことで、むしろ人生の成長になりました。本当に先生との出会いに感謝しています。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 1,700円 ※筋トレやリラックスルームは自費でした
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人順正会ヴェスタクリニック銀座 (東京都中央区)

こけもも055(本人・40歳代・女性)

眠れないので薬が欲しくて伺いました
曜日によって違うようですが50代くらいの女性の先生で性格もさっぱりしていて話しやすい先生でした
薬の効果なども話していただき薬をしっかり飲めば必ず治る(薬なしで眠れるようになる)からという話も聞きとても安心感がありました
採血もしましたが綺麗で笑顔が素敵な看護師さんで針を刺されても全く痛くなく、あっという間に終わりました
薬の処方も適切で信頼できます
遅くまで営業している調剤薬局が近くにあるのも魅力です

来院時期: 2017年11月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東銀座クリニック (東京都中央区)

さくら(本人・30歳代・女性)

まずはじめに、大江先生は患者と同じ目線で、いかに症状が重く辛いのかを訴えても嫌な顔一つせず本当に心配して下さっているのかが手に取るように分かる優しい先生です。
慶應医学部ご出身という経歴をお持ちながら、じっくりとこちらの話をしっかりと聞いて下さります。

私は10代後半から鬱を患い、1軒目のクリニックでは医師と全く相性が合わずすぐに2軒目のクリニックに掛かったのですが、初診こそ長く診察してくれたものの、診断はうつ状態。抗鬱薬の説明や鬱の病状の説明も今思えば大雑把な感じだったと思いますが、近場ということもあり、通い続けて数年……病状は一向に安定せず、酷い時は予約を入れていても余りにも億劫で起き上がれず薬を貰いに行くことすら困難な状況でした。そんな時に主治医が放った言葉は、「何でちゃんと来れなかったの?」
本当に重症な時は入浴はおらか外出すら億劫で困難だというのに、主治医のこの言葉は胸に深く突き刺さりました。
いい加減クリニックを変えようか迷っていた時に、東銀座クリニックの評判を耳にし、試しに受診してみたところ、懇切丁寧な対応、薬の説明もしっかりと納得のいくまでして下さり、私がいかに重症だということを理解して下さった上で、今後の治療方針も親身に寄り添って考えて下さりました。
今までの医師は一体何だったんだろうと思えるほど別格な先生で、早く掛かっていれば長年の苦労も少しは軽減されたのではないかと後悔するほどの素晴らしい先生です。

歌舞伎座ビルに移転されてから、院内も広々と清潔感漂う気持ちの良い空間ですね。
ただやはり人気のある先生のため、混雑しています。
それでも頑張って通おうと思えるほど、信頼のおける先生に感謝してもしきれません。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

銀座泰明クリニック (東京都中央区)

milktea(本人・30歳代・女性)

気分が落ち込み、仕事へ行くのも辛くなったたため、夜間、土日も開いていて(最近は日曜は開いていないようですが)、職場からも近かったことから受診しました。受付の方は優しく対応してくれ、1週間以内に受診できました。

先生も丁寧に話しを聞いてくれ、病気の説明をしてくれました。人によっては事務的に聞かれていると思う方もいるかもしれませんが、先生の感情に揺れがないため、話しているうちにこちらの感情が落ち着いてきます。

クリニックは5階に、薬局は1階にあります。薬剤師さんも皆、優しく丁寧で、薬の説明も詳しいです。ウォーターサーバーがあるので、具合の悪い時はそこですぐに薬を飲みます。何か間違いがあったら、すぐに電話や郵便など対応してくれます。



来院時期: 2011年05月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: パキシル錠20mg、ハルシオン0.25mg錠
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

銀座メンタルクリニック (東京都中央区)

たいちゃ~(本人・20歳代・女性)

私は夜中に1時間起きに目覚めてしまうという症状を抱えていました。
夜に眠れなくなるわけではないので、睡眠障害ではないと思っていて病院には行っていませんでした。
しかし、朝になると起きれない事もしばしばありましたし、夜中に起きてしまうせいで日中眠くなってしまう症状もありました。
友人に相談した所、こちらの病院を勧められました。
心療内科はうつ病の方等の診断がメインだと勘違いしていたので、私の様な人が行くと迷惑にならないかと心配だったのですが、先生やスタッフの方が親切に応対してくれてよかったです。
診察中も緊張しませんでしたし、診察室も非常にクリーンな感じで居心地が良かったです。
先生から処方された睡眠薬のお陰で夜中起きる事もなくなりましたし、通院も苦ではないので助かっています。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: グッドミン錠0.25mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

銀座泰明クリニック (東京都中央区)

ペッパー8686(本人・20歳代・女性)

長引く体調不良と食べれない眠れない症状に困りネットなどで調べたところ、うつ病や自律神経失調症のようだったので心療内科をネットで探してこちらへ伺いました。
夜でもやっているので時間のあるときに行けてありがたいです。ホームページから予約、予約変更ができます。

場所は銀座駅から少し歩きましたが、クリニックの入っている日本ジェネリックのビルがとてもわかりやすいのですぐ着きました。銀座駅C2出口からだと歩いて3分圏内です。

受付と待合室と診察室が2つあり、基本は男性の先生1人のようで時々他の先生もいるみたいです。優しい雰囲気のゆっくりとした先生です。話し方も丁寧です。受付には女性の方がいますが笑顔が優しくてとても癒されます。

精神科のようなところは初めてですが、院内も綺麗で待ち時間も短く安心して通っています。
検査は特にしないようです。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ジェイゾロフト錠100mg、モサプリドクエン酸錠5mg、ゾルピデム酒石酸塩錠10mg
料金: 1,420円 ※診察料のみ、薬代は別です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

松屋通りクリニック (東京都中央区)

akoya(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

学校生活に支障が出るほどの不安感、体調不良、食欲異常

[医師の診断・治療法]

服薬とカウンセリング

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

原因不明の体調不良に悩まされ続け、ひょっとしたらと思い切って叩いた心療内科の門。
かなり抵抗はあったのですが、行ってみてよかったと思います。
先生は私の取り留めもない話を長時間、丁寧に丁寧に聞いて下さり、その過程で私の心はだんだん
ほぐれていきました。治療薬を最小限に抑え、カウンセリングからのアプローチを重視してくれたお陰で、
あまり体に負担をかけること無く改善することが出来ました。
当時はこのまま死んでもいいと思ってしまうほど心身ともに落ち込んでいたのですが、今ではもう
すっかり安定しています。この病院に出会わなかったら、現在の私は無いかもしれません。
そのくらい、お世話になった素敵な病院でした。
心療内科や精神科に抵抗を持っている人にも、おすすめしたいです。

来院時期: 2008年11月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

銀座心療内科クリニック (東京都中央区)

k(本人・30歳代・女性)

不眠症状を伴う、とある疾患により、しばらく通院しました。カウンセリング、電気刺激治療、薬物療法など多様な手立てを提案いただきました。カウンセリングは、保険診療内となる精神科医による通院精神療法の範囲ではなく、週数度来院なさる心理カウンセラーが担当しており、1回30分の自費治療です。臨床心理士の有資格者ではないとのことでした。待ち時間は15分程度のことが大抵でそう長く待たされることはありませんでした。記憶の限り、診察室が2つ、カウンセリング室1つ、電気刺激治療室1つで、医師は1名です。

来院時期: 2021年04月 投稿時期: 2021年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

京橋メンタルクリニック (東京都中央区)

benben(本人・50歳代・女性)

なかなか夜眠れないため、外苑神経科という名前の頃から通院をしています。外苑神経科だった頃はビルが古かったですが、京橋メンタルクリニックと名前を変え、京橋に場所を移してからは、新築ビルになり待ち時間も快適になりました。

竹村院長を始め3人の先生に見て頂いたのですが、どの先生も大ベテランのいわばおじいちゃん先生たちです。人生の先輩でもある先生たちに話を聞いてもらい、少しストレスのガス抜きが出来るので、ちょっとしたオアシスです。

この京橋クリニックは、通常の不眠などの症状以外に、窃盗癖の治療では日本トップクラスの病院なんだそうです。院長の息子さんが、その分野の第一人者なんだそうです。時々テレビでも紹介されていますよ。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

銀座泰明クリニック (東京都中央区)

tadgmpapw1578(本人・20歳代・女性)

季節の変わり目からか、気分が滅入るなどの抑うつ状態にあったため、自宅から通いやすいこちらのクリニックをたまたま受診しました。
院長先生はひじょうにおだやかな印象をお持ちの方で、薬だけでなく、いろいろな行動療法を提案して下さり、診察に行くたびに安心感を得られました。
精神科というと怖い先生、張り詰めた空気、という先入観がありましたが、こちらのクリニックの雰囲気は、内装からスタッフの皆さんの対応まで、ある意味では、医療くささのないクリニックだと思います。
わたしは、何より続けて通いやすいことを重点に置くため、こちらでお世話になりとても良かったと思っています。


来院時期: 2016年 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 1,600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

泰明小前クリニック (東京都中央区)

はる(本人・30歳代・女性)

引っ越したためいつも通っていた心療内科が遠くなり、引っ越し先にも近くに病院がなく、不眠症の症状が続くため、こちらを予約しました。
今まで使っていたクスリを処方していただきたかったのですが、キチンと今の状態をヒアリングした上で今のクスリが合っているのかを説明してくれた。

結果、同じもの(サイレース)を使用することとなったが、処方だけでなく、睡眠のリズムを整えるためにすべきことや、普段から気をつけておくことを細かく説明してくれた。

院内はとてもコンパクト。
予約した時間が遅かったためか、他に人はいなく、始め、受付には誰もいなかった。
後から来た受付の方もホンワカした印象。
先生も物腰柔らかく、言葉の一つ一つに安心感を覚えました。

私には合っている病院ですね。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: サイレース錠2mg、マイスリー
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人回生會 みぞぐちクリニック (東京都中央区)

アイオライト933(本人・40歳代・女性)

こちらの病院には、前に通っていました。
数年前から、診察も含めてすべてが自由診療になり、全体的に驚くほど金額が値上がりしてしまいました。

診察代は1回6600円もしますが、診察時間は10分以内と決まっています。それ以上、先生と話したい場合は、特別料金を払わなければいけません。
複数回分のチケットを購入すると、安くなるのでそれを買っていました。

検査代も、初回は52800円、2回目以降は28600円もします。
以前は24000円くらいでしたのに、2倍くらいに跳ね上がってしまいました。
さらには、血液検査の結果に応じてサプリを勧められるのですが、病院指定の物を買い続けないと、検査を受けさせてもらえません。

保険診療の病院では治らない病気の人や、栄養失調が原因の症状で悩んでいる人たちで、栄養療法しか治療法がない人たちもいます。
また、病気で体調が悪く、働けない人たちもいるのに、なぜここまで治療費などを高額にし、患者に高いサプリメントを購入させようとするのでしょうか。

サプリメントが患者のことを考えて作られた物で、本当に治療に必要な物であるならば、値段をもっと安くしても良いはずです。その点に納得がいきませんでした。

病気の治療に専念したいのに、値上がりするたびに金銭面で悩まされ、サプリメントを購入するようにと、スタッフの方から圧力を受けてストレスを感じていたので、通うのをやめました。
主治医の先生はとても良い先生でしたので、とても残念です。

行かれる方は、長く通い続けられるかどうかよく考えてから、受診された方が良いと思います。

来院時期: 2022年 投稿時期: 2023年07月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 4,400円 ※1回あたりの診察料金。別途、サプリメント代なども掛かります。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団スリープクリニック スリープクリニック銀座 (東京都中央区)

病院嫌い(本人・50歳代・女性)

寝つきが非常に悪くなり、眠るまでに時間がかかりすぎ、朝までに何度も目を覚ますことがつらくなり、ネットで睡眠外来をさがしてこちらを受診。
場所は銀座松屋のすぐそばのビル内です。場所としてはとても便利でした。
病院内は広くはないですが、とても清潔で、居心地は良いです。
ネスプレッソマシンや水のサーバーなどもあります。
窓が大きく、明るい感じです。
基本的には予約をして受診したので、待ち時間はそんなにありませんでした。(15~30分 くらいは遅れる場合がありますが)
受付後は番号で呼ばれるので、プライバシーは守られます。
女性の先生でしたが、落ち着いた感じで、お話はしっかり聞いてくださいますので、
おおむね良い印象です。

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人回生會 みぞぐちクリニック (東京都中央区)

マリーゴールド554(本人・30歳代・女性)

こちらの病院は栄養学やら血糖やらサプリやらで治療をしていこうという病院です。
はじめに血液の検査を受け、サプリを自費で購入していましたがなかなかお高く、経済的な事情で通うことができなくなりました。
現在精神科と言えば薬物療法やカウンセリングなどの診療だと思いますが、こちらは全く違った方面でアプローチするので、お金がある方は他院と併用で利用されると良いとおもいます。
あとは、薬物療法は嫌だというかたはカウンセリングと併用で受診されると良いと思います。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 4,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本橋メンタルクリニック (東京都中央区)

のちこ(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

義両親の行動や、発言で心身共に病んでしまい自宅の近くだったので来院しました。

[医師の診断・治療法]

調子がいい時は通常の生活が出来るが、一回気分が落ち込むととことん沈んでしまうということで、双極性障害と診断されました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

双極性障害(躁うつ病)と診断されました。待合室が狭いため、夕方の混み合う時間だと席がなくなってしまうほどです。待ち時間は予約時間通りなので待たされるということはありません。受付の方は明るく、とても優しいです。初診では臨床心理士が人間関係やいきさつ等を聞いてくれ、とても丁寧です。
しかし、肝心の先生が冷たい?気分にムラが?があります。笑顔で対応してくれる時もあれば、ある日は無表情での診察や、私が話してる最中に、何度も首を傾げたり『そろそろ覚えてくれない?』という言い方をします。日によって対応が違うのでこっちが何かしたかなと、気を使ってしまう時があります。
また、毎回の診察も調子はどうか、食事の量や睡眠時間程度しか聞いてくれず、自分から話さないと次の予約は〜っといってしまいます。治療に行ってるはずが、逆に気が重くなってしまいます。さっさと診察を終えて、薬をもらえればという方にはいいかもしれません。私のようにじっくり話をして根本から治していきたいという人には向かないかもしれません。

来院時期: 2013年07月 投稿時期: 2013年07月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

24人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本橋メンタルクリニック (東京都中央区)

993(本人・30歳代・女性)

ストレス過多により、不安が増大してなにもかもが不安になってしまいました。
電車に乗ることもままならず、テレビを見たり、スマホをいじることもできませんでした。泣くのを我慢することが精一杯な状態で、めまい、下痢、動機などが酷く、気分の落ち込みも激しく、何度かカウンセリングを受けたものの回復せず、職場の保健スタッフさんから紹介していただき、診察を受けました。

最初に臨床心理士さんの問診があるのですが、テンションが高めで、やや早口気味に矢継ぎ早の質問に答えるためにひどく落ち込んだ状態で気分を上げなければ質問に答えられないので無理をして非常に疲れてしまいました。

問診が終わり、不安でいっぱいの中、どうなんでしょうか…と聞くと、『うーん、医師ではないのでハッキリ分からないですが、双極性障害かな…』と言われ、動転しました。その後医師の診察では双極性障害ではないと言われたのですが、医師もややテンションが高めで大きな声で話をするので、とても疲れてしまいました。

待合室の壁には『だらだら休職する診断書は書かない』『治すのは本人』『きちんと症状を言え』といった内容の紙があちこちに貼ってあり、気分が落ち込んで救いを求めている人間が行くにはハードルが高いです。

症状が安定して、復職間近と言った方には良いのかもしれませんが、私は余計落ち込んで症状が悪化したため、合わないと感じて初診で行くことを辞めました。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団慶仁舎月島タワークリニック (東京都中央区)

taro(本人・30歳代・男性)

SASの治療で4回通院しました。
最初の2回は、記録したデータを読込む環境がなかったので
お金だけ払って病院を出てきました。
初回ならともかく、2回目に行った時も診療を受けられる
体制じゃなかったのは如何なものか。

3回目でようやく診療を受けられました。
ただ担当医はAHIの数字だけしか見ておらず、慣れていない様子。
通院されている方なら分かると思いますが、リークや使用時間等の数値も見て判断します。
4回目は受付で「診察受けますか?(担当医からの質問)」と聞かれました。
呆れました。

SASの検査・治療可能な病院の一覧に掲載されていたので通ったのですが
適切な対応できないのに、治療可能と掲げるのは止めて欲しいです。

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2014年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-17件 / 17件中
ページトップ