Caloo(カルー) - 足立区の寝れない・不眠の口コミ 23件
病院をさがす

足立区の寝れない・不眠の口コミ(23件)

1-20件 / 23件中

27人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。

西新井こころのクリニック (東京都足立区)

シード オイル367(本人・40歳代・女性)

今までかかった精神科は、こちらの話を一通り聞いたらあとは薬を処方するだけ、という病院が多かったのですが、こちらの先生は穏やかに話を聞いてくれ、いつも心が和らぐアドバイスや温かい言葉をかけてくれます。
精神科の医師なら当たり前なのかもしれませんが、診察室に入る時の振る舞いから既に見てくれていて、「前回はすっと入ってこれなかったけど、今回は表情も明るかったね。」と言われてびっくりしました。
漢方も積極的に取り入れていて、いろいろ試しながら合うものを処方してくれます。
体調不良などでどうしても受診できないときは、家族が代わりに行けば薬を処方してくれます。その時は家族が本人の状況を先生に伝えるという形の診察になります。

来院時期: 2017年05月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 1,540円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

30人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 東京足立病院 (東京都足立区)

にゃま(本人・20歳代・女性)

いつも通院しているメンタルクリニックからの紹介で伺いました。

うつが酷くなり
突発的に家から逃げる、
お酒を飲んで現実逃避、
何度も安易な方法で自殺を謀るなどし、
最終的には衝動的に東尋坊に行き夜中3時に崖で警察に見つかり保護されるというところまでいきました。
そこから帰宅したものの、
自分の意志や感情をコントロール出来ず、
しかし同時に
「入院でもなんでもして強制的にこの精神状態、行動を止めたい」
「このままではだめだ、変わりたい」と、
葛藤していました。

そのタイミングで通院だったため、
主治医に相談し、この病院を紹介して頂けたので翌日診察していただきました。

はじめは
任意入院のベッドが空いてないと聞き
絶望しましたが
先生はゆっくりと、
私のうつの発症から(2年前に遡り)現在までのことを聞き出してくれました。

最近の話になるにつれ
取り乱して崩れ落ちていくいく私を見て
閉鎖病棟への入院と診断され、
そのまま入院となりました。

2日目までは、
家族にも親友にも会いたくない、
なにも考えたくない。
ただ食べて、寝て、それだけ。
もうなにも、考えなくていいんだ。

本当の「無」になるための時間でした。

閉鎖病棟ではいろんな患者さんがいます。
壁を隔てていてもそれはよくわかります。

却ってその環境が、私にはよかったのです。

3日目には、
夫とも面会できるようになり、
先生とも普通の会話や談笑出来る程になっていました。

5日めには退院できました。

まるで生まれ変わったように外の世界が美しく感じられ、
また、生きるうえでの考え方が覆ったようでした。

ただ今でも、以前からのメンタルクリニックに通院し
今現在は落ち着いて治療を続けています。


私のようなケースがどういうものかわかりませんが 、足立病院と出逢えて本当に良かったです。
感謝しても仕切れません。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

爽寿堂クリニック (東京都足立区)

Caloouser57816(本人・30歳代・女性)

不眠&疲れが取れないなど、仕事のストレスからか そんな症状が続き、主人にもやつあたりの毎日。何かおかしいと思って受診しました。

こちらは完全予約制ですので、もし受診される時は予約電話を忘れずに。
待合室はあまり広くなく、きっといろんな心の病気の方が受診しやすいように そういうシステムなのかもしれません。

過去に何ヶ所か心療内科に通った経験はありますが、長続きしませんでした。なんか先生を信用出来なかったというか、信頼関係が気付けなかったのですが、こちらにかかるようになって定期的に受診もでき、夜もゆっくり休めるようになり感謝しています。
また、受診して3カ月ほど経ってから、妊娠がわかり、先生に励まされながら不安な妊娠初期を薬を飲まない状態で過ごせるようになりました。

来院時期: 2013年10月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

成仁病院 (東京都足立区)

おばちゃま(本人・40歳代・女性)

私は今年の4月、統合失調症の発作を起こし、ものを投げたり、お仏壇を倒そうとしたりと暴れまくりました。救急車を呼ばれました。精神科は、なかなか、急患を受け容れてくださらないのですが、成仁病院様だけは快く、受け容れてくださったようです。当時のことは、発作を起こしていたので、よく覚えていませんが、あとで、母に、なかなか、あちこちの病院で受け容れてもらえず、救急隊の方々に大迷惑をかけたと聞きました。そういう成仁病院様でしたが、明るい看護師さんが多く、特に、師長さんは本当に面白い方で冗談ばかり言っていました。暗い病室で、あの男性看護師さんの冗談が、一番の救いでした。私が映画監督になりたいといったら、私に「〇〇さん、エロい映画撮るなら、俺を主演男優にしてくれよ」とか言っていましたが、不思議と不快な感じはしませんでした。ああいう面白い看護師さんが精神科に増えてくださることを願っています。

来院時期: 2014年04月 投稿時期: 2014年12月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

でれすけパパ(本人・40歳代・男性)

適応障害の診断を受け4年、連続するストレスにも、うつに進行しなかったのは、この病院のおかげかもしれません。
患者の「どうしたいのか」を聴き、それに沿った治療方法を提案してくれます。私の場合は、仕事の兼ね合いで、症状の悪化を防ぎ、不安を軽くして戴き、あとは現状維持。
今は、目標に近い生活を送っています。

治療方針の無理強いや、多剤処方に進まない病院の姿勢に感謝です。

案内は落ち着いた雰囲気と、番号札で呼ばれプライバシーに不安を感じない応対、待ち時間の少なさなど、仕事と治療の両立がしやすい点が魅力です。

来院時期: 2018年03月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: メイラックス錠1mg、ジェイゾロフト錠100mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団成仁病院 (東京都足立区)

manamana(本人・20歳代・女性)

もともとの地元のかかりつけから紹介を受けて受診しました。
電機治療という治療を受けるためだったのですが、近辺ではこの病院が一番信頼できるということでした。

実際に予約を取る際も丁寧に対応をしていただき、受診当日も窓口の対応が良かったです。病院自体とてもきれいで、見た目が病院ぽくないのが印象的です。

最初診察を受けて、その後は電機治療を主に治療経過の診察を受けながら2週間ほど通いました。
外来の看護師、事務の方はいつも親切で、電機治療のときに病棟に上がった際も病棟内も明るく良い印象を受けました。

私は電機治療のみ受け、地元のかかりつけに戻りましたが、駅からも近いですし同じく電機治療を受けにきている方も多くいたため、ちゃんとした治療が受けれる病院なのかなと感じています。

来院時期: 2016年05月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

33人中30人が、この口コミが参考になったと投票しています。

五反野メンタルクリニック (東京都足立区)

きょん(本人・50歳代・男性)

最近開業したらしく、自宅から近い病院で検索した所、こちらが最短距離でヒットしました。いままで勤務先の近くで診てもらっていたのですが、勤務時間が延びて中々行けなくなり土曜日の午後に診て貰える所を探していて家からも近く土曜日の午後も診て貰えるこちらのクリニックがまず私の条件に当てはまりました。早速電話して予約を入れ自転車で行きました。あらかじめ駐輪場の有無を確認して無いけれど駅から近いので、駅近の駐輪場ならば2時間まで無料と教えてくださいました。2階に行き中へ入り受け付けで名前を告げ、予約していたのでさほど待たされず呼ばれました。先生は、50前後の細身な方でどうなさいましたか?と聞かれ現在の状況やいままでの経緯、処方されているクスリなど伝え、私の希望を聞いてくれ、メンタルクリニックにありがちな、抗うつ剤や向精神薬などはださず、眠剤だけ出していただきました。診察中もこちらの方に向いて話しをして頂き信頼出来る先生だと感じました。

来院時期: 2017年03月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ブロチゾラム
料金: 1,800円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

993(本人・30歳代・女性)

不安が大きく、めまいや吐き気、下痢などもあり、とても辛い状態だったのですが、たまたま初診で診て下さった先生(週一のみの先生です)がとてもよく話を分かってくださる先生で、的確に言葉を返してくれるので、安心して診察を受けることができました。

今後妊娠を希望していることを告げると、薬も色々考えて下さり、ありがたかったです。
休職の診断書を書いていただき、休職することでかなり良くなってきました。
もしも休職しなかったら今頃どうなっていただろうかと思います…。

担当の先生がお休みの日に、症状が辛くて駆け込んだ際、別の先生に診ていただいたもののその先生とは相性が合わなかったので、合う先生と合わない先生は必ずいると思いました。

受付の男性の方がとても優しく丁寧な話し方をされるので、初診の予約で不安いっぱいの中、電話をした時はとてもホッとしました。毎回受付でお会いする度にホッとします。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒(医療用)、ツムラ桂枝加竜骨牡蛎湯エキス顆粒(医療用)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

45人中40人が、この口コミが参考になったと投票しています。

西新井こころのクリニック (東京都足立区)

ユキミ(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

引越しに伴い、近場で心療内科を探してこちらへ罹りました。

[医師の診断・治療法]

必要最低限の薬以外は漢方を適宜処方していただきました。
前の病院では全くそういった提案もなく、出された薬を飲んでいただけなので、なるべく負担と依存の少ない漢方を提案していただけて有難いです。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

前の病院では先生の声が待合室まで筒抜け、先生も体育会系で声が大きく威嚇されている感じで、あまり良くなりませんでしたが、こちらでは静かにゆっくりと診察を受けられるスペースがあり、先生も穏やかな方で話しやすいです。

それだけ評判も良いからか、予約していても多少の待ち時間はあります。
同じ予約時間に数名の患者さんが入っているので、時間があれば早めに来院することをお勧めします。

来院時期: 2013年02月 投稿時期: 2013年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

アザレア518(本人・30歳代・女性)

約3年〜4年お世話になっている。患者を気遣ってくれる姿勢があり院内も静かで待ち時間中に落ち着くことができる。 曜日や時間によっては待ち時間が1時間〜2時間と長いこともあるが比較的楽に待つことができる環境。担当医も女性がいるので症状を話しやすい空気。ただ、ひとつ挙げるとするなら心理カウンセラーとの対話が持ち時間1時間、好きなように話してください、の説明だけで逆に話すことができず終わったことだ。もう少し質問してくれれば話しやすかった。それ以降心理カウンセラーにはお世話になっていない

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 1,140円 ※診察
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 嶋津医院 (東京都足立区)

ニホンヤモリ(本人・30歳代・女性)

どーんと構えたような雰囲気で、どこか豪快な雰囲気のある嶋津医師。
頼りになるお父さん!みたいな雰囲気です。
雰囲気だけでなく実際頼れるお医者さんです。
風邪でかかったのがきっかけでしたが、よく話をきいてくださる医師だったので、
不眠でいつも服用していた安定剤を切らせてしまった時に、お薬手帳を持参し、わけを話してお願いしたら、安定剤の処方箋を書いてくださいました。
その日はその薬をいつも出していただいていた病院が数日休む中間日だったので、とても助かったのを覚えています。
また、はじめて魚の目ができてしまった時にも相談に行きましたが(皮膚科も標榜してらしたため)、
こんなん市販の専用の薬で治るから大丈夫!と無料で教えてくれ、帰宅させてくれました。
いい先生でした。

来院時期: 2010年11月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: デパス錠1mg
料金: 800円 ※だいたい。薬は別。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

林 医院 (東京都足立区)

ニホンヤモリ(本人・30歳代・女性)

あまり待ち時間は無くて比較的すぐ呼ばれるので忙しい時や、とんでもなくしんどい時にたまにお世話になりました。
アジアのどこか他の国からいらっしゃったのか、日本語に多少訛りがありますが、丁寧に説明していただけますし、全く問題ありません。
また、わからない事を、わからないから調べるね!と、きちんと本を開いて正しい情報を説明してくださいますので、しれっと知ったような顔する医師なんかよりはよっぽど信用出来ると思います。
また、他医院で処方を受けている、不眠で寝る前に飲む用の安定剤をうっかり切らした時にもお世話になりました。
お薬手帳を持参し、きちんと説明したら、わかってくださり処方してくださいました、とても助かりました。

来院時期: 2010年11月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: ワイパックス錠1.0
料金: 800円 ※だいたいです。また、薬代は別です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

40人中33人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団成仁病院 (東京都足立区)

マインドケア(本人・50歳代・男性)

 立地は、東武鉄道の西新井駅から徒歩でおおむね10分程度かかります。雨天の日などは駅から徒歩で通院するのは大変ですが、タクシーを使うには微妙な距離なので、精神疾患のための通院であることをタクシーのドライバーに告げたうえでタクシーを利用するといいでしょう。
 病院は精神専門病院で、外来、入院を含め、一つの棟で運営されています。 
 1階が外来、上階が入院となっており、病状が軽度の患者の入院フロア、重度の患者の入院フロアにわかれています。いずれも清楚な部屋の個室入院となります。
 数年前に、精神を患い緊急搬送、即日入院を経験しました。急な入院だったため、戸惑いは大きかったのですが、当時の主治医が非常に親切で誠実な女医の方で、こちらの状況に親身になって対応してもらえたため、安心して入院生活を送ることが出来ました。
 現在は月に一度の診察のため通院しています。
 個人医の運営するクリニックに比べると、施設も充実しており、専門医師も複数名いるため治療への対応はより確実かと思います。
 専門病院のため受診外来が混みあうこともありますので、予約を入れていたとしても30分程度は早めに受付を済ませておいた方がいいでしょう。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: セロクエル25mg錠、メイラックス錠1mg
料金: ※自立支援プログラムにより料金は公的機関が負担しています。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

13人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団久矩会 大岡医院 (東京都足立区)

kuro3(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

不眠と皮膚疾患があったので、両方診てもらおうと思いました。暑いので、駅近くの病院で検索しました。

[医師の診断・治療法]

問診があり、生活のサイクルなど聞かれました。
結果、夏の疲れが原因だろうという診断で、睡眠導入剤を出してもらいました。今はゆっくり眠って身体を休めるよう言われました。また、腕にできた湿疹は疲れから出たらしく、痒くて掻き壊していたので、軟膏が出ました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

路地に入ったところにあり、ここか?と思いながら行きましたが、駅から徒歩2分もかからず、待ち時間もなく、へとへとの身体にはよかったです。
病院は普通な感じでしたが、先生が時間をかけてこちらの話を聞いてくれた上での診断だったので、納得できました。
でも、待合室と診察室がカーテンで仕切られているだけなので、込み入った話は小さい声で話しました。内科は大人だけですが、皮膚科は小児も診療してくれるので、ニキビで困っている娘を連れて放課後に来ればよかったなぁと思いました。

来院時期: 2013年09月 投稿時期: 2013年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

ニホンヤモリ(本人・30歳代・女性)

施設が比較的新しいので明るい印象で清潔です。
滅入っている時期は買い物に出るのすら大変ですが、こちらはすぐ隣にマルイさんがあるので通院がてら必要なものを買って帰れたのも便利でしたし、
また駅から雨にも濡れずに直結で来れるのも便利でした。
担当医は曜日ごとに変わるので、例えば普段は火曜日に通院しているが今週は都合が悪く月曜に来たら、誰だかわからない医師と話すことになってしまうという欠点がありますが、
逆に、ああこの先生とは合わないなと感じたら普通なら病院探しからまた始めなければなりませんがこのクリニックの場合はどこかの曜日に、合う先生が来ている可能性があり、
自分でただ曜日をずらして来てみるだけで担当医を変えられるというメリットがあると感じました。

来院時期: 2010年03月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: リーマス錠200、ジェイゾロフト錠50mg、マイスリー錠10mg、ハルシオン0.25mg錠、デパス錠1mg、ベゲタミン-A配合錠
料金: ※自立支援医療で負担がありませんでした
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

36人中31人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 東京足立病院 (東京都足立区)

ニホンヤモリ(本人・30歳代・女性)

こちらの系列のメンタルクリニックへ2週に一度通って、躁うつ病の治療をしていただいていましたが、
ある日結局、山盛り薬を飲んでしまって、こちらの閉鎖病棟に入院となりました。
気付いたらベッドに居て点滴をしていました。
担当医はちらっと来ましたがだいたい看護師さんが来られました。
担当の看護師さんは男性でした。
閉鎖病棟ですからもちろん外から鍵がかかっており窓にも鉄格子。
自由に出る事は出来ず、トイレも病室内に直接ニョキッと便器が生えており、ついたても無いのでトイレ中に男性看護師が入って来ちゃったりして大変でした。
また、以前ちがう精神科に入院した時の病院食は美味しかったのに、こちらのは毎回毎回かなり残念な内容でした。
食べたりしたら困るからと、石鹸ひとつ持てない生活で、仕方ないのですがとても不自由で、更に憂鬱になるだけでした。

来院時期: 2009年08月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬: リーマス錠200、ルジオミール錠50mg
料金: ※支払いを自らしておらず、わからないので0としました
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

まちどりクリニック (東京都足立区)

新島(本人・40歳代・女性)

院長先生に診てもらっています。
優しい雰囲気でいろいろ話しやすいですし、何か決めつけたりこうしなさいという高圧的なことはありませんが、逆にハッキリと病状や今後の方針などについて断言するような話し方ではないので、疑問が残ったままになることも少しあります。

こちらで診療を受ける前は別の病院にかかっていましたが、深い落ち込みはないけれども調子が悪いままで安定してしまったので、紆余曲折のあとにこちらに転院しました。
以前の病院ではうつと診断されていましたが、こちらでは双極性障害という診断になって薬が変わり、変わった直後は激しいイライラや頭痛などがしばらく続きましたが気がついたら(2年弱後くらい?)気分の起伏もあまり無くなり、比較的まともに頭がはたらくようになっていました。

ただ、自分としては頭が動くようになったのでいろいろ考えることが増え、その考えた内容を診察時に話したところ「考え方が独特だ」ということで知能検査を受けたり生育歴を質問されたりしました。
検査結果が出た直後は「発達障害ではないようですね」という話を聞いたような気がしたんですが、最近になってやはり今後の治療方針や自分の病状に疑問を感じたので診断書を出して欲しいという話をしたところ、「双極性障害ではなく発達障害の傾向がある。ただ、問題が起きていないので”障害”というわけではない」という話を聞きました。
(診断書も欲しかったのですが、口頭の説明があったのでなんとなく診断書はもらえない流れになってしまいました)
騒ぐつもりは無いので、診断内容に変更があった場合はわかりやすく伝えてもらえればなぁと思いました。
薬もずっと変わっていないので(症状に応じて少しずつ減らしたりしていますが)、いつからどう判断されていたのかわかりません。
結局、双極性障害では無く、発達”障害”でもない(=問題が無い状態)のであれば通院や薬を服用している意味がわからなくなり、若干腑に落ちない状態です。

とりあえず薬をすぐに止めるとメンタルに影響があるであろうことはわかるので、しばらく通いつつ、うつや双極性障害では無いようだし、カウンセリングをお願いしてみました。
どこか紹介してもらおうかと思ったところ、この病院でも受けられるということで予約をしています。
全額自費ですが50分で4500円程度と比較的安い気がします。

よくある相談内容(悩み)でしたら話を聞いてくれたりアドバイスも得られるのかもしれませんが、ちょっと変わった方向からの質問にはあまり的確な返答はもらえないことが多いと感じています。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: デパケン錠100、バルプロ酸ナトリウム錠100mg「アメル」、ロフラゼプ酸エチル
料金: 1,420円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団瑞信会 幸仁クリニック (東京都足立区)

たびい(本人・30歳代・男性)

担当医にもよりますが、大型連休を除けば、週末や祝日、平日の夜間も診察対応できるため、遠方から通っているとはいえ、利便性としてはかなり改善されました。

診察の中では、前の病院で、統合失調症の状態で、抗うつ薬が処方されていた事や、その他にも大量に強い薬が処方されていた事が問題となり、段階的に減量・打ち切り・内科への処方・調剤先の移管処置をとり、その結果、転院から3年半で、就労できるまでに回復しました。
病院内のテレビでは、文化的なフィラー映像が流れており、待ち時間も過ごしやすいです。


とにかく、担当医との相性が大事です。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: エビリファイ錠12mg、リスペリドン内用液1mg/mL「MEEK」、ベンザリン錠10、アルプラゾラム錠0.4mg「トーワ」、メデタックス錠2、アーチスト錠2.5mg
料金: ※自立支援医療制度利用です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団厚生協会 北千住メンタルクリニック (東京都足立区)

MCat13(本人・30歳代・男性)

とてもきれいなクリニックで受付の方はみなさん丁寧な対応をして下さります。

診察はいつも定型文のように「どうですか?」と訊かれたり薬の種類や量を決めるのを丸投げされます。

ある時やはり開口一番「どうですか?」と訊かれたので素人なりにこちらで治療に必要だと思える症状や日常生活で困っている事、恐怖に感じている事などまとめて話をしました。
しかし(話は10分ほどかかりましたが)医師といえば指をトントンとせわしなく動かし机上を叩いてみたり「○○で困っています」といえば「じゃあ○○なんかやめてしまえばいいんですよ」と乱暴な言葉を放ってきました。
こちらとしても自分がどんな状態で、症状を軽くするために必要な情報がなんなのかはただの一患者なのでわかりません。

今ではまたイライラされるかと思うと詳しく話をする事自体が怖くなってしまい、「いつもの薬を処方してもらったらさっさと診察室から出たい」とばかり思うようになり、通院自体が苦痛になってきました。

しかしタイトル通り治療がうまくいかないため転院先を探す気力もないという悪循環になっています。
クリニックには知人に送ってもらって通院しているため、同クリニック内の別の曜日に通院が難しいのも悩みの種です。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

爽寿堂クリニック (東京都足立区)

きょん(本人・50歳代・男性)

不眠と不安が続き、ネットで検索し電話予約し行きました。待ち時間は30分ほどで案内され医師に今までの経緯を話し初回なので30分近く時間をかけて薬を処方してもらいました。
その後も月に1度定期的に行きましたが、2回目からは3分程度の診察で、終わり薬も効き目が今一つで話すともうしばらく続けましょうでした。
その後、薬の副作用か今まで以上に眠れなくなり医師もおかしいなと言いつつも
もう少し様子見ましょうと言って同じ薬が出ました。
半年ほどたち、あまり効果がないと思い通院はやめました。
病院の雰囲気はこぎれいで好感がもてます。
受付の対応も問題ありません。
駐車場がないので、近くのコインパークに停めますがサービス券などあればよいと思います。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: レンドルミンD錠0.25mg、サインバルタカプセル20mg
料金: 3,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 23件中
ページトップ