Caloo(カルー) - 千代田区のけいれんの口コミ 6件
病院をさがす

千代田区のけいれんの口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

73人中68人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人 三井記念病院 (東京都千代田区)

マキ(本人・30歳代・男性)
5.0 脳神経外科 片側顔面痙攣 けいれん

片側顔面痙攣の手術のため、脳神経外科の名医である尼崎医師の執刀を受けました。

手術は開頭手術になるため不安でしたが、経験と実績のある尼崎医師の診断により、信頼できると確信しました。

外来の診察から手術の執刀、入院時のケアまで全て尼崎医師が担当して下さるので安心でした。他のスタッフの方々も丁寧かつ的確な対応をして下さいました。

手術の結果として、後遺症や合併症も一切なく、自分のケースとしては即時に発症が止まりました。今まで何年も悩んでいたのが嘘のようです。

手術後は、一般的にはICUに入らなくてはならないところ、的確な処置を行っているため、すぐに病室に戻ることができます。また、入院期間も2週間が一般的ですが、最長でも10日で退院できます。

同病に悩んでおられる方は、是非一度診て頂くことをお勧めします。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団健貢会 東京クリニック (東京都千代田区)

びー(本人・40歳代・女性)

ネットで調べ、こちらの病院をみつけました。
岐阜から新幹線で2度通い、その後先生の本来いらっしゃる病院での手術をうけました。
脳内の手術ということもあり、とても心配していましたが、通院時よりとても丁寧でわかりやすい説明をうけることができ、危険な手術だとは思っていましたが、安心して受けることができました。
術後の診察も数度こちらでしていただいたのですが、利便性のよい立地でストレスなく通うことができました。
予約の時間には診ていただけて、予定もたてやすかったです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

27人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団健貢会 東京クリニック (東京都千代田区)

内科、
心療内科、
低血糖症、
副腎疲労、
慢性疲労症候群…
色々なワードで調べました。

西式甲田療法(青汁断食)、
自然療法、
快医学、
中医学、
マクロビ、
鍼灸院、
温熱療法、
色々な健康法を勧められました。

しかし、病名を知る医師も少なく、
私の予想を理解してくれる医師も居ず、
希望する検査を保険適応でしてくれる
ところもなく、
希望する診断書や福祉の利用を理解してくれる医師の少ないなか、
希望の光をようやく見たきがしました。


待合室は広く大きなテレビと雑誌や絵本があります。
絵本はヘモグロビンの話とか赤血球を赤いダイヤに例えた話とかも一階にありました。
神の手の本は読もうと思わなかったですが、手術する方は読んでみたくなるかもしれません。
待ち時間は雑誌を見て過ごしました。

診察は、
こちらの話を聞いてから、
内分泌ホルモンの話を図解でしてくれました。

検査内容も、
仕事や休職期間や収入まで聞いて、
なるべく少なく済むように考え、
2日(二回)の検査で終わるように配慮して頂きました。

若い頃の交通事故が、頭蓋骨を狭め、
下垂体ホルモンの出を悪くしている可能性がある事を知り、目からウロコでした。

脳の何らかの細菌や、様々な難病指定されていない難病の可能性が減っただけで、大変嬉しくなりました。

慢性疲労症候群以外の
何らかの病名がつく事を祈るばかりです。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 6,230円 ※初診料332,採血検査料744、初診のみ予約料3000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 3件 )

44人中42人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人 三井記念病院 (東京都千代田区)

とら+(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

15年ほど片側顔面痙攣で悩んでいました。
この病気は手術するしか解決方法がありません。
この手術で有名な医師がいるこの病院を選択しました。

[医師の診断・治療法]

詳しい検査(CT、MRIなど)で顔面の神経と血管が当たっている箇所がわかり、その部分を離す手術が必要とのことでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

脳外科の手術なので不安もありましたが、看護師の方の対応も良く、全てがスムーズに進みました。
医師はじめ、病院皆さんの対応のおかげで完治いたしました。

来院時期: 2009年12月 投稿時期: 2011年04月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 90,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

47人中37人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ベスリ会ベスリクリニック (東京都千代田区)

Caloouser64230(本人・10歳代・男性)

薬を使わない治療ということで気になって行ってみました。
ビルの中にあったので少しわかりづらかったですが、
たどり着いてみると、狭い部屋の中にたくさんの人が待っていました。2:30から予約してあったのですが、結局入れたのは3:30を過ぎた頃でした。

先生は、将来のことを考えなさい。と仰いました。私が「今のことしか考えられないです。」と言っても、「今そんなことをしていても将来の君のためにならない、そんなことしていたってダメだ。」と否定されてしまいました。
終始先生が喋ってばかりで私の話をしっかりと聞いてくれた印象はありませんでした、聞き上手ではないみたいでした。

そして最後に課題を出されたもののもう行きたいとは思えなかったので、放置してしまいました

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

とちの木通り診療所 (東京都千代田区)

Wendy(本人・60歳代・男性)

先生とは日大からのお付き合い。もう10年になるだろうか?
それまでの先生に比べて診察時間は長く、話を良く聴く先生。しかし、結果的には、抗うつ薬を止める方向性はなかった。
生活習慣病として考えていると思う。抗うつ薬を飲み続けさせようとする。
抗うつ薬には多大の副作用があり、それに対する対応は薬で抑えようとする。
サインバルタと炭酸リチウムは、注意すべき組合せと添付文書に記載があるが、同時に処方されていた。
サインパルタとデパケン、多くの精神科医は同時処方はマニュアルではしないとなってるらしいが、同時処方が長かった。
体調の不良が続いた事は、薬の副作用によるものが大きかったのではないかと思う。
精神科の診察よりも、インフルエンザワクチン接種を優先されて予約を先延ばしにされた。

来院時期: 2023年10月 投稿時期: 2023年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: サインバルタカプセル30mg
料金: 480円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ