Caloo(カルー) - 町田市のけいれんの口コミ 4件
病院をさがす

町田市のけいれんの口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

25人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

すずき脳神経外科クリニック (東京都町田市)

マッチ(本人・50歳代・女性)

気になる症状があり、市内にあって、神経内科と脳神経外科があり、高性能MRIが導入されているとの事でしたので、診察を受けに行きました。
自分でも、脳に異常があっての症状かも…と心配していたのですが、診察の際、先生からも、念のためMRIを撮っておきましょう、とのお言葉があったため、すぐ撮っていただきました。
一旦 待合室に戻り、10~15分位待ったかも知れませんが、MRIの結果のお話しを伺いました。
特に異常は見つからず、脳には何の心配もない、とのお言葉をいただいたり、画像や模型を使って、分かり易く説明していただいたので、とても安心しました。
その後、症状は数日続きましたが、心因性のものだとわかった事もあり、次第になくなりました。
先生は、丁寧な診察をして下さる、信頼できる方だと思いました。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 6,730円 ※初診料 MRI
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ハートクリニック ハートクリニック町田 (東京都町田市)

seenman(本人・30歳代・男性)

人に会うこともできずに大きな物音などや電話の音などにおびえてしまうようになり、現在も通院しています。

タイトルにある人を選ぶというのは担当の先生がのんびりとちゃんと話を聞いてくれるのですが、こちらが聞くまで言い忘れてしまうのか伝えられないことがあります。
自分には落ち着いて話が出来るので合っていますが、せっかちな人には向かないかも知れません。
ですので予約制なのですが、一人ひとりが丁寧なので待ち時間が長くなりやすく1時間近く待ったこともありました。
ですが、常駐の先生が他にも何人かいるのであわなければ他の先生と交代もできるみたいです。
受付は受付機で行い呼ばれるときも機械音声で番号で呼ばれるなどプライバシーには気遣ってくれています。

また無料のコーヒーやお茶を飲めます。
あとは土日休みなのですが祝日には開いてくれるので働いている方にはいいかもしれません。

来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2014年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団正心会 よしの病院 (東京都町田市)

marmerukano(本人・50歳代・女性)

[症状・来院理由]

小学生の頃から癲癇の持病があり、小児科に通院。
20歳の頃に症状が悪化し、心因反応(ヒステリー発作・パニック発作)などを
繰り返し大学病院の神経科にかかっていました。
1999年にこちらの病院に入院して以来、退院後は外来で通院。
癲癇の薬を貰いながら、諸症状に対処して頂いて現在に至っています。

[医師の診断・治療法]

根本的には対症療法。

症状を話すと薬を処方してくれて、症状に応じてアドバイスをくれる。
3ヶ月に1回、毛中濃度を測る検査を行い薬が効いているかを確認してくれます。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

小さい頃から神経科や精神科、クリニックにはさんざん行っていますし
民間の「カウンセラー」にかかった事もありますが
こちらの院長(現在の理事長)ほど信頼できる先生に出会ったことはありません。
精神科や神経科の医師は、1分診療で薬で儲けるとよく聞きますが
ここの先生は違います。
話の内容によっては、何分でも(と言ってもある程度限界がありますが)
話を親身に聞いてくれます。
この先生がいる限り私は大丈夫!といつも思っています。

来院時期: 1999年05月 投稿時期: 2012年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: リボトリール、トピナ、グットミン
料金: 36,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

甲斐内科クリニック (東京都町田市)

ぴの(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

手足の震え、持病の眼瞼疾患について、主治医以外の意見を聞くために行きました。

[医師の診断・治療法]

手足の震えについては、気温や体調の変化によるものでとくに気にする必要はないのではということでした。
また、こちらの先生は神経内科医ということで、持病の眼瞼疾患に対しての診断及び治療方法について相談をさせてもらいました。
先生の意見では主治医の診断に同意ということで、処方されている薬を飲むのが良いだろうとのこと。
検査等も大学病院でしか出来ないため、本格的にセカンドオピニオンを行うのならば主治医から別の大学病院へ紹介してもらうのが良いとのアドバイスをいただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生は脊髄小脳変症などを専門とする神経内科の専門医です。街のクリニックにこのような先生がいらっしゃることは珍しく、地域医療にとって大きな財産だと感じました。
こちらの病院の待合室はすいていることが多いですが、これは医療技術や設備の問題というよりも、同地域に他の内科クリニックが多いことが影響していると思います。

来院時期: 2010年01月 投稿時期: 2013年11月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
料金: 400円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ