Caloo(カルー) - 港区のけいれんの口コミ 3件
病院をさがす

港区のけいれんの口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

まっちゅ(本人ではない・40歳代・男性)

[症状・来院理由]

急激な腰痛>呼吸困難>動けず>救急搬送

[医師の診断・治療法]

CT造影剤、血液検査やらあらゆる方法で検査していただきました

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

あらゆるケースを想定してベストを尽くすのが医者だ、ということを文字通り体験しました。

来院時期: 2011年02月 投稿時期: 2011年02月
待ち時間: 3分〜5分 その他 薬: ボルタレン座薬
料金: 14,980円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

通院20年(本人・40歳代・男性)

いつも予約して行っていますが、2時間待ちは当たり前。
待ち時間の事を言うと逆ギレする医者もいる。
最長で6時間以上待たされました。
待ち時間が長い為、調子が悪くなる人が出て、どんどんその人を診察するので、
予約の意味が全くない。
予約の変更したら、二ヶ月も先。予約しても何時間も待たされるのに、予約無しで行ったら、いつまで待たされるか全くわからない。
どれ位待つかわからないが、予約無しで来て下さい。と平気で偉そうに言う看護師も最悪。
病気が更に悪くなる。
入院した時も色々あったが、体調が余計悪くなった。
ストレスが溜まる病院。治したいなら他の病院を勧めます。
色々な関係で、ここにしか通院出来ないので我慢していますが、友人達には絶対勧められない病院です。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2014年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新橋スリープ・メンタルクリニック (東京都港区)

猫好き(本人・30歳代・女性)

約5年前から2年ほど通院しました。
病院名はスリープとつきますが精神科・心療内科なので睡眠障害ではない項目で通院していました。

●待合室について
とてもお洒落な待合室です。
真っ白い壁とお洒落な椅子、お洒落な雑誌が置いてあります。
イメージする病院に置いてあるような本はあまりなく、漫画や土地柄銀座も近いためかグルメ情報誌などもあります。
先生が過去に出演されたテレビ番組での芸能人の方と写っているおおきめのお写真が飾ってあります。

●診察について
こちらから発言することはなく質問に答える形式のカウンセリングです(検査項目で30分以下の行動療法?のようなかたちで記載があったのできっとカウンセリング)
私の場合はだいたい
・眠れますか
・変わりありませんか
・薬足りてますか
この三点でした。
意を決して自殺未遂でオーバードーズをしたことを伝えた際は、体調によって死ぬこともあるので注意してくださいと、助言頂きました。

●お薬について
私の感覚としての感想ですが強めのお薬を出してくれます。お願いすれば期間や飲み方の記載を工夫して量も多目に処方してくれます。
忙しく通院に時間が割けない方には重宝すると思います。

●待ち時間について
15分間隔で3組ずつ予約を入れているようなので3組目になると少し待ちます。
初診のカウンセリングにはとても時間を割かれる先生なのでたまに待ち時間が40分程になる日もあります。

他の病院にかかった際、違う病名を診断されたのでそれ以来通院はしておりません。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: エビリファイ錠3mg、エビリファイ持続性水懸筋注用300mgシリンジ、ワイパックス錠1.0
料金: 10,000円 ※薬代込み
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ