Caloo(カルー) - 練馬区の冷えの口コミ 7件
病院をさがす

練馬区の冷えの口コミ(7件)

1-7件 / 7件中

21人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新田クリニック (東京都練馬区)

★(ё)★(本人・30歳代・女性)

ジョーダンなども交えて会話をなさるフランクな感じの先生です。
変なプライドが高く聞きたい事も聞きづらいという雰囲気はなく好印象です。
気軽に質問に答えてくださいます。(これは私にとって大事な事なので)

私は内科の症状でお世話になった為、重病な診察結果ではなかったのでわりと、「そんなの大丈夫だよ!病は気から」という感じが有難かったのですが激しい動悸があった為、心電図なども取り問題なかったのですが心臓病の薬を貰いましたがそれは無意味でした。。

その後に行った精神科で診断結果が出て「仮面鬱病」という病気の身体症状でそちらで処方された薬ですぐ回復しました。
ただ、新田先生も「お宅の症状は「仮面鬱病」みたいだよな~」とつぶやいておっしゃったのでズバリでした。その時は私は「仮面鬱病」を全く意味が解らなかったので聞き流してしまい「動悸がつらい」という事を切に言った為、心臓病の動悸をとめる薬を処方された感じです。見立ては間違っておりませんでした。

それから数日後に母がめまいが酷く嘔吐をしたので「脳の病気」を疑いこちらに来院しました。待ち時間が長く母はぐったりとしてしまってました。
その時点で「緊急性はない」と判断されていたのかもしれません。

CTを取りめまいの検査をし特に脳に問題はないと診断され「大丈夫、恐らく‎良性発作性頭位めまい症だな、足もしっかりしてるし動けるならそんなに安静にしてなくても良いですよ」というこれまた明るい感じでした。

母も安心したようで、親子でこちらの先生とは相性が良いようです。

母はその後、1~2週間ですっかり良くなりました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

とうみょう内科クリニック (東京都練馬区)

ゆっくぃ(本人・30歳代・女性)

住宅街にひっそりたたずむクリニックです。今時の外観のため、一見お医者さんには見えないかもしれません。
風邪で行きましたが、待ち時間も少なくしっかり対応してくれました。
先生も爽やかで話しやすい素敵な雰囲気の方です。
受付の皆さんもとても感じ良い笑顔で接してくださいます。
待合室は縦長に広く、知らない人と向かい合って座る事もないので居心地が良いです。
雑誌等たくさん用意してくださっているので待ち時間も気になりません。最も今回はすぐに診療していただけましたが。
ここでは肌のアンチエイジングもしていただけるようで、お手洗いに案内が掲示されていました。
雰囲気は感じ良いエステサロンのようなので、ふらっと気楽に訪れてみたいなぁとも思いました。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2014年07月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ツムラ麻黄湯エキス顆粒(医療用)、ツムラ柴胡桂枝湯エキス顆粒(医療用)
料金: 4,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益財団法人東京都医療保健協会練馬総合病院 (東京都練馬区)

千早(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

もともとは冷え症やストレスからくる不妊体質を改善したくて知人の紹介で受診しました。

[医師の診断・治療法]

脈診、舌診などから冷えのタイプを診断し、体質(証というそうです)に合った漢方薬を処方していただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生は一見クールな印象ですが、通院を続けるうちにきめ細やかな配慮をしてくださる方だということがわかりました。もともとの悩みの他にも、風邪や不眠など、その時々の不調に合わせたピンポイントな処方をしてくださるので助かります。
また、体質改善に関するアドバイスもしてくださいました。おかげで子供を授かることができました。
産前産後の不調にも対応していただき、産後の気分の落ち込みも改善されました。もともと産婦人科医をされていたそうなので、女性特有の悩みに強いのが魅力的です。
ただ、人気があるため、現在は紹介状がないと受診できないのと待ち時間がやや長いのとがネックだと思います。

来院時期: 2011年08月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: コタロー桂枝茯苓丸料エキス細粒
料金: 910円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団健晟会 扇内医院 (東京都練馬区)

のん様(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

生理中や生理前に必ず38℃以上の熱が毎回でていたので、心配になり病院に通いました。今まで快便だった私が急に便秘になり、腹痛も頻繁に起こり、腰痛で仕事ができなかったりとさまざまな症状がでました。

[医師の診断・治療法]

エコー写真や点滴をしました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生は私の話を親身に聞いてくださって、わからないことはすべてお答えして頂きました。救急で土曜日診療時間外に行ったときは、別の先生でしたが、そちらの先生もとても親切でスタッフみなさまが思いやりがあり、患者第一に考えてくれます。しいてゆうなら、受付の40代以上の方がそっけないかなっと感じました。でも、診察してくださる方が親身になってくださるので、患者としては安心して診察できますよ。

来院時期: 2011年06月 投稿時期: 2011年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: 漢方
料金: 3,800円 ※2回目の診察料
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団向笑会 花岡由美子 女性サンテクリニック (東京都練馬区)

りゅうりゅう(本人・50歳代・女性)

更年期障害と思われる症状が続き、つらいので受診しました。
大変混んでいる、という噂を聞いていたので、早めに行きましたがそれでも結構待っている方が多かったです。
一軒家くらいの病院なので待合室は狭いです。

先生は女医さんです。
更年期の真っただ中なので、色々症状が日々変わり、不快で生活にも支障が出てきたというお話をしました。
漢方薬をまず試してみて、それでもだめならホルモン補充療法、と言うことでした。
こちらの話しもよくきいてくださるので、不安に思う事はドンドン言った方がいいと思います。
内診はしませんでしたが、女医さんだと思うと、婦人科も敷居が高くないですね。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: 当帰芍薬散
料金: 3,000円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

たかみクリニック (東京都練馬区)

[症状・来院理由]

生理痛が年々酷くなり、また高卒頃からあった不整脈も生理に合わせて酷くなるように。
仕事に支障を来す為、近場で口コミ等で評判の良さそうな医院を生理痛の悩み相談系サイトから検索して見つけました。

[医師の診断・治療法]

男性の先生に、まず始めにダイレクトに性行為の有無を聞かれ、無いと答えると正確な診断は難しいと言われました。
でもとりあえず皮膚の上から超音波検査。お出かけ前なのでトイレを済ませていたのが駄目だったらしくよく分からず仕舞い。先に電話をした段階でトイレ行かないように言って欲しかった。
そして動悸は不整脈だからウチではわからないと言われ診察終了。あっという間。
あと、気になったのが看護士なのかなんなのかわからない女性が始終周りをうろうろしていたのが気になった。特に手伝うでもなくうろうろ。なんだったんだろう。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

まず、ホームページを見て予約制なのか否か分からなかったので電話して聞いてみたら予約は入らないそうで。それだけを伝えられて電話は切られてしまいました。
待合室は狭く、椅子は丸形のパイプ椅子等。座る場所が無かったのでずっと壁際に立って呼ばれるのを待ちました。
座っているのは妊婦さんとその旦那さん。目の前でいちゃいちゃ。
結局正しい診断結果も分からないまま、ピル(ボルタレン)とそのパンフレットをもらい、詳しくはパンフレットをご覧くださいでさよなら。
…たかが生理痛では来るなという事だろうか。でも沢山人が待合室にいたから多分妊婦には良い医院なんだろう。と、思う。

来院時期: 2009年10月 投稿時期: 2011年07月
待ち時間: 15分〜30分 その他 薬: ボルタレン
料金: 2,670円 ※超音波検査が530点と一番高く、また初診察でもあり、高めです
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団健康文化会 練馬第一診療所 (東京都練馬区)

nacci-!(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

数週間も続く原因不明の頭痛・吐き気・だるさ・冷え・食欲不振に喉の違和感に襲われ、来院しました。

[医師の診断・治療法]

受付にも先生にも開口一番「どこか別の病院を紹介しましょうか?」と言われた。
問診と少し喉を診た程度。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

今まで経験したことのないような突然襲った不調に不安に駆られて足を運んだにも関わらず、
受付にも先生にも開口一番に「どこか別の病院を紹介できますが、紹介状書きますか?」。
正直不審でいっぱいでした。
診察・・・というか問診をして下さった先生も、一度も患者と目を合わせず、
こちらの質問にも「~~じゃないですかねー」との受け答え。
お医者様に疑問で返されても、不安は増す一方です・・・。
結局「風邪ですね」と抗生物質と痛み止めを処方されましたが、一向に効かず・・・。
診療所とはなんなんだろう?他の医院に回すために紹介状を書きたいがための機関なの?
と考えさせられてしまいました。
ちなみに、他の医院で病状は判明。頸椎からくる頭痛と、逆流性食道炎からくる喉の違和感でした。

来院時期: 2011年01月 投稿時期: 2012年01月
待ち時間: 15分〜30分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-7件 / 7件中
ページトップ