Caloo(カルー) - 渋谷区代々木の妊娠・出産・分娩の口コミ 6件
病院をさがす

渋谷区代々木の妊娠・出産・分娩の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

向日葵053(本人・30歳代・女性)

出産で3回お世話になってます。自然分娩、帝王切開のみになります。無痛分娩は行ってません。
分娩で入院の際のオススメの点をいくつか書きます。

☆マタニティパジャマが使い放題!
ピンクとベージュのマタニティパジャマ、バスタオル、フェイスタオルが使い放題です!荷物がその分少ないし、洗濯をする手間もありません。最高!

☆ベッドがパラマウントベッドで快適!
個室も大部屋もパラマウント。産後足が浮腫みますが、足だけ高くして寝たり。マットレスも快適。

☆特別提供の産後食
総合病院なので食事は期待していませんでしたが、産後食は特別メニューになってるので、ちょっとだけ豪華でした!母乳の為に和食にしましたが、朝ごはんは洋食変更もできます。

☆古い建物だけど中は清潔!病院臭いもなし!

☆一階のコンビニでお買い物が自由!

☆やっぱり一番は人!!!!!
どんなに良い設備でも、対応が冷たかったら心が折れますね。。私は3回ともここで自然分娩でしたが、どの助産師さん・看護師さんも優しく丁寧、経験豊富でとても信頼できました!
産後の体調も気遣ってくださったり、母乳指導も熱心でたくさんアドバイスしてくれます。

別の病院で妊婦健診をしていても、妊娠32週までの外来受診で出産できます。
自然分娩を目指す方ならオススメです!!!





来院時期: 2021年12月 投稿時期: 2021年12月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
料金: 100,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、帝王切開、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、6人部屋以上(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

かにょ(本人・20歳代・女性)

出産のため、定期検診の通院と、入院をしました。産婦人科は、毎回先生が違いましたが、どの先生も感じが良かったです。割とエコーの検査などもじっくりやってくれました。また、助産師外来というものがあり、助産師さんが、親身になって話を聞いてくれるので、心強かったです。ただ、待ち時間が長くなる事があり、一番待った時で診察まで1時間近く待ちました。
出産の入院についてですが、LDRになっているので陣痛から出産まで同じ部屋で待機できるので良かったです。出産時は家族がLDRを一部屋自由に使える感じだったので、上の子も主人と一緒にいましたが、落ち着いて待っていてもらえました。産後は、新生児室で赤ちゃんを預かってもらい、3時間おきに授乳しに行く感じでした。授乳についても、助産師さんが親身になってみてくれたのでよかったです。病棟のスタッフさんたち、みんな親しみやすい方達でホッとしました。入院食もおいしかったです!

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 200,000円 ※出産時の入院費用20万くらいでした。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、LDR(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

りんご(本人・40歳代・女性)

診察の待ち時間は前の患者さんの状況によりますが30分〜1時間半程。
朝一番ノリで行ければよいのですが…
助産師外来がある日はとにかく待ち時間が長い。1人につき30分はかかっているので順番が後になればなるほど更に待つのでとにかく辛い。とにかく長い。
先生や助産師さん達の対応はよく、1人目の出産時もお世話になりました。
現在上の子を幼稚園に預けてから通院しているのでお迎えが間に合うかいつも不安です。
事前に時間の制約があることを伝えれば次回にまわしたりしてもらえます。

来院時期: 2017年07月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

ともこ(本人・30歳代・女性)

妊婦検診と出産の為利用しました。
2人目の出産で、1人目とは病院を変えたので初めての病院。
妊婦検診の内容は、通常通りの、エコー、問診、日によって内診。きちんとしてくれますが、1人目の病院の方が、
しっかりエコーに時間をかけてくれました。
その分、待ち時間は少なく診察してくれましたが、
もう少しゆっくりエコーをして欲しかったです。
助産師外来の助産師さんはみんな本当にいい方々ばかり。
申し分なかったです。
入院に関しては、とてもよいお産に誘導してくれて、担当してくれた助産師さんには感謝です。
ただ、少し素っ気ない助産師さんもいて、産後の不安定なメンタルにそぐわない方もいました。
全体を通してはとても良い病院でした。

来院時期: 2016年09月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

サザンカ937(本人・30歳代・女性)
4.0 産科

JR病院は私が出産した病院ということもあり、ここでの出産を決めました。
妊婦健診では、担当の先生が非常に親切で、優しく説明して下さり安心してかようことができました。
{現在は別の病院に赴任されてしまいましたが)
また受付のスタッフもとても丁寧な対応をしてくださいました。

たた、一つ残念なのが、陣痛がきて、LDRに入ったときには、いつもの担当医師ではなく、当直の助産師が分娩を行いましたが、この助産師が非常に高圧的な態度でした。
後の入院中の母乳指導では、こんなこともできないの、などの態度発言があり、
入院中悔しくて泣いたこともありました。

来院時期: 2014年11月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、LDR(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

えむおー(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

切迫早産の診断を別の婦人科で受け、その翌日から入院をしました。


[医師の診断・治療法]

張り止めの点滴を打ちながら安静。トイレ意外はベッドの上で過ごす。
シャワーもお腹の張りがなさそうな時なので、1週間近く入れない時もありました。
出産予定の1ヶ月以上前に前駆陣痛がきてしまい、こちらの病院にはNICUがないので別の病院に救急車で転院になりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

女性ばかりが入院している階だったので、産後の方、婦人科で入院している方がいました。
私は切迫早産だったので、食事は自分のところまで運んでもらえましたが、
他の方たちはテレビのある食堂のようなところで、みんなでご飯を食べていました。
費用については、個人病院よりはお安いと思います。ただアメニティも個人病院よりは少ないんじゃないかと思います。

初産での入院でとても不安でしたが、先生も看護師さん達も親切でした。
アットホームな感じで、同室の切迫早産の方達と看護師さんとで談笑したりできたので、1ヶ月以上の入院も今思えば楽しい思い出です。

来院時期: 2009年12月 投稿時期: 2013年04月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ