東京都の膝半月板損傷の口コミ(29件)
- エリア
- 東京都
- 病気
- 膝半月板損傷
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団敬裕会 高田整形外科クリニック (東京都中野区)
12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会医療法人社団 森山医会森山記念病院 (東京都江戸川区)
12人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
お茶の水セルクリニック (東京都千代田区)
半月板損傷で痛みがあり、近くの外科から今後痛みが強くなれば手術があるが、良くなるかは年齢的に無理と言われてショックでした。娘が調べてこちらにお電話すると親切に受け入れてくださいました。遠方である為に決心がいりましたが、日常生活と現役での仕事があることから勇気を出して伺いました。
院長先生によるセカンド・オピニオンで、自分の膝の状況がどうであるかが詳しくわかりました。優しく丁寧で希望が出ました。頑張って伺って良かったです。これから幹細胞治療を受けますが、安心してお任せできる病院で感謝しています。
待ち時間: 3分未満 通院 | 薬: - |
14人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団慶優会 増本整形外科クリニック (東京都杉並区)
膝の痛みが続いていたので、混んでいるとは、聞いていたので、覚悟して診察に伺いました。院長先生の御専門も膝のようでしたので、少し調べてから可能性のある病気を伺ってみたところ、外れてばかりいて恥ずかしかったのですが、懇切丁寧に教えていただきました。レントゲンでは異常がないから、大丈夫ではないんですと。教えていただき、MRIの検査を勧めてもらいました。ちょっと、MRI検査予約が遠いところで閉口しましたが、きちんと診てもらって、年齢相応であり痛みも次第によくなると言われて安心しました。
調べようとしてくれると患者としても安心できるので、助かりました。でも混んでいたなあ。座るの大変だったので、立って待つのも良いのですが、時間が長いかなと。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
28人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団泰紀会 土居整形外科 (東京都杉並区)
兼ねてから傷めてい膝半月板の痛みが悪化し来院。
丁寧な問診の後、触診。MRIにて確定診断が必要とのことだったので、MRI撮影病院を紹介予約してもらい、撮影し後日それを持って再来院。MRI画像を見ながら、模型や図を使って、損傷部位、損傷度合い、何故痛みが生じているのか、など非常に丁寧に病状を説明してくれました。幸いにも断裂には至っておらず、損傷程度もそれ程ひどくなかったので、痛み止めやヒアルロン酸注射の必要もなく水も抜かなくてOKで、リハビリで対処することに。
病院2階に大きなリハビリ室があり、初回は病院スタッフが案内してくれます。リハビリスタッフの説明も丁寧。マッサージはゆるすぎかな、と最初感じたが、治療後には丁度いい感じに体が調整され、2回程でだいぶ痛みが和らぎました。
医師、スタッフみな感じが良く、診断、治療も適切。薬や治療に関してもこちらの意志を最大限尊重してくれるので、安心して通院できました。そのせいか、 いつも混んでいて、時間帯によっては待ち時間が長くなるのが玉に瑕ですが、それ以外は非常に良い非常に良い病院です。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: ロキソニン錠60mg |
料金: 1,100円 ※4500円程度(膝サポーター代) |
34人中32人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会福祉法人白十字会 東京白十字病院 (東京都東村山市)
[症状・来院理由]
2年程膝の痛みを我慢しつつ、とうとう歩行も困難に・・・
近場の開業医さん(5月の半ば)へ初診に行くも「ウチじゃ無理」と言われ紹介状を書いて頂く事に。
6月7日)普通に8時過ぎに病院へ行くも年配の方々が溢れてる(爆)
始めはレントゲン(6月7日)でしたが、症状が見て取れず、MRI(6月21日)に移行。
診断は、痛みを放置し過ぎた為の「半月板断裂」と診断され手術(6月29日)を決意。
[医師の診断・治療法]
レントゲン写真を注視しつつ、模型まで取り入れ、通常の状態等々を素人には、
とても理解しやすい説明をして下さいました。
通常部位の写り方は、綺麗な三角系に写りますが、当方のはモヤが掛かった様に写り、明らかにオカしいと・・・
手術するにあたり、軽度なら切除だけ、重度なら縫合もあり。と・・・
手術前の手順、麻酔の方法、時間・・・etc
手術後の段取り、酸素マスクの使用、個室から大部屋への移動のタイミング
リハビリのメニューと日程&日数
今言われても、メモ書きしないと覚えきれない位の説明。
間違いなく説明責任を果たされてますし、素人が理解しやすい程の言葉選び。
当方の該当箇所が関節部と言う事もありますが、安心して身を委ねられると感じました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
外来での朝は7時位に行くのがベストでしょう!正面を入ったら、「すいません!
最後の方は、どなたでしょう?」と声をかけましょう。(教えてくれます)ので、
忘れない様に!7時30分になると番号札を配布します。(先程の方の後ろへ並びましょう)
番号札は50番までで、受け取ったら、そこで待つのも良し。帰るのも良し。
8時30分受付開始お疲れ様でした^^ここからが勝負です(爆)
入院で、1病棟に1週間お世話になりました。
初めて看護師さんに接近しましたが本当に白衣の天使です!!!
究極の気遣いですね・・・可愛い方が多く(かなり嬉しさ倍増)威厳がある方、
優しい方、親身な方、フレンドリーな方、ひとつ2が一生懸命な方。サービス業のオイラには、とても勉強になりました。
人対人が、1番大変な職業ですし、そこに時間ごとの血圧測定・体温測定・酸素量の測定。
人によっては点滴に投薬。
言葉での治療もある様に感じました。頭が下がります。ペコリ^^
今の自分は、足を向けてはイケない聖域に感じております。
それに併設されてるリハビリセンターのスタッフさん
病棟の職員さん同等の対応。(自分はこれから1ヶ月ちょっとのリハ有り)
とても(暇ですが)居心地も良く、病人なら最高の看護体制ですね!
当方はケガ人・・・とにかくヒマ↓
待ち時間は永いですが、それだけで人気ある病院と受け取れます。
病院の世話にならないのが1番ですが、用するのであればオススメの機関です。
H24・7・5記
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 | 薬: - |
料金: 87,000円 ※1週間の入院&手術 |
9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京女子医科大学病院 (東京都新宿区)
かかりつけ医からの紹介で膝の不具合で受診しました。
待ち時間が結構ありましたが、モニターに映される番号で大体の待ち時間がわかるのは便利でした。
医師からは紹介状で状態を確認しての検査になりました。
今の状態と今後の治療について、切るか温存かの選択肢を与えられました。どちらになってもメリットとデメリットがわかりやすく納得のいく説明でした。
初めてかかる病院なので院内をゆっくり回ってみましたが、清潔感あふれる開放的な建物で、待ち時間も気持ちよく過ごせました。
敷地内にレストランやコンビニがいくつかあり、受診だけでなくお見舞いにも便利だと思います。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
診療内容: 手足 | 診療・治療法: - |
41人中36人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人 国立病院機構 村山医療センター (東京都武蔵村山市)
脊椎損傷やリハビリに定評がある、地元では有名な病院です。以前から知っている病院で、私は半月板損傷で手術をしました。痛みに弱いので、担当のお医者様と看護師さんに散々泣きついて余計な相談をたくさんしましたが、嫌な顔せずに同調して痛みを和らげる方法を考えてくれました。手術前には勇気づけられる言葉もたくさんもらいました。リハビリも親切で順調に終わりました。売店の方も含め、皆さん優しい方が多かったです。病院の建物が古くてちょっと恐いですが、部屋は清潔感があるので問題ありませんでした。駐車場も広いので、お見舞いにも来やすいと思います。駅がないので車以外だとバスかタクシーで来るようになるので不便そうです。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
料金: 450,000円 ※入院、手術、薬代諸々 |
16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会医療法人社団東京巨樹の会東京品川病院 (東京都品川区)
スノーボードやランニングで痛めた膝痛がなかなか取れず、スポーツ整形外科を受診しました。閑静な住宅街にある落ち着いた雰囲気の病院で、受付から先生まで、感じの良い対応でした。たまたま、その日のうちにMRIの予約が取れたので駅のアトレで時間をつぶして、MRIを撮って結果を教えて頂きました。リハビリへ繋いでもらって、リハビリルームへ。とてもスムーズな流れでした。5回通いましたが、駐車場は台数が限られているので、駅からも近いですし電車で行くのがおすすめです。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団デポルテ 祐天寺整形外科クリニック (東京都目黒区)
受付スタッフ、看護師、理学療法士、院長ともに気持ちの良い対応をしてくれる。
質問に対してもいろいろな角度から答えを出してくれる。
特に理学療法士はみんな若くて明るく親身になって考えてくれ相談しやすいのがたいへん良い。 院長先生は膝関節の手術においては高い技術をおもちのようなので安心して通院している。施設も清潔で気持ちが良く、仕事帰りにリハビリのため通院しているが多少混雑してもスタッフが機転を利かせて効率よく対応してくれるため、待ち時間を長く感じることもあまりない。 いままで通院した整形外科とはイメージが全く違う全体的に居心地の良いクリニックです。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: 消炎鎮痛剤 |
料金: 730円 ※リハビリ |
11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 中川整形外科 (東京都世田谷区)
主治医の中川先生は、運動の整形外科に詳しく、非常に丁寧に説明して不安をぬぐってくれます。
フットサルをして、どうしても膝のお皿の傷みが取れず、伺ったところ、半月板損傷でした。
どのくらいで直るのか、直った後どのような運動(水泳、自転車は可)をしても大丈夫なのか、又、以前、ラグビーの選手の手術をされた時は、回復期間や、依然と呉部手のパフォーマンス等、こちらが知りたいことを非常に丁寧に説明頂きました。
又、可動域やどこが痛いか,この方向に擦るといたいですよねと、きちん把握され、丁寧に教えて頂きました。
結局、中川先生の紹介で、東京高輪病院で手術をしましたが、お陰様で、術後は、良好です。
難点は、お年を召した方が、診察、リハビリに多くいらっしゃり、待ち時間が非常に長い(その分、患者さんの要望を聞かれているからだと思います。)店です。
診察券を出して、ご飯を食べても未だ呼ばれず、伺う際は、暇つぶしに本などを持参することをお薦め致します。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
20人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団凜誠会 かわにし整形外科クリニック (東京都世田谷区)
[症状・来院理由]
今年の3月に派手に転倒して右膝膝蓋骨骨折をしました。
最初は別の病院で診てもらい、幸い手術に至らず、1カ月程度装具で固定をしてその後リハビリに入りました。
しかし3ヶ月ほどリハビリを続けても歩行時に膝が抜けるような感覚と膝内部の痛みが取れず悩んだ末、近所にあった「かわにし整形外科クリニック」をホームページで調べ、スポーツ整形外科にも実績があるようでしたので診察を受けました。
[医師の診断・治療法]
初診日に、怪我の状況から診断内容、リハビリについてなどの今までの経緯と、現在の症状を詳しく説明させて頂きました。
そのあと、レントゲン撮影があり、それをもとに触診を開始してすぐ、膝の引っ掛かり具合や音、痛みの出る場所などから、骨折以外の原因を疑いMRI撮影を指示されました。後日MRI画像を確認して頂き、半月板損傷を見つけて頂きました。
損傷度合いから、おそらく手術が必要になるということで、先生が信頼されている整形外科医がいらっしゃる病院を紹介して頂きました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
先生の診察を受けていなかったら、未だに原因不明の膝の不具合と痛み、それによるストレスに悩まされていたかもしれません。先生には本当に感謝しています。
先生は最初怖そうに見えますが、とてもわかりやすく説明してくれて、慣れてくると面白く優しい先生だと気付くと思います。
その信頼度の高さからかほとんどの時間帯が混んでいますが、診断、リハビリとも手際よく処理され、待ち時間は長くても20分程度だと思います。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
料金: 10,000円 ※8月から月1~2回程度の診断料と、週2回程度のリハビリ料の概算です。 |
15人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。
地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立大塚病院 (東京都豊島区)
[症状・来院理由]
膝を仕事中に痛めて、近くの整形外科の病院に行きましたが、手術を勧められ、技術と設備のに良さで大塚病院を紹介されました。キレイだし、医師の説明、技術においてほとんど不満はありませんでした。
[医師の診断・治療法]
負担の少ない内視鏡手術を勧められて受けました。
3日間の入院でしたが、手術の翌日から歩行のリハビリをしましたが、痛みは強くありませんでした。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
待ち時間は大変混んでいます。でも、売店や食堂があり、結構おいしいので、うまく利用しながら、待ち時間はあまり苦になりません。きつい看護師もいますが、平均してやさしい人が多いかな。とにかく設備はピカイチ。
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 | 薬: - |
料金: 10,000円 |
9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
膝に違和感があり、近所の整形外科で診てもらいましたが、大きな病院で治療が必要とのことで紹介されました。整形外科は紹介状が必須です。また他クチコミでもあるように、この病院のMRIは混んでいて予約が取れにくいので、他で撮ってきた方が良いです。私はメデイカルスキャニングで撮ってきました。(近所の整形外科で予約してもらいました)
整形外科は完全予約制(30分単位)のため、基本診察待ち時間はほとんどありません。私の場合、かなりひどい状態のため手術一択でしたが、丁寧に説明されて納得できました。手術も問題なく、良かったです。先生は膝の手術ではそれなりに実績ある方で信用できます。膝がかなり悪い方にはおすすめだと思います。
どうでも良い情報ですが、JRなのでほとんどの支払いは「Suica」で支払えます。手術、入院費用もSuicaで支払いしました。入院施設のコンビニもNEWDAYSです。欠点はこんなに大きな病院なのに、カフェや食堂は併設されていません。
待ち時間: 5分〜10分 入院 | 薬: - |
料金: 170,000円 ※手術、入院費用 | |
診療内容: けが | 診療・治療法: - |
10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 陽和会武蔵野陽和会病院 (東京都武蔵野市)
45人中34人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 スポーツメディカル 八王子スポーツ整形外科 (東京都八王子市)
地元の整形でずっと「打撲」だの「変形ヒザ関節症」だのと言われてきましたが、ちっともヒザが良くならず評判を聞いてこちらを受診。レントゲンはもちろん、MRIも院内にあるので、即日判定が出ました。
日本でも指折りのヒザの名医という院長先生は、超混んでいるにも関わらず、説明が非常に丁寧かつ「まずはこの治療、次はこう、その次はこう」と段階を踏むように提案、今までの医院みたいに「これやってダメならヒザを切るしかない」という言い方とは全くちがうので信頼できると思いました。
私の場合、理学療法だけでかなり良くなり、手術の必要はないようです。今まで何年も苦しんでいた日々は何だったのかと思いました。
ただ入院設備はほとんどなく、手術の場合は基本的に近隣ホテルに宿泊だそうです(治療とリハビリは主目的の医院のよう)。それと初回予約は普通1カ月待ち(私は10日でしたが)、初回所要時間は半日たっぷりかかります。
あと労災などは受け付けないそうです。
これだけの名医なので、その点は許容範囲ですね。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
公立学校共済組合関東中央病院 (東京都世田谷区)
[症状・来院理由]
今年の3月に派手に転倒して右膝膝蓋骨骨折をしました。
最初は別の病院で診てもらい、幸い手術に至らず、1カ月程度装具で固定をしてその後リハビリに入りました。
しかし3ヶ月ほどリハビリを続けても歩行時に膝が抜けるような感覚と膝内部の痛みが取れず悩んだ末、別のスポーツ整形外科クリニックにかかり半月板損傷が発覚し、その先生の紹介で関東中央病院に行きました。
[医師の診断・治療法]
事前に撮影したMRIの画像と紹介元の先生の紹介状をもとに診察を受け、確認してもらった結果手術の必要があると診断されました。
半月板自体に傷が入り、切除するしかないということで8月末に手術を受けました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
紹介元の整形外科クリニックの院長は、以前、Jリーグチームのチームドクターを務められていた方で、その先生の診断により半月板損傷が発覚しましたので、その先生が紹介してくれる先生なら、さぞ信頼できる先生なのだろうと安心してかかりました。
入院中、その先生を紹介されてきた患者さんがたくさんいました。術後も月1回程度診察を受けていますが、今でも信頼しています。
診察時に先生が次回の予約を入れてくれるので、予約が入っていれば待ち時間は10分程度です。初診時や予約外だと30分程度待つことがあります。担当の先生によって違うと思いますが。
待ち時間: 15分〜30分 入院 | 薬: - |
料金: 150,000円 ※手術のため10日間入院しました。限度額適用認定証の交付も受けました。 |
18人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団順友会 別所メディカルクリニック (東京都八王子市)
整形外科といえば、高齢者が大勢いて初診だと数時間待つこともあります。
しかし、ここは比較的新しいクリニックということもあり、初診でもほとんど待たずにすみます。また、レントゲンだけでなく、MRIも備えているので、すぐに診断がつき、治療に入ることができます。MRIで検査を受けるかどうかは、懐具合を医師が尋ねてくれるので、医療費を心配することはありません。もちろん、受けたいと思えば、その日のうちに受けられます。
関節のヒアルロン酸注射は、2回目以降は診察待ちがありません。処置室で注射を受ける準備をしていれば、医師が来てくれて診察と注射をしてくれます。待ち時間が短縮されるので、痛みがあるときにはありがたいことです。
リハビリが処方されると、受付でリハビリカルテを受け取り、リハビリ室に直行します。すると、職員が案内してくれて、多少の待ち時間はあってもすぐに受けられます。ただし、理学療法士による機能訓練を受ける場合には、順番待ちがあります。痛みの管理が生活の一部になると、余計な時間を取られるのが苦痛になります。しかし、所要時間を計算できるこのクリニックであれば、買い物の途中など自分のペースで受診できます。祝日は休診ですが、土曜、日曜は診療しているのもありがたいことです。ただし、土曜の午後と日曜の受診は休日加算により、わずかに出費が増えるので確認が必要です。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: - |
料金: 320円 |
16人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団八九十会 高月整形外科病院 (東京都八王子市)
若いころから、お世話になっていましたが、あるとき膝に異様な痛みがあり受診すると、まず問診で、つぎにMRIで詳しくみてもらい、まさかの半月板損傷でした。すこしショックを受けていると、リハビリのへやによばれ、痛み軽減と悪化防止のための自宅でかんたんにできるリハビリ方法を丁寧に教えてもらいました。しばらくリハビリを行いながら、通院を続けていたおかげでかなり今では、かなり良くなりました。受け付けのかたは、忙しそうだったせいか、対応がそっけなく感じました。待ち時間も、それほど長くなく、車があればわかりにくい場所ではなく、先生方もとてもわかりやすく丁寧な説明をしてくださるので、また、お世話になろうとおもっています。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: ロキソニン錠60mg |
料金: 3,000円 |
8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
公立学校共済組合関東中央病院 (東京都世田谷区)
[症状・来院理由]
高校2年の女です。学校の体育祭のリレーの練習中に、友人の足と絡み、転倒。
怪我の部位は左肘、左大腿部、右膝でした。どこも外傷がひどい方だと思います。学校で外傷の手当てはしてもらいました。
怪我から数日経っても、右膝の傷みがとれることがなく、
膝の屈伸がまったく出来なかったため、近所の病院を受診しました。
そこでMRIの検査が必要だと言われたため、関東中央病院を受診しました。
[医師の診断・治療法]
近所の病院での初診はレントゲンから骨折(ひび)だと思うがMRIが必要だと言われました。
関東中央病院でも同じように検査をしてもらいやはりMRIが必要だと言われました。
近所の病院の診断からみるのでなく、きちんと初めから診ていただきました。
もう一度ここでもレントゲンを撮ってもらいました。
そのレントゲンやMRIの結果などから半月板損傷と診断されました。
外傷がひどいので膿まないように気を付けるよう言われました。
6月2日にもう一度受診します。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
先生の診断はとても分かりやすかったように思います。また、丁寧でした。
ただ大きい病院なので待ち時間が長いです。
予約の患者さんが優先的に入るため紹介のない一般の方は朝早く行っても昼頃に終わるくらいだと思います。私が待っている時にご老人の方がしびれを切らしているのを見ました。予約、紹介がないとつらいです。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
料金: 8,000円 ※MRIを撮ったため少し値段は高い |
- エリア
- 東京都
- 病気
- 膝半月板損傷