Caloo(カルー) - 板橋区の咳・呼吸困難(子供)の口コミ 14件
病院をさがす

板橋区の咳・呼吸困難(子供)の口コミ(14件)

1-14件 / 14件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団明芳会 イムス記念病院 (東京都板橋区)

ポッキー(本人・30歳代・女性)

喘息のため院長(小児科)にお世話になっていました。患者のためを思ってゆえの優しさがあるものだと思います。遠くに越してしまいましたが、先生のような医者にいまだ出会えず改めて素晴らしさを感じます。可能であれば通院を続けたいです。はっきりした口調、診察も的確でとても信頼でき安心して子供を任せることができました。我が家にとっては神様のような存在です。また機会がありましたら通院をさせていただきたいと思います。
優しいだけの医者、とりあえずの薬を出す医者、患者はお客としか扱わない医者が多い中、信念を持ち医療に携わっている先生です。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

今本クリニック (東京都板橋区)

Calpis5862(本人ではない・1〜3歳・女性)

(2016年8月、2017年8月、2019年8月受診)

こんなに素敵な病院なのに、何故口コミがないのか‥ご高齢の受診が多いからでしょうか。

引っ越す前、風邪を引いたときには必ずコチラに行きました。
若い男性の医師で、とにかく優しい!!問診も丁寧、処方も的確!私は風邪を引くと1ヶ月以上長引くタイプなのですが、こちらで処方していただくと1~2週間程度で必ず治っていて本当に助かっています。引っ越してから他の内科にも行きましたが、やはり1ヶ月以上も治らず、結局自転車を漕いでコチラにお世話になりました。「私にはコチラ以上の内科はない!」と思っています。

場所は中板橋もときわ台からも離れているため分かりにくいですが、とても素敵な病院です。私が今まで通った病院の中では、間違いなくナンバーワンです。

来院時期: 2019年09月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

鈴木医院 (東京都板橋区)

sepia☆(本人ではない・1歳未満・女性)

子供が生まれてからずっとこちらでみて貰ってます。
私もインフルのワクチンなど受けてます。
主人も咳が出てかかりました。
地域のママ友の間でも人気の病院です。
大した事ないかもだけど、心配だから一応受診。って時でも親身になってくれます。
受付の方も愛想が、ない感じはしますが話すと優しいです。
日曜日がお休みで近くの他の病院に行きましたが、鈴木先生の薬の方が的確で治りはいつも早いです。
休みを挟む土曜日と月曜日は特に混んでますが、お勧めの病院です。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

板橋区役所前こどもクリニック (東京都板橋区)

さらお(本人ではない・1〜3歳・男性)

まだ出来て比較的新しい小児科ですが、開院以来継続してお世話になっている小児科です。
始めはネット予約が便利で、空いていることがメリットが動機だったのですが、先生の的確なアドバイスにより、子供の症状だけでなく、親の精神的な不安要素もフォローしてくれるので、今ではかかりつけとなりました。

また、先生だけでなく、看護士さんもすごく献身的で信頼をおける方々です。

私が何度も心の安定剤となったのは、夜中子供の症状が悪化した場合を想定して、紹介状を用意しておいてくれたり、大学病院へ一報いれておいてくれました。
それがあるのとないのでは、病気の子供と夜中過ごす不安感が全く違います。

最近は人気になってきて待つ時間が長くなってしまったところが少し残念です。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: デカドロン
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団和親会 いわた医院 (東京都板橋区)

ファー イースト201(本人・40歳代・女性)

主に小児科にかかっています。先生は曜日によって何人かの先生でみてくれていますが、やはり、院長の岩田先生がよいです。先生は患者さんの待ち時間を少しでも少なくするため、二つの病室をご自身が行ったり来たりしながら、診察しています。これにより、患者さんの出入りにかかる時間がカットされ、待ち時間が少しずつ短縮されている印象です。先生の負荷は大変だと思います。なかなかできることではないと思います。また、肝心の治療も、淡々とこなしていますが、無駄がなく、気に入っています。処置をする看護師さんたちが辣腕ぞろいで、人数も多く、もろもろの処置がスムーズです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

たにもとクリニック (東京都板橋区)

ラリッサ127(本人ではない・1〜3歳・男性)

小児科を受診しました。
はじめてだったので、母子手帳を渡し、出産の状況などからお話しました。
カルテ作成のために書類として書くことはありますが、先生が直接聞いてくださるのははじめてで驚きました。
その後の診察も丁寧、こちらが言い忘れていることも状態として言い当ててくださりびっくり。
こちらは風邪のつもりでいったのですが、喘息の疑いがあり、今後の治療方針などかなり丁寧にお話してくださりました。
先生の子どもに対する態度は少し怖いような気もしましたが、冷たいわけではありません。
病院が一番大変な2歳児ですが、診察室にも山ほどあるおもちゃのおかげで、
なんとかなりました。
建物は古いです。最初に住所など書く紙も郵便番号が5桁分しかないなど、古さを感じさせられました。
とはいえおもちゃや本は充実しています。
駅が近くて仕方がないですが、駐車場があればもっと良いのに…と思います。有料駐車場はちかくにたくさんあるので困りませんが。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ムコダインシロップ5%、トランサミンシロップ5%、オノンドライシロップ10%、クラビット点眼液0.5%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

小田島こどもクリニック (東京都板橋区)

ラビットイヤー453(本人ではない・3〜5歳・男性)

[病院の印象]
きれいな建物です。土曜日や夕方以外はいつも空いている印象です。
予防接種の時間が14時半~15時の予約で決められているので他の患者さんの風邪をもらうことも少ないと思います。
予防接種の時間外でも診療時間内に予約なしで受けることができます。
駐車場は狭く入れづらいです。

[医師の対応]
子育て経験のある女医さんなので息子が赤ちゃんの頃から頼りにしています。質問にも丁寧に答えてくれます。
ただひとつ、注射の時に「はい、痛いよー!」と言いながら打つのはやめていただきたいです(笑)
気をそらして一気に打ってもらった方が暴れないのではないかと思います。

[看護師などスタッフの対応]
看護師さんがいつもたくさんいらっしゃいます。
どの方も無口であまり笑ってもらえません。
でも知識は豊富だと思います。

来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: オノンドライシロップ10%、ムコダイン細粒50%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団寿祥会 よりふじ医院 (東京都板橋区)

Caloouser62754(本人ではない・1〜3歳・男性)

[症状・来院理由]

息子が咳が止まらず、嘔吐もしたので、かかりつけのよりふじ医院に行きました。


[医師の診断・治療法]

喉と心音をチェックし、先生が抱っこして様子をみました。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生は非常に優しく、丁寧に診察してくれます。
分からないことを聞くと教えてくれますし、子供の様子を観察して、来院した理由の病気以外のチェックもされているようです。

日によって待ち時間は異なりますが、午前中の10時代は比較的空いているように思います。

受付の方を苦手に思う方もいると思いますが、慣れるとたくさん話してくれますし、親切です。看護師のようですので、病気のことや予防接種のことを聞くと詳しく教えてくれます。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ムコダインシロップ5%、アスベリンシロップ0.5%、ポララミン錠2mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

藤吉クリニック (東京都板橋区)

Samutas(本人ではない・3〜5歳・男性)

子供の急な発熱、咳などでよく利用しています。
コロナの時代では特に検査などはありませんでした。
これまでの経験ですが、診療までスムーズで平日であれば15分以内に呼ばれます。受付→診療→支払いまでは30分以内で完結するかと思います。先生はこちらの話をよく聞いてくれますし、子供にも優しく対応してくださります。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 子ども(15歳頃まで)の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

萩原医院 (東京都板橋区)

つっつー(本人・30歳代・女性)

主に子供がかかっています。
子供がケトン血性嘔吐症と診断された時も、
説明を書いた紙をくださり、詳しく説明してくださいました。
他にも発熱でかかった際、すぐに流行りの病気でないか検査もしてくれます。
別の小児科にかかっていたのですが、
こちらの方が説明もしっかりしてくれることと、
検査をしてくれるので、こちらを掛かり付け医にすることにしました。
ただ診察時間ちょうどに先生は帰ってしまうそうで、
ギリギリには行かない方がいいです。

来院時期: 2017年03月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

香川内科小児科医院 (東京都板橋区)

ぴーぽ(本人ではない・1〜3歳・男性)

このあたりはお年寄りが多い地域のためかこどもクリニックが無く、内科小児科のような所でも子どもの診察待ちで混雑します。
何科を標榜するかは医師の自由なので、片手間に小児科やっている先生はどうなのかなと思ったのですが、ママ友の勧めで子どものかかりつけにしました。

こちらに来ると、患者の7~8割は乳幼児で、待合室を診るとほぼ小児科の様相です。
待合室とトイレにベビーベッドがあるのでオムツ替えに助かります。

主に子どもがお世話になっており、診察時に私が鼻声だったり咳をしていたりすると「お母さんも診ましょう」と一緒に診察してもらえて、その点は働いてる母親として助かりました。
どうしても子ども優先で自分が具合が悪くても病院に行く暇が無かったり、自分の通院に子どもを連れて行って変に風邪などを貰うのもイヤだったので。

先代の先生は存じないのですが、若先生?はあまり愛想が良いという感じではなく、淡々と事務的な感じで診察をされます。
子どもをあやすと言うこともないので、冷たく感じる人も居るかもしれませんが、説明はしっかりして貰えますし、横柄とか感じが悪いとか怖いと言うわけではないので、私はそこは特に気にならなかったです。
そもそも小児科専門の先生ではないので、そんなもんなのかなと、割り切っていました。

処方されるお薬は子どもと私ともに種類が多くて少しびっくりしましたが、お隣の調剤薬局の方によれば、強いお薬は極力出さない方針の先生とのことなので、そこは、取り敢えず信頼して飲ませていました。

大抵のクリニックだと、薬を何日か分出して、また何かあったら来てくださいねという感じですが、こちらは必ずと言っていいほど3日後に様子を見せてと言われます。
最初は通院に手間も時間も掛けるのが面倒臭かったり、頻繁に通わせることに疑問もあったのですが、薬の効きや経過を診て、もう大丈夫となったら来なくて良いと言われるので、治るまで経過を観察してくれて症状の変化等によって臨機応変に薬の種類や量を変えたりしてくれるので、そちらの方が安心だなと思うようになりました。

不満をあげるとするならば、小児科専門のクリニックなら、風邪で診察に行くと中耳炎にかかっていないか耳の中も診てくれたり、感染症の検査もしてくれたりしますが、こちらはそれがありません。
一度は処方されたお薬を飲んでも子どもがなかなか熱が下がらず鼻水もグズグズいっていたので耳鼻科に見せてみたら中耳炎になっていたことがありました。
耳鼻科の先生は往々にして強い薬を出したがるとよく聞くので、あまり連れて行きたくはないのですが、長いこと鼻水が止まらなかったので中耳炎を懸念して先生に聞いてみたのですが、やはりそれでも耳の中を見ることはなく、結局心配で耳鼻科で診て貰って中耳炎がわかりました。中耳炎が治ると熱も下がり体調が戻ったと言うことがあったので、やはり大人メインで子供は片手間な内科小児科は少し不安です。
ただ、前述の通りこどもクリニックが近辺になかったので、そう言った状況の中では良い方なのかなと思いました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団昊庸会 有賀小児クリニック (東京都板橋区)

mizutama33(本人ではない・3〜5歳・女性)

変わった作りのレトロな病院です。待合室が大きく分けて3つに分かれています。受付近くのソファー、靴を脱いであがる座敷(キッズスペース)、その奥にあるソファースペース。子供が二人いるので、待合室が座敷なのは助かります。おもちゃや絵本もたくさんあります。そんな作りなので、どれくらい混んでいるかよくわからず(笑)のびのび広々と待合室を使わせてもらってます。あまり混んでいないので助かります。先生は優しい男の先生です。昔からやっている町の病院、という印象です。大人ももちろん診てもらえます。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団醫征会 渡邉医院 (東京都板橋区)

mataasita(本人ではない・1〜3歳・男性)

発熱、嘔吐、下痢等の症状で子どもを診てもらいにいくと、待合には誰もおらず待たずに診てもらうことができた。受付では誰も他にいないのに「事前に電話をしてもらわないと困る。次回は気をつけろ。」と言われる。医者はかなりのおじいちゃん。驚いたことに熱もはからず、子どもの名前を呼ばず、喉が痛そうと言ってもおなかぽんぽんも「あーん」もなし。子どもの体に触らず目も合わせない。一切診察せず。

「かかりつけで無いから診断はしないから。薬も出せない。前他の病院でもらった薬飲ませて。」
お大事にの一言もなし。

で終了。なんのためにつらそうな子どもを雨の中、連れて行ったのか。どのような思いで親が病院に子どもを連れて行っているのか理解もしていない。同じような思いを子どもを持つ親にしてほしくないので書きました。参考にしてください。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 3分未満 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 2件 )

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団田島厚生会 舟渡病院 (東京都板橋区)

Caloouser65601(本人ではない・1歳未満・女性)

家から一番近いので毎回利用しています。
建物は古いですが、中に入るとそんなに汚いイメージではないです。
この病院のいい所はあまり混雑していない所です。時間帯にもよりますが、近くの他の小児科と比べると込み合っていないので、感染病が流行っている時期などは安心して通えます。
また、予防接種が予約なしで受けられる所です。
ほかの小児科だと通常予防接種を受けるには予約が必要だったり時間が限られています。ところがこの病院はいつでも受けられるので助かっています。
逆によくない所は先生が週替わりな所です。
提携の病院からやってくることが多く、定期的に通ってもなかなか子供の顔を覚えてはもらえないです。
その都度経緯を説明するのはめんどくさいです。
また、先生によって薬の量などが違うので少し心配になる事もあります。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ムコダインシロップ5%、アスベリンシロップ0.5%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-14件 / 14件中
ページトップ