Caloo(カルー) - 品川区の咳・呼吸困難(子供)の口コミ 21件
病院をさがす

品川区の咳・呼吸困難(子供)の口コミ(21件)

1-20件 / 21件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さくらの丘こどもクリニック (東京都品川区)

Caloouser65620(本人ではない・5〜10歳・男性)

先生のお人柄、検査のきめ細やかさ、診断の的確さ、どれをとってもすばらしいです。いつも混んでますが、ネットで順番をとれるので便利です。鼻水を吸ってもらいたいときは、一度診察してあれば、毎日でも待たずに鼻水を吸ってもらえるから、鼻をかめない年齢の子どもを持つ家庭には大変ありがたい病院です。また、吸入器も貸し出ししてくれるため、気管支が弱い、喘息の発作が子がいるため、本当にありがたいです。抗生剤も、弱いものから処方してくれます。将来に渡り体のことを大事に考えてくれる病院です。

来院時期: 2017年03月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: サワシリン細粒10%、アレロック顆粒0.5%、ムコダインシロップ5%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

けいひんファミリークリニック (東京都品川区)

sa-sa33(本人ではない・3〜5歳・女性)

いつも子供がお世話になっています。
ファミリークリニックなので、大人でもかかっていいので、
家族で何かあればこちらで診てもらっています。
同じビルに保育園も入っているので、比較的子供の患者さんが多いです。
つい先日も子供が風邪をひいて、しばらく咳が止まらなかったので、診察してもらいました。
先生が優しくて、待合室も広々としているので子供たちも病院を気に入っています。
予防接種でも、先生は子供が嫌がっているとその状況に合わせて優しく声をかけながら、さっと終わらせてくれるので、いつも安心してお任せしています。

あと、基本的にネット予約制です。
予約していなくても当日枠で入れますが、40分ぐらいは待たされますので、
予約していくのがおすすめです。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

しむら医院 (東京都品川区)

ecchon(本人ではない・5〜10歳・女性)

ビルの二階にあり、エレベーターで上がることができます。スリッパに履き替えて入り、待合室には雑誌、絵本のほか、子供向けの綺麗なおもちゃが置いてあります。
優しく親身になってくれる男性の先生で、子供になるべく嫌がることはしないというスタンスなので、飲みやすいお薬を処方してくださったり、痛くない方法を模索してくれます。注射などの時はすごく褒めてくれて、ご褒美に飴をくれるので、子供たちも嫌がらずに通院しています。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: カルボシステインシロップ5%「タカタ」、エピナスチン塩酸塩DS1%小児用「日医工」
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団鈴の輪会 鈴の木こどもクリニック (東京都品川区)

るい(本人ではない・5〜10歳・女性)

幼い頃より、頻繁に発熱する娘をよくみてださいました。その当時は病児保育もあり、何度もお世話になりました。
先生の説明も、診断もはっきりされており
子供へ優しく話しかけてくださるので、子供も他の病院へは行きたがらないほどです。
予約シテスムが導入されてからは、診察時間も分かりますので、長い時間待つ事もなく非常に助かっております。
かなりの人数を診察されておるでしょうに、名前も覚えていてくださりとても安心できます。
非常勤でいらっしゃる先生が、娘の頻繁な発熱に関し、詳しいであろうと紹介頂き診察してもらい
その後、その先生の元PFAPA症候群という珍しい病気であると診断頂きました。
何年も、他の病院も周りただの風邪だと言われ続け、親子共に苦しい期間が長かった事もあり
元々かかりつけであったこの病院で、詳しい先生にもお会いできたご縁もでき、非常に感謝しております。これからもお世話にになりたいと思います。

来院時期: 2010年03月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬: ヨウレチン散0.02%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

サンタハウスこどもクリニック (東京都品川区)

hikouto(本人ではない・1〜3歳・男性)

かかりつけの小児科。名前がかわいく看板もかわいい。
予約も携帯から出来るのでとても便利です。
診察5番目前になるとメールでもお知らせしてくれるところが親切です。
病院の中もピンクや水色で明るくアンパンマンや動物が飾られていて子供たちも
楽しめる空間です。
待合室は子供が遊べるスペースもあり、DVDを常に流してくれているので子供が騒ぐことなく
呼ばれるまで安心して待てます。
授乳室、おむつ替え部屋があるので助かります。
隔離部屋も2部屋あるので感染症の人が来ても移る心配はないです。
看護士さんは無駄のない動きで働き、子供たちに対しても優しく息子も笑わせてもらっています。
先生は男性で一言でいうと面白いです。
子供が怖がらないような診察をしてくれます。
今回は久々過ぎて息子は泣いてましたが。最後はくすぐられ笑っていました。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ムコダインシロップ5%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

岩端医院 (東京都品川区)

スレートグレイ252(本人ではない・1〜3歳・女性)

診療時間が長いため、仕事が終わった後に診察してもらうことができます。土曜日も夕方までやっているので、平日に行けないときには大変ありがたいです。待ち時間もそんなにありません。子供の下痢でお世話になったときは、どういうものをどれくらい与えれば良いかが順序立ててわかるものが印刷されたものを渡してくださいました。先生は優しい雰囲気の方なので不明点も聞きやすく、時間をかけて丁寧に診てくださるのでとても安心します。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さくらの丘こどもクリニック (東京都品川区)

randam(本人ではない・3〜5歳・男性)

子どもの病状を的確に捉え、必要時には検査をして、病気を特定して、それにあった薬を処方してくれるので、信頼できます。
鼻吸いだけなら、予約なしで随時受付可能。
必要時には吸入器も貸出してくれます。
アレルギーや皮膚疾患にも対応してくれる、子どもの総合疾患対応可能な頼れる病院です。
待合室は、病気の時と、予防接種、健診時と入口から別々になっており二次感染対策がきちんととられています。

再診からは予約が可能になります。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

おおしまこどもクリニック (東京都品川区)

ゆさ(本人ではない・5〜10歳・女性)

子どもが生まれてすぐからずっとお世話になっています。物腰が柔らかく、子どもが安心して通院しています。風邪の場合、よっぽどひどくないと抗生剤を出してくれないので、長引くことがありますが、体に負担をかけないように、考えて下さってのことのようです。ちょっとしたことも、相談しやすい先生です。いつも混んでおり、ネットで診察予約できますが、インフルエンザの時期や、風邪が流行っているときなどは1時間近く待つこともありますが、ディズニー系のDVDが流れているので、こどもは退屈しないようです。とにかくこどもが多いので、マスクはさせた方が良いと思います。駐車場があるので安心。薬局はすぐそばで、薬剤師さんは親切です。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: キプレスチュアブル錠5mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さくらの丘こどもクリニック (東京都品川区)

Caloouser54449(本人ではない・5〜10歳・女性)

 武蔵小山駅の商店街を抜けた保育園の隣にあります。午前の診察は8:30からと幼稚園が始まる前より早く、近ければ登園前に診察も可能です。午後の診察も2:30と他のところより若干早めなので、幼稚園が終わってから行くにはちょうど良いです。
 先生は、女性の方でとても親身になってお話を聞いて下さります。
 病気の子と予防接種の子の入り口が最初から違い、どちらもおもちゃや絵本が豊富でした。どちらかというと予防接種の子の部屋の方がおもちゃは多めです。病気のこの部屋には、テレビがあります。  
 予約もすれば時間も予測できるので待つ負担は軽減するかもしれません。
 こちらは、あまりやっていない木曜日も一日診察してくれるのでどこもやっていないときは助かります。
 

来院時期: 2012年12月 投稿時期: 2015年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

サンタハウスこどもクリニック (東京都品川区)

Caloouser54449(本人ではない・3〜5歳・男性)

 武蔵小山駅のすぐ近くにあります。木曜日にやっている病院は少ないですが、午前中だけこちらが空いているので行きたいときは助かります。
 受付で症状を伝えます。そして、予防接種と病気の子と感染力が強いインフルの子と待合室が分かれます。普通に行くとかなり待たされますが、ネット予約するとあまり待ちません。それぞれのお部屋におもちゃが用意され、感染力が強い子の部屋はDVDなどを見せてくれます。その部屋に先生が直接きてくれます。他には、レントゲン室や授乳室等があり、鼻水も希望すると吸い取ってくれます。空気清浄機や加湿器もたくさんありました。
 また、病児保育もやっています。土曜日は、毎週ではありませんが、ミルク会社の方がいらして栄養相談などもできます。
 親が子供と同じ病気になったときも一緒にみて頂きました。
 また、花粉症など場合、一度本人を連れて症状を診て頂けば、その後薬をもらうだけなら親だけの受け取りも可能でした。この場合、確認が必要だと思われます。
 先生の説明は、例えがわかりやすくなぜそうなったかの説明がわかりやすいです。
 近所の人は、こちらがかかりつけという方が多いです。
 

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大高小児科醫院 (東京都品川区)

mmmk(本人ではない・1〜3歳・女性)

私自身、小さい頃(20年くらい前)まで通っていました。現在は自分の娘を連れていくことが多いです。私の時代から外観はあまり変わりませんが、ここ数年で中がリフォームされて綺麗になりました。広々していて待ち時間もさほどありません。近くの保育園の園医さんにもなっているため、とても安心して受診しています。これからも何かとお世話になる予定です。

来院時期: 2023年09月 投稿時期: 2023年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

小澤医院 (東京都品川区)

ともこ(本人ではない・3〜5歳・男性)

小児科となっていますが、大人も来ており、ご近所の老人の方も多く利用しています。
予約制ですが、当日の受付も可能。
シーズンによっては待ち時間は予約をしていてもだいぶ待つことがあります。
特にインフルエンザシーズンは予約をしていても1時間近く待つことも。
でも、それでも行きたいなと思える診察をしてくださります。
納得いくまで説明してくれ、熱心さがとても伝わります。
また、院内処方なのでそのままお薬を待ちます。
感染症の疑いが無ければ子どもはおもちゃのある広いお部屋で待つことが出来るので嬉しいです。

来院時期: 2018年03月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

しむら医院 (東京都品川区)

sei(本人ではない・1〜3歳・女性)

一歳の娘のかかりつけの医院として利用しています。小児科メインですが、内科で大人も診察してもらえます。予防接種も受付しているので、娘の発熱以外で、予防接種をするときはここでお願いしています。先生の人柄も穏やかなので、娘も安心して診察してもられます。また、丁寧に診察してくれます。後、待合室は広くないのですが、子供用のおもちゃが置いてあるので、待っている間子供を遊ばせて置くこともできます。夜も7時まで診察してくれるので保育園帰りの診察も可能です。

来院時期: 2017年07月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団鈴の輪会 鈴の木こどもクリニック (東京都品川区)

フェアリー391(本人ではない・1〜3歳・女性)

大崎、戸越、五反田付近に住んでいる子連れに人気のクリニックです。院長先生は地元住民からの信頼が暑く、医師としてご活躍されているだけでなく、最近は品川区のお仕事でお忙しいようで病院にいない日もあるようです。院長先生に診て頂きたい場合はお電話して確認してから予約を取るほうが良いと思います。近所のママさんの間でも、ここかサザンだよね〜と評判が高い小児科です!他の先生は診て頂いた事はないですが、院長先生がとてもしっかりされているので他の先生もきっと素晴らしいと思います。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団鈴の輪会 鈴の木こどもクリニック (東京都品川区)

春雪667(本人ではない・1歳未満・女性)

院長先生の奥様が受付をしきっていらっしゃって、てきぱきしています。なかなか予約が取りづらく、待ち時間が長めですが、院長先生もてきぱきと見てくださいます。何軒か小児科を巡りましたが、院長先生は小児科専門であることもあり、処方されるお薬や病名診断など、鈴の木さんが一番信頼できまるように感じています。予防接種もテンポよく打ってくださるので、子どもが大泣きする前に済みます。看護師さんのなかには、子どものことを覚えてくださっている方もいて、優しい方が多いです。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団桜愛会サザンガーデンクリニック (東京都品川区)

地球614(本人ではない・1歳未満・男性)

息子の体調不良にてお世話になりました。
午前診察時間ギリギリに伺ったので受付の女性の方に、まだ受付してますか?と尋ねたところ聞き取りにくかったのかわかりませんが、
怪訝な顔で、は?え?と言われ、受付で必要な書類を出すのに期限の切れた医療証を間違えて出してしまったら、はい、期限きれてますね〜
と手で払われました。とても嫌な気分になりました。
いつもの病院がお休みだったのでこちらを利用させて頂きましたがもうかかりたくないです。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

サンタハウスこどもクリニック (東京都品川区)

フェアリー391(本人ではない・1〜3歳・女性)

こちらの病院はいつも混んでいます。午後一番の時間くらいが一番空いていて、待ち時間が少ない気がします。午前中はとても混んでいるので、待つ事も多いです。子供が熱が出ていたり体調がかなりワルイ場合は、院内で待たせると辛そうなので、電話でどのくらい待つか確認しながら家で待機して直前に行くようにしていました。院内はきれいで待合室も子供のことを考えて作ってあると思います。先生の治療は丁寧ですが、あくまで小児科ですから耳の中などはチェックしないので、鼻風邪の時は治りが悪ければ他の耳鼻科も合わせてかかる事をオススメします。

来院時期: 2013年12月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

NTT東日本関東病院 (東京都品川区)

フェアリー391(本人ではない・5〜10歳・女性)
3.0 BCGワクチン

紹介状が必要な病院ですが、子供の予防接種であれば紹介状がなくても通う事が可能です。きれいな病院なのですが、少し割高なので地元の人が町医者として通う病院とは違います。インフルエンザが流行っている時など病院へ行くと感染してしまう恐れがありますが、ここはそういう人が来る事が少ないので、子供の予防接種に向いていると思います。なお、お願いすると身長と体重を測ってくれます。曜日によって栄養相談を廊下で各メーカーの方がやっているので、活用すると色々と教えて貰えるしサンプルも貰って試せるのでオススメです!

来院時期: 2013年06月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 10分〜15分 予防接種 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団鈴の輪会 鈴の木こどもクリニック (東京都品川区)

院内は明るくきれいで、待合室は子供が退屈しないよう絵本や、DVD 、おもちゃいろいろ用意されています。

院長先生は早口で第一印象はちょっと怖い感じなのですが、ずっと通っていると子供に冗談を言ったり、実は子供好きな優しい先生です。
熱心な先生で薬や症状、細かく説明してくれます(だから早口)。

ただ、通い始めた当初は院内にレントゲンがあったのですが、途中からなくなり提携の病院で受けなくてはいけないことに。
肺炎の疑いのある子供を少し離れた(徒歩10分ぐらい?)の病院まで連れて行ってまたもどって・・・と連れまわささなくちゃいけないのがかわいそうで・・・。
そこだけは改善していただけたら、と思っています。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

昭和大学病院附属東病院 (東京都品川区)

msh(本人ではない・5〜10歳・女性)

かかり付けのお医者様に紹介状を書いていただいて、2,3回お世話になりました。

・1度目の小児科の先生は小学2年生の子供が、成長期の症状が出た時に診ていた
  きました。

  先生は優しい方で、検査から診断までごく普通のご対応であったと思います。

・2度目は子供が40度を超える熱が出た時に、救急外来を受診いたしました。

  原因はマイコプラズマ肺炎だったのですが、この病気は血液検査の炎症反応等が、
  すぐには出ないので、確定診断を即座にするのが難しいということで
かかり付けの先生に紹介状と血液検査のデータをいただいて、
入院施設もレントゲンの設備もある昭和大学病院を受診いたしました。

ところが受診した際にも40度の熱があったにも拘わらず、
『熱の割にしっかりしている』という理由で
処置はレントゲン撮影以外は何もせず、
薬も『かかりつけの先生にで処方されたもの十分』と言われ、
処方もしていただけず帰らされました。

・ 結局は何も好転はせず再び発熱をしてしまい、
かかりつけの先生のところで抗生物質の点滴の処方と
改めて紹介状を書いていただいて、
もう一度同病院を訪れて入院となりました。

最初の発熱から入院まで1週間ほどあったのですが、
その間子供が熱で苦しむ様をみて、大変辛かったことを思い出します。

入院した際に、私に病状と治療の方針を説明して下さった先生は
大変分かり易い言葉で説明をしてくださいました。

ところがその前に妻が説明を聞いた先生は、病状も治療の方針も
はっきりとした説明はしてくださらなかったようです。
(確かに回診の際にその先生のお話を伺いましたが、要領を得ない説明でした)

大きな病院だけあって、先生も様々な方がいらっしゃるようです。
但し設備に関しては、感染症用の隔離部屋も完備されて、清潔で申し分ありません。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 21件中
ページトップ