Caloo(カルー) - 板橋区の発熱(子供)の口コミ 53件
病院をさがす

板橋区の発熱(子供)の口コミ(53件)

【注意】新型コロナウイルスの検査を実施しているか・発熱外来を診療しているかについては、必ず各医療機関の公式サイト等でご確認ください。
※このページに掲載されていても、新型コロナウイルスの検査を実施していない、発熱外来を診療していない可能性があります。
1-20件 / 53件中

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団信尚会 堀井医院 (東京都板橋区)

サム(本人ではない・5〜10歳・女性)

近くにたくさん小児科内科はありますが、最近はいつもこちらでみて頂いています。きちんと話を聞いて下さりこちらで処方していただいた薬で私の毎年おこる止まらない咳も治りました。それまでは経験上、病院へ行って薬を飲んでもそんなに咳は止まらないと思ってましたのではじめて薬が効いてびっくりしました。そして今回は娘の一時的な発熱で念のため受診しました。喉などもみて、総合的に判断して抗生剤出すほどでもないとの事で今回は処方なしでした。たくさん処方する病院が多いのでこちらの先生の様にきちんと診て必要最低限の処方をしてくださるところが私は好きです。

来院時期: 2020年06月 投稿時期: 2020年06月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団藤昭会 後藤こどもクリニック (東京都板橋区)

かーーか(本人ではない・10歳代・女性)

長男が1歳前の時に耳鼻科の先生から紹介されたのが後藤先生でした。いつ行っても後藤先生は混んでますが、的確な判断で親の不安も聞いてくれるし、こーゆー時はこうした方がいいなどアドバイスも頂けます。上の子は15歳まで通ってました。下の子も小児科で診て貰いたい時は後藤先生に行きます。 近くの処方箋薬局の方達も凄く感じいいし
体調悪く薬局まで行けなくても届けてくれたらしますし
本当に助かります。看護婦さん達もみんな、感じがいいし
安心して受診出来ます

来院時期: 2017年10月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団明芳会 イムス記念病院 (東京都板橋区)

ポッキー(本人・30歳代・女性)

喘息のため院長(小児科)にお世話になっていました。患者のためを思ってゆえの優しさがあるものだと思います。遠くに越してしまいましたが、先生のような医者にいまだ出会えず改めて素晴らしさを感じます。可能であれば通院を続けたいです。はっきりした口調、診察も的確でとても信頼でき安心して子供を任せることができました。我が家にとっては神様のような存在です。また機会がありましたら通院をさせていただきたいと思います。
優しいだけの医者、とりあえずの薬を出す医者、患者はお客としか扱わない医者が多い中、信念を持ち医療に携わっている先生です。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

香川内科小児科医院 (東京都板橋区)

snd(本人ではない・3〜5歳・女性)

混んでいる時はかなり待ちますが、とても親切でしっかり診てくださいます。
先生は一見怖そうですが、ちゃんと話を聞いてくださり、アドバイスもくれます。
月に何度かは日曜日も診察してくださり、経過もしっかり診てくださいます。
受け付けの方もとても優しいです。
受付を済ますと番号札をくれて、途中で外出したり、一度帰宅しても、戻るとすぐ診てくださいます。
隣に薬局もあるので大変便利です。
混んでいても行きたくなる町のかかりつけの病院です。

来院時期: 2017年09月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学校法人日本大学 日本大学医学部附属板橋病院 (東京都板橋区)

ユミル460(本人ではない・5〜10歳・男性)

妊娠中から何ヵ月も入院したり、早産で子供を産んだり、産んだ後も子供に病気があり、毎月一回通っています。
担当医の先生も子供を覚えてくれて、気さくな感じで話をしてもらえますし、相談の時間もながくとってくれて、本当に助かっています。

二人目が生まれたときも、なにもなかったのに二人目の様子を新生児室までみにきてくれました。

産科、小児科共にとてもいい先生にめぐまれました。

これからも何かあればこちらでお願いしたいと考えています。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

田丸小児科内科医院 (東京都板橋区)

秋明菊028(本人ではない・3〜5歳・女性)

先生も看護師さん達も親切で、丁寧に説明してくれます。

診察室にはぬいぐるみ等がいっぱい置いてあり和やかな雰囲気です。

予防接種の日?などは混んでいるようですが、それ以外はあまり混雑せず子どもも飽きませんでした。

商店街の路地に入った少し先にある病院なので、ちょっと目につきにくいですが、受診して良かったです。少し古い建物&内装ではありますが清潔感があり、待合室も過ごしやすいです。

自転車も停めやすく、利用しやすい病院です。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

鈴木医院 (東京都板橋区)

sepia☆(本人ではない・1歳未満・女性)

子供が生まれてからずっとこちらでみて貰ってます。
私もインフルのワクチンなど受けてます。
主人も咳が出てかかりました。
地域のママ友の間でも人気の病院です。
大した事ないかもだけど、心配だから一応受診。って時でも親身になってくれます。
受付の方も愛想が、ない感じはしますが話すと優しいです。
日曜日がお休みで近くの他の病院に行きましたが、鈴木先生の薬の方が的確で治りはいつも早いです。
休みを挟む土曜日と月曜日は特に混んでますが、お勧めの病院です。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団和親会 いわた医院 (東京都板橋区)

カリステジア389(本人ではない・3〜5歳・男性)

子供達はどこの病院でも診察室に入ると大泣き。心音聞こえるのかな?って位、上の子を見習って下の子まで毎回大泣きしていたのに、初めて来た時に受付でラムネをもらっている子を見て『頑張ると最後にもらえるんだね』と話したところ、初めての病院での診察にもかかわらず、喉を見るための『あーん』もでき、泣かずに診察を受けることができました。
今では、涙が出てしまったもののインフルエンザの検査まで泣かずにできます。
血液検査をした時は、ご褒美にラムネが手にいっぱい!シートでシールも!
絆創膏には手書きでアンパンマンの絵が!
子供達には『ラムネの病院』って言われています(笑)
あんなに病院嫌いだった子供達が嫌がらずに診察を受けてくれます。
小児科・内科でとても人気があり、待ち時間も長くなる時もありますが、毎朝6時からネットや電話で予約するシステムがあります。
少しだけ歩きますが駐車場もあります。
隣のコインパーキングも40分100円で安いです。
週1回整形外科の先生もいるので、簡単な手術もしてもらえます。
胃カメラもしてもらえます。
骨折ならレントゲンも撮れます。
2階には病児保育もありますので、病気時の預かりもしてもらえます。事前登録が必要です。
個人の医院なのに、出産以外なんでも診てもらえるんじゃないかと思ってしまいました。
看護師さん達の対応はとても良く、不安な時や辛い時も優しく声をかけてくれたり、気持ちが楽になりました。
院長先生もちゃんと話を聞いてくれて、行くだけで安心できます。

子供の予防接種も診察時間とは別枠にあり、安心して行けます。
土曜日も診察しているので仕事をしていても通えます。
緊急時の為にと待合室に院長先生の携帯番号がはってあります。一度時間外に子供の怪我でお世話になりました。本当にありがたかったし、すぐに連れておいで!と休憩時間に見ていただきました。
2人体制で診察の時はとても早く進むので、待合室がいっぱいでもそんなに待ちません。院長先生以外の先生達もとても感じが良くて安心です。

来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

清水クリニック (東京都板橋区)

ma-c(本人ではない・1〜3歳・女性)

[症状・来院理由]

前日の夜に40.6℃の発熱があり救急病院に行ったが、その時の症状から判断して、入院の必要はなく翌日かかりつけの小児科に診察に行くように言われたため、清水クリニックに行きました。

[医師の診断・治療法]

前日に行った救急病院で、高熱の原因はインフルエンザか尿路感染症だと思うと言われたことを話してから診てもらうと、同じ診断だったので、両方を調べるための検査をしました。
インフルエンザの反応はほぼ無し、尿路感染症の反応が少しあったので、粉薬をもらって完治しました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

冬でインフルエンザが流行っていたので、午前中の診療は待ち時間が1時間くらいと言われた日でも、診療終了時刻の30分ほど前になると患者さんの数もとても少なく、待ち時間10分ほどで診てもらえました。

来院時期: 2012年01月 投稿時期: 2013年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

桜川ファミリークリニック (東京都板橋区)

マリ子(本人ではない・5〜10歳・女性)

[症状・来院理由]

学校で熱を出し、お迎えに行き、診察時間内であったのでそのまま駆け込みました。

[医師の診断・治療法]

子供は熱はあるものの、それほどグッタリもしておらず、風邪かな?と思っていたのですが、先生の勧めもあり検査をしたところインフルエンザでした。
イナビルという吸入薬を処方して頂きました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

インフルエンザではタミフルしか服用したことがなく、吸入薬はきちんと子供が吸えるのか不安があったのですが、タミフルやリレンザのように数回飲み続ける必要がなく、一回で済むとの事でした(正確には1薬、2薬の2回です)
学校帰りにそのまま寄ったので、診察券も持っていませんでしたが、受付の方は快く受け付けて下さいました。
今回は時間帯が良かったのか、待ち時間はそれ程ではありませんでした。
先生はお一人で診察されているので、混んでいる時は30分くらい待つこともあります。
小学生の我が子には幼いので使いませんが、おもちゃや絵本がたくさんあるので(待ち合い室の1/3程はマットの敷いたプレイスペース)小さい子は元気に(?)遊んで待っていられるようです。
付き添いの親向けの雑誌やテレビもあるので、それほど苦ではないです。
先生(男性)はとても丁寧な方で、説明もわかりやすく、子供にも優しいです。看護婦さんも親切です。
病院はとても綺麗で、コモディイイダの2Fなのでついでに買い物もできるので、とても便利です。

不安だった吸入薬ですが、すぐ隣の薬局で「ここでやっていきますか?もし良ければやりましょうか?」と、薬剤師さんが吸入させて下さいました。
こちらの薬局もいつも親切です。
混んでる時はコモディで先に買い物を済ませてしまいます。

来院時期: 2011年01月 投稿時期: 2011年02月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: イナビル
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 光鉦会ときわ台はしもと小児科アレルギー科 (東京都板橋区)

つきぞう(本人ではない・1〜3歳・女性)

こどもが、お正月に発熱し高熱が続いた為、たまたま休日診療担当だったこちらのクリニックにお世話になりました。
症状から川崎病が疑われ血液検査まで素早く行ってもらえ、すぐに大学病院に紹介状を書いてくれました。ここまでのスピードが見事の一言でした。
不安だったのですが、優しい看護師さんに励まされ、地図を書いての道案内までして頂き、すぐに大学病院に掛かる事ができました。
他の小児科ではここまでの迅速な判断をしてもらえるとは思えず、たまたま診療を受けられ幸運でした。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

板橋区役所前こどもクリニック (東京都板橋区)

さらお(本人ではない・1〜3歳・男性)

まだ出来て比較的新しい小児科ですが、開院以来継続してお世話になっている小児科です。
始めはネット予約が便利で、空いていることがメリットが動機だったのですが、先生の的確なアドバイスにより、子供の症状だけでなく、親の精神的な不安要素もフォローしてくれるので、今ではかかりつけとなりました。

また、先生だけでなく、看護士さんもすごく献身的で信頼をおける方々です。

私が何度も心の安定剤となったのは、夜中子供の症状が悪化した場合を想定して、紹介状を用意しておいてくれたり、大学病院へ一報いれておいてくれました。
それがあるのとないのでは、病気の子供と夜中過ごす不安感が全く違います。

最近は人気になってきて待つ時間が長くなってしまったところが少し残念です。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: デカドロン
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

望月内科クリニック (東京都板橋区)

山雪492(本人ではない・3〜5歳)

子供の急な発熱で受診しました。手足口病が流行っているからと全身をチェックしてくれ、口の中に湿疹があるから溶連菌かなーと言われ検査したら陽性が出ました。今まで他の小児科でこんなに時間をかけて診ていただいたことがないし、発熱で検査をされた事もないのですごく嬉しかったです。他にも疑わしい病気があったのに目星をつけて少ない検査で病名が分かったのも医師の知識と経験が感じられました。症状が治っても後日尿検査に来てくださいと言われ、その必要性もきちんと説明頂き、こんなに時間をさいてくれる小児科は初めてでした。今後もここで診て頂きたいし、親の私も診て頂きたいと思っています。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団和会 あべこどもクリニック (東京都板橋区)

紅電気石442(本人ではない・1〜3歳・男性)

子供が生まれた時から受診しています。
サバサバした感じの女医さんで、説明もわかりやすく、とても良い先生です。仕事をしている母親の状況にも理解があり、頼れる存在です。
受付の方や看護師さんも感じの良い方ばかりです。
予約は前日の夜中12時からネットでできるので、子供の体調がおかしいなと思ったタイミングで予約を入れられるので便利です。
予防接種の日は専用の時間帯が設定されていたり、感染症の疑いがある患者さんは入り口から別室に入る作りになっており、極力待合室で接触しない気遣いが感じられます。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

板橋区平日夜間応急こどもクリニック (東京都板橋区)

りんこ(本人ではない・5〜10歳・男性)

夕方までは元気でいた息子が20時頃40度の熱を出し、電話をしてから受診しました。
冬場のインフルエンザが流行っている時期だったので、心配だったのですが、先生の判断は息子の様子を見て、喉が腫れているのでインフルエンザではないのではということで、検査はしませんでした。
高熱だったので、心配しましたが先生に大丈夫ですよと言われてホッとしました。
夜間なので薬は出してもらえませんでしたが、先生に診てもらえた事で安心はできます。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団和親会 いわた医院 (東京都板橋区)

ファー イースト201(本人・40歳代・女性)

主に小児科にかかっています。先生は曜日によって何人かの先生でみてくれていますが、やはり、院長の岩田先生がよいです。先生は患者さんの待ち時間を少しでも少なくするため、二つの病室をご自身が行ったり来たりしながら、診察しています。これにより、患者さんの出入りにかかる時間がカットされ、待ち時間が少しずつ短縮されている印象です。先生の負荷は大変だと思います。なかなかできることではないと思います。また、肝心の治療も、淡々とこなしていますが、無駄がなく、気に入っています。処置をする看護師さんたちが辣腕ぞろいで、人数も多く、もろもろの処置がスムーズです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

鈴木医院 (東京都板橋区)

finchel(本人ではない)

息子のかかりつけとして、予防接種、健診、子どもの病気等で通ってます。
街のお医者さんという感じです。
予防接種や健診も含め、予約制ではないので、混んでいて待ち時間あります。診察開始時間帯が混んでる印象です。ですが先生がサクサクと診察していくので【かといって診察が短すぎるというわけでもなく】待っても1時間位です。
待合室に子ども用の本や人形などが置いてあります。

先生は優しく、説明も十分してくださるし質問もしやすいです。おすすめできる病院です。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 30分〜1時間 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

小田島こどもクリニック (東京都板橋区)

ラビットイヤー453(本人ではない・3〜5歳・男性)

[病院の印象]
きれいな建物です。土曜日や夕方以外はいつも空いている印象です。
予防接種の時間が14時半~15時の予約で決められているので他の患者さんの風邪をもらうことも少ないと思います。
予防接種の時間外でも診療時間内に予約なしで受けることができます。
駐車場は狭く入れづらいです。

[医師の対応]
子育て経験のある女医さんなので息子が赤ちゃんの頃から頼りにしています。質問にも丁寧に答えてくれます。
ただひとつ、注射の時に「はい、痛いよー!」と言いながら打つのはやめていただきたいです(笑)
気をそらして一気に打ってもらった方が暴れないのではないかと思います。

[看護師などスタッフの対応]
看護師さんがいつもたくさんいらっしゃいます。
どの方も無口であまり笑ってもらえません。
でも知識は豊富だと思います。

来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: オノンドライシロップ10%、ムコダイン細粒50%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

宮田クリニック (東京都板橋区)

桃084(本人ではない・5〜10歳・女性)

見た目は古めのクリニックですが、非常に頼れる女医さんがいます。
子供が体調を崩したら必ずこちらにかかっていました。
気分が悪くぐずる子供に優しく声をかけてくれますし、とてもハキハキとして、病状や薬の説明も丁寧です。
待ち時間は長くも短くもなくですが、別室で休ませてくれましたのでよかったです。
嘔吐があったので、院内の感染防止のためにも重要だと思います。
嘔吐下痢で脱水気味ということで点滴を受けましたが、看護士さんも感じが良く、点滴の手際も良かったので安心して任せられました。
今時の綺麗な病院ではないですが、院内は清潔ですし、先生はとても信頼できます。
薬はわりとあっさりいろいろと出すタイプかもしれないという印象なので、その点どう感じるかは人それぞれかな?
個人的には良い病院だと思います。

来院時期: 2011年12月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さいしょ小児科 (東京都板橋区)

ラリッサ127(本人ではない・3〜5歳・女性)

家から近く、よくお世話になっています。内科もやっていて、時間帯によっては大人の方も結構いらしていますが、待ち時間はいつもほとんどなく快適です。子どものおもちゃも用意してあるのですが、子どもたちがもっと遊びたいと思ってしまうほど待ち時間は短いです。先生は穏やかで丁寧、優しそうな印象です。穏やか過ぎて、声が聞こえにくいことがありますが。受付の方やナースさんは割と淡々としています。電話口でも淡々としている印象です。必要以上の愛想や笑顔はなく、子どもを構ってくれることもあまりありませんが、だからこそこちらも気を張らずに自然体で、困ったらいつでも行けるので助かっています。大人はかかったことがありませんが、何かあったら内科の方で家族でお世話になりたいです。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 53件中
ページトップ