Caloo(カルー) - 板橋区の発疹(子供)の口コミ 17件
病院をさがす

板橋区の発疹(子供)の口コミ(17件)

1-17件 / 17件中

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団躍心会 高島平東口クリニック (東京都板橋区)

リシチトン342(本人ではない・5〜10歳・男性)

男性の先生で、こちらの話を親身に聞いてくれます。
子どもにも優しく接してくださるので、予防接種もこちらでお願いしています。

疑わしい病気の検査をすぐにしていただけるので、溶連菌やインフルエンザ等、その日のうちに的確な病名がつき、処方されたお薬も安心して飲むことができます。

感染が疑われる病気だと、ベットのある個室で待たせてもらえるのもありがたいです。

看護師さんや受付の方も親切で優しく、院内の雰囲気も良いので、家族のかかりつけ医としてこれからもお願いしたいと思います。

来院時期: 2017年11月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

板橋皮フ科クリニック (東京都板橋区)

月長石007(本人・40歳代・女性)

息子が赤ちゃんだった頃、できてしまった湿疹がきっかけで、たまたま近所にあったこのクリニックにお世話になったのをきっかけに、引っ越すまでの5年間、私と子供とずーっとこの病院にお世話になりました。
普段の保湿剤から、アレルギー検査、虫さされに水イボ処理と、皮膚の事はすべてこちらに。
子供の手のひらにトゲがたくさん刺さった時も、私が毛虫の毒で腕がブツブツになってしまった時も、的確に説明や処置をして頂けました。

私達親子は女性の先生が担当してくれていて、いつも笑顔で優しく診てもらってました。

ただ、本当に混んでます。
行ったらいつも最低1時間は覚悟してました。
子供達も多いので、多少子供が騒いでもそこまで気にならない待合室ではあります。
赤ちゃんとか泣いてても全然大丈夫、みなさんもそこまで嫌な顔はしません。
混んでいるけどそこまでピリピリした雰囲気ではないです。

比較的空いてる時間は平日のお昼前後と、午後の診療が始まる時間くらいで、土曜日は本当に激混みです。
おもちゃや漫画絵本等もあるので時間は潰せますが、あまりに時間かかりそうな時は外出してました。

今は東京から出てしまったのでもう行けませんが、通えるものなら通い続けたかった、そのくらいいい皮膚科でした。

来院時期: 2016年11月 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: ヒルドイドソフト軟膏0.3%
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

板橋皮フ科クリニック (東京都板橋区)

はるちっち(本人・30歳代・女性)

先生が2人、診察室も2つあるので、混んでいても待ち時間がさほどありません。長くて40分くらい。
先生はとても親切に丁寧に見てくださり、要点を絞り説明してくれます。スタッフもみんな優しいです。エレベーターがあるので、ベビーカーで行きやすいです。診察室までベビーカーで入れます。
小さい子にはガチャガチャのサービスがあるようです。
親子で通っていますが、嫌な思いをしたことは一度もありません。これからもお世話になります。

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団和会 あべこどもクリニック (東京都板橋区)

紅電気石442(本人ではない・1〜3歳・男性)

子供が生まれた時から受診しています。
サバサバした感じの女医さんで、説明もわかりやすく、とても良い先生です。仕事をしている母親の状況にも理解があり、頼れる存在です。
受付の方や看護師さんも感じの良い方ばかりです。
予約は前日の夜中12時からネットでできるので、子供の体調がおかしいなと思ったタイミングで予約を入れられるので便利です。
予防接種の日は専用の時間帯が設定されていたり、感染症の疑いがある患者さんは入り口から別室に入る作りになっており、極力待合室で接触しない気遣いが感じられます。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団水樹会 つつみクリニック (東京都板橋区)

ローズ497(本人ではない・5〜10歳・男性)

待合室には大きな水槽があります。魚がたくさん泳いでいます。テレビもあり、ジブリが観れます。いつも、もののけ姫です。子供には難しいので他のも観れたらありがたいです。待ち時間は長いことが多いです。座れないほど込み合うこともあります。ですが、噂通り名医です。すぐに治ります。混んでいても遠くても、ここまで通っています。受付で無愛想な方が一名いる事、混雑していて駐輪場が狭いので停めにくいので4.5にしました。オススメの皮膚科です。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団水樹会 つつみクリニック (東京都板橋区)

ちはる(本人・30歳代・女性)
4.5 皮膚科 アトピー性皮膚炎・手荒れ 皮膚の発疹・かゆみ 発疹(子供)

アトピーによる肌荒れ、手荒れが酷く、こちらにお世話になって数年経ちます。
肌荒れはほぼ改善しましたが、手荒れは季節や時期により、急に痒みが襲ってくることもあり、急な悪化に悩まされることもありますが、こちらからいただく薬は、なんとも効果があり、あっという間に改善されます。
何かあっても、こちらがあるので大丈夫、という安心感があります。
私事ではないですが、以前、遺伝性の水虫に悩まれていた方も、こちらに通い、改善したという話を聞きました。
大変信頼してある病院です。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 3,000円 ※診察料、塗り薬、一ヶ月分の飲み薬代として
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団和会 あべこどもクリニック (東京都板橋区)

とんとん11(本人ではない・3〜5歳・男性)

[症状・来院理由]

子供の風邪、乳児健診、予防接種の際にはいつもお世話になっています。
鼻吸引の機器はありますが、鼻風邪&中耳炎の場合は耳鼻咽喉科へ行きます。

[医師の診断・治療法]

3ヶ月の子供が高熱を出し、抗生物質も効かなかったので血液検査をしてもらいました。
検査結果もすぐ出て、CRP値の異常が判り総合病院に紹介してもらいました。
その後、10日間の入院となりました。

この病気は見過ごされる事も多い病気なのですが、血液検査のおかげで手遅れにならずにすみました。
小児科によっては血液検査しても別機関に依頼する事もあるので迅速でした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生はテキパキと話し上手な女の先生です。
ご自身もお子さんがいらっしゃるのか、子供への対応も親切です。

火曜、金曜日の午前中は代診の男の先生になることが多いです。
こころなしかその時間は空いているかも。

混む時と空いている時があります。
風邪がはやっているかどうかにもよると思います。
オモチャが沢山あり、上の子供はプラレールの線路で遊んでいるので(電車は無)、あまり待つことに苦痛を感じません。

発疹等の際には別室で待機するので、他の人へ移す&移される心配も軽減されます。

乳児健診、予防接種の時間を設けているので、具合が悪い子から風邪をもらう心配もありません。

来院時期: 2010年11月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団明芳会 板橋中央総合病院 (東京都板橋区)

みみこ36(本人ではない・5〜10歳)

子どもの食物アレルギーを診てもらっていました。
風邪などでかかる事もありますが、天方先生に食物アレルギーの経過観察や保育園提出の書類なども書いていただいていました。天方先生の優しい雰囲気に、子どもも嫌がらず通っていました。食物アレルギーがもっとひどくなれば帝京大学病院など紹介するよと言ってくださっていましたが幸いうちの子は症状もひどく出ずに、去年解除できました。いつでも大学病院に連絡をとって下さるときいていたので安心でした。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2017年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: ※板橋区の助成利用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

塙皮膚科 (東京都板橋区)

抹茶802(本人ではない・1〜3歳・男性)

子供の肌荒れで通院しました。
すごく混んでいますが、中に子供のオモチャや絵本も少し置いてあります。また、受付に声をかければ大体の待ち時間を教えてくれるので目の前の商店街やダイエーで時間を潰すこともできます。
先生は穏やかな感じですが、気になる箇所をきちんと拡大鏡で確認して、どのような状況か説明してくれました。
質問にも嫌がることなく教えてくれますし、混んでいるからといってセカセカと焦らされる感じがないので私は気に入っています。

来院時期: 2017年07月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

小林皮膚科 (東京都板橋区)

akane_silk(本人ではない・3〜5歳・男性)

親子でお世話になっています。
先生はとても優しい女医さんで、症状をぱっと見て的確に処置をしてくれます。
こちらからの相談にもよく耳を傾け、アドバイスを下さります。
子供向けの本もたくさん置いてあるのですが、待合室が少し狭いので、土曜は立って待つこともあります。平日はわかりませんが予約システムなどを導入してくれるとありがたいなと思います。
また、2階(エレベーターなし)にあるのでベビーカーでそのまま入るのは難しいです。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団友徳会 ふなどファミリークリニック (東京都板橋区)

kemomo(本人ではない・1〜3歳・男性)

まだ新しいクリニックなので、明るく、とても綺麗です。家からは歩いていくには遠く、自転車の距離ですが、近所の小児科が休みの時や、皮膚科で子どもが時々お世話になっています。
待合室のスペースはそれほど広くはありません。そしてその中に小さいですがキッズスペースがあり、少しのおもちゃもあるので、子どもは待ち時間に退屈しません。
診察は、子どもだからかもしれませんが、丁寧な印象を受けました。皮膚科の塗り薬も多めに出していただいて助かりました。

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

萩原医院 (東京都板橋区)

Caloouser53735(本人ではない・3〜5歳・女性)

地元の人に親しまれている萩原医院さんには、子供を出産してから、何かとお世話になりました。人気がある病院ですので、待合室は混み合っている時が多いです。でも赤ん坊がぐずって泣き出しても、待合室のお婆さまや、おばさまがあやしてくださるので、待ち時間も気にならずに助かりました。待合室での、そんな温かい交流もある病院でした。
看護婦さんは、ベテラン看護婦さんで、とにかく気さくで元気な方が多く、子供たちにも良く声を掛けてくれたので、安心して診察をしてもらえました。先生も優しい先生でしたので、相談もし易くて、育児の心配事なども気軽に相談することができました。
ちょっと風邪ひいたかなと思うと、早めに萩原さんに診てもらえば、ひどくならずに治りも早かったので安心できました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

松下皮膚科クリニック (東京都板橋区)

のん(本人ではない・1歳未満・男性)

子供の足の裏に水泡ができ、素人判断が難しかったので皮膚科へ連れて行きました。
皮膚科はかかりつけが無かったのでウェブで探しましたが、こちらの医院は口コミの評価が上と下とで分かれるため、ダメ元で行ったのですが、私は良いと感じる方でしたよ。
待合室は狭くはないのですが、平日昼間ですがすごい沢山の人がいて、座れず立っている人もいました。
30分以上待ち、子供もグズり始め、こりゃー今日は出直そうかなぁと思い始めた頃に呼ばれました。
診察自体は淡白というか、適切でパパッと終わり、ものの数分でしたが、聞いた事にはサクサク答えて下さり、とても印象が良かったです。
自宅での処置の仕方や、様子がどう変わったら再度受診した方が良いのかもハッキリと教えてくれました。
真夏だけど靴下を履いていた方がいいよーとか、そんな事も教えてくれました。
結果、処方してもらった薬だけで経過が良かったので再診しなくて済み、とても良かったです。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: ※健康保険と乳幼児医療証で、自己負担はありませんでした。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

香川内科小児科医院 (東京都板橋区)

ぴーぽ(本人ではない・1〜3歳・男性)

このあたりはお年寄りが多い地域のためかこどもクリニックが無く、内科小児科のような所でも子どもの診察待ちで混雑します。
何科を標榜するかは医師の自由なので、片手間に小児科やっている先生はどうなのかなと思ったのですが、ママ友の勧めで子どものかかりつけにしました。

こちらに来ると、患者の7~8割は乳幼児で、待合室を診るとほぼ小児科の様相です。
待合室とトイレにベビーベッドがあるのでオムツ替えに助かります。

主に子どもがお世話になっており、診察時に私が鼻声だったり咳をしていたりすると「お母さんも診ましょう」と一緒に診察してもらえて、その点は働いてる母親として助かりました。
どうしても子ども優先で自分が具合が悪くても病院に行く暇が無かったり、自分の通院に子どもを連れて行って変に風邪などを貰うのもイヤだったので。

先代の先生は存じないのですが、若先生?はあまり愛想が良いという感じではなく、淡々と事務的な感じで診察をされます。
子どもをあやすと言うこともないので、冷たく感じる人も居るかもしれませんが、説明はしっかりして貰えますし、横柄とか感じが悪いとか怖いと言うわけではないので、私はそこは特に気にならなかったです。
そもそも小児科専門の先生ではないので、そんなもんなのかなと、割り切っていました。

処方されるお薬は子どもと私ともに種類が多くて少しびっくりしましたが、お隣の調剤薬局の方によれば、強いお薬は極力出さない方針の先生とのことなので、そこは、取り敢えず信頼して飲ませていました。

大抵のクリニックだと、薬を何日か分出して、また何かあったら来てくださいねという感じですが、こちらは必ずと言っていいほど3日後に様子を見せてと言われます。
最初は通院に手間も時間も掛けるのが面倒臭かったり、頻繁に通わせることに疑問もあったのですが、薬の効きや経過を診て、もう大丈夫となったら来なくて良いと言われるので、治るまで経過を観察してくれて症状の変化等によって臨機応変に薬の種類や量を変えたりしてくれるので、そちらの方が安心だなと思うようになりました。

不満をあげるとするならば、小児科専門のクリニックなら、風邪で診察に行くと中耳炎にかかっていないか耳の中も診てくれたり、感染症の検査もしてくれたりしますが、こちらはそれがありません。
一度は処方されたお薬を飲んでも子どもがなかなか熱が下がらず鼻水もグズグズいっていたので耳鼻科に見せてみたら中耳炎になっていたことがありました。
耳鼻科の先生は往々にして強い薬を出したがるとよく聞くので、あまり連れて行きたくはないのですが、長いこと鼻水が止まらなかったので中耳炎を懸念して先生に聞いてみたのですが、やはりそれでも耳の中を見ることはなく、結局心配で耳鼻科で診て貰って中耳炎がわかりました。中耳炎が治ると熱も下がり体調が戻ったと言うことがあったので、やはり大人メインで子供は片手間な内科小児科は少し不安です。
ただ、前述の通りこどもクリニックが近辺になかったので、そう言った状況の中では良い方なのかなと思いました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

高島平診療所堀口内科小児科 (東京都板橋区)

icoo(本人ではない・1〜3歳・男性)

子供が生まれてから近所のかかりつけの病院を探していた所、駅から近いこちらの病院にたどり着きました。先生(男性)は口数は少ないですが、優しい言葉でお話してくれ、きちんとした説明や質疑応答もしてくれます。看護師の方や受付の方は年配の方が多いですが、とても親切で子供の扱いにも慣れています。こちらの内科はどちらかというとお年寄りの受診が多い印象です。以前はかなり狭い診療所というイメージでしたが、改装してからは子供が遊ぶスペースができて、子供連れの方には助かると思います。
以前子供が誤飲した時に事前に電話した所、大きい病院を勧められましたので、ちょっとした風邪や予防接種などを受診するかかりつけの病院としては十分だと思います。

来院時期: 2014年04月 投稿時期: 2014年08月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

吉永医院 (東京都板橋区)

栄養士の娘(本人ではない・5〜10歳・男性)

[症状・来院理由]

子どものわきばらあたりに水いぼができ、だんだん広がってきて心配になったので、吉永医院に初診で行きました。

[医師の診断・治療法]

治療法はピンセットで取るか、液体窒素で根を枯らすかだと言われました。
息子の水いぼはその時赤く炎症をおこしていたので、もう少し落ち着いてからでないと治療ができないということで薬を塗って終わりました。

塗り薬と大量の漢方薬が処方されましたが、近所の調剤薬局では扱ってなかった漢方らしく、病院に電話で問い合わせたりして1時間以上もかかりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

開口一番、女の先生に「どうしてこんなになるまで放っておいたの~?」と責められ、こちらの質問にもその場で本で調べて答えたりしていて、あまりいい印象はありませんでした。

本で調べながらの診療や漢方薬が大量にでる話はママ友の噂通りでした。

来院時期: 2012年06月 投稿時期: 2013年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団平和会 和気医院 (東京都板橋区)

ピヨピヨ(本人ではない・1〜3歳・男性)

[症状・来院理由]

3日前に嘔吐と下痢が始まり翌日熱が出ました。
熱は1日でさがりましたが今度は発疹が出てきて、突発性発疹は もうやっているので不安になり受診しました。

[医師の診断・治療法]

全然混んでもいないのに、こちらの話を全く聞かずに一方的に話してきて詳しい説明もなく、
流れ作業のように終わりで行った意味ゼロでした。発疹が出て不安になって受診しているのに
安心出来る言葉はなくただ様子見て何かあったらまた来てください。の一言で、何も説明もありませんでした。
こちらは 簡単でも良いから説明してもらって不安を取り除きたいだけだったのに、がっかりでした。
もう二度と行きません。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

待ち時間は ほとんどありませんでした。
良かった点はそれだけでした。

来院時期: 2012年03月 投稿時期: 2012年03月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-17件 / 17件中
ページトップ