Caloo(カルー) - 稲城市の発熱(子供)の口コミ 9件
病院をさがす

稲城市の発熱(子供)の口コミ(9件)

【注意】新型コロナウイルスの検査を実施しているか・発熱外来を診療しているかについては、必ず各医療機関の公式サイト等でご確認ください。
※このページに掲載されていても、新型コロナウイルスの検査を実施していない、発熱外来を診療していない可能性があります。
1-9件 / 9件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団聖章会 稲城診療所 (東京都稲城市)

nico(本人ではない・5〜10歳・女性)

昔ながらの町医者という感じで院内はどこか懐かしく温かみがあります。

駐車場は少し離れた所に2台分しかない為埋まっていると待たなくてはなりません。

年配の方が多く午前中は混んでいます。
先生は親身になって話を聞いてくれる為1人1人の診察時間が長い時があります。
電話予約やネット予約が無い為来院予約しかないのがちょっとネックですがとても良い病院です。

先生が心配だな〜って思う症状の時などはすぐに市立病院にまわしてくれるのでそういう面でも安心です。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: オノンドライシロップ10%、アスベリン散10%、カルボシステインシロップ小児用5%「テバ」
料金: ※乳幼児医療の為
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

やのくち小児科アレルギー科 (東京都稲城市)

[症状・来院理由]

初めに熱が出て、その後咳がひどかったため。

[医師の診断・治療法]

最初はインフルエンザも疑いがあったが、熱が下がったため風邪とのこと。その後咳がひどくなったので薬を変えてくれた。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

いつもスタッフの方が元気に対応してくれます。すぐに顔や名前も覚えてくれて、温かい対応をしてくれます。看護婦さんも色々と相談にのってくれます。
先生は気さくで話しやすいです。混んでいる時間もありますが、予約をしていくとそんなに待たずにすみます。子供用にアンパンマンのビデオをつけていてくれるので、子供も退屈しないですみます。

来院時期: 2011年01月 投稿時期: 2011年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ジスロマック細粒小児用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

稲城市立病院 (東京都稲城市)

ぼん(本人ではない・3〜5歳・女性)

[症状・来院理由]

一週間以上熱があがったり下がったりしており、近所の小児科に行っていましたが、詳しく調べてもらいたくてこちらに行きました。

[医師の診断・治療法]

熱が長引いているということで、血液検査、レントゲン、尿検査をしていただき、炎症もなく風邪が長引いているだけだとわかり、安心しました。やはり詳しく調べないと炎症などは分からないので、数値で説明していただきほっとしました。

他の細菌などに感染しないように抗生物質も加えて出してもらえたので、良かったです。若い女医医師でしたが、丁寧で安心できました。



[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

総合病院なので待ち時間が長いのは覚悟しなければいけません。

看護師さんはやさしく丁寧です。そんなに小児科は混んではいなかったのですが、初診の受付時間が長く、そこでカルテを作ってもらうのに3~40分いました。

来院時期: 2011年11月 投稿時期: 2011年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 1,680円 ※紹介でない為
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

やのくち小児科アレルギー科 (東京都稲城市)

チョコレート618(本人ではない・30歳代・女性)

(確か2回目以降から)当日朝にウェブで予約するシステムです。何人待ちか確認してから行けるので、混んでいるわりにあまり待ったことはありません。予防接種は別に曜日と時間帯を指定してあり、診察の患者と分けてくれているのが有難いです。
2回目の診察で、受付のスタッフが顔と名前を覚えてくれていてびっくりしました。
先生は話し方があっさりしてるので、人によっては冷たい感じがするのかもしれませんがわたしは嫌な感じはしませんでした。
わたしの周りでは評判の良い小児科なのでここでの評価の低さに驚いています。
ただ、キッズスペースは小さいです。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団慶成会 よみうりランド慶友病院 (東京都稲城市)

もくれん601(本人ではない・1〜3歳・男性)

何かとお世話になっています。近くに小児科がないので、具合によっては主人が帰ってきてから、車でつれていってもらうことがあります。
毎回、先生が違うようなきがしますが、事足りています。先生も看護師さんも親切です。救急の夜間病院では1回分の薬しかだしてくれないのとはちがい、5日分ほどだしてくれますので、次の日に再受診にいかなくてよいので助かっています。待合室も広くてきれいですし、おもちゃもあります。
また、あまり待ちません。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

長峰クリニック (東京都稲城市)

よぴこっこ(本人ではない・5〜10歳・男性)

小児科を受診しました。キビキビとした年配の女医さんです。とても話しやすく、指示も的確でわかりやすいです。ただ、アクセスが良くないので、あまり混んではいません。
薬も程よく出していただける感じです。予防接種を打つことが大切です。と良くおっしゃっています。
同じ病院内に大人の内科もあります。ご主人がされてるそうです。私は蕁麻疹でお世話になりました。どこの病院に行っても良くならなかったのが、薬がピッタリはまってすぐに回復しました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

立花こどもクリニック (東京都稲城市)

よぴこっこ(本人ではない)

手際が良いので、回転が早く、あまり待たされることが少ないように思います。
平日の朝一の時には開院時間より少し前から診てもらえました。
待ち時間が短いのは感染の危険が減らせるし、また忙しい時には助かります。

必要な時以外はあまり強い薬を処方されません。 
儲け度外視で、患者の体の負担を考えてのことかと思いますが
アレルギーの人は強めの薬が必要になることが多いと思うので他の医院にかかられたほうが…もしかしたら安心かもしれません。

てきぱきとした看護師さんにとても信頼感を感じます。

来院時期: 2008年01月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ツムラ葛根湯エキス顆粒(医療用)、ムコダインシロップ5%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

やのくち小児科アレルギー科 (東京都稲城市)

nico(本人ではない・5〜10歳・男性)

院内はハワイアンな作りになっています。

駐車場は上の階にある整形外科と共有なので停めれないことが多々あります。

先生は機嫌の悪いときはすごくぶっきらぼうで、機嫌が良い時はニコニコしている為わかりにくくこちら(親)が気を使って顔色をうかがう感じです。

基本的に自分の所で治したいらしくこちらが心配で市立病院を紹介してくださいと言っても機嫌が悪くなり紹介もしてくれません。
薬も強い薬を出すためすぐに良くなるけど後々病院を変えた時に弱い薬が効かず大変です。
ウチはもう行くのをやめました

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

やのくち小児科アレルギー科 (東京都稲城市)

すのうふらわー(本人ではない・3〜5歳・女性)

【受付について】
他の方も書いておられますが、受付の人の態度が冷たすぎ、正直不快になるレベルです。
自分の説明不足で無駄に待たせたり、診察出来なかった場合でも謝ることはありません。
またこちらが笑顔で「お願いします」と診察券を出してもニコリともせず「はい」と診察券を受け取るだけです。

【予約について】
先日引っ越して来たばかりで先日初めて予約システムを使いましたが、説明も不十分ですし、分かりにくいです。
まずこちらの病院はネット上で7時から当日の予約が始まります。
特に土曜日は混み合い、7時半に娘が起きて来た時点で体調が悪そうだなと思い急いで予約しても、既に40人待ちの状態です。
その日は娘が熱はあまり高くないけれど、悪寒があって震えていたので、なるべく早く診てもらいたいと予約も入れて、朝一番で伺いました。
診察室には朝一番だったためか、誰も待っていませんでしたので「予約の順番はまだなのですが、誰も待っていないので診てもらえますか?」と聞きましたところ、受付の方は「予約順なので、お待ちください」とのこと。

なぜ誰もいない空き時間に具合の悪い子どもを待たせるのかよく分かりません。
そうこうしている間に予約の早い順番の方が次々にやって来て、ずーっと待ち続けること2時間。
ようやく診てもらえましたが、なんだか最後まで納得出来ませんでした。

これは予約優先とかいうレベルではなく、完全予約制だと思います。
予防接種や検診などが完全予約制なのはいいのですが、一般診察も完全予約制レベルというのは急患などはどうするのでしょうか?

悪寒で震えてグッタリしている娘より先に、何人も呼ばれる予防接種などで走り回る元気なお子さんを見ては、最後まで「お待たせしてゴメンなさい」の一言もない受付の人にも本当にガッカリです。

幸い車が使えるので、今後一般診察は少し先にある小児科に通おうと思います。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-9件 / 9件中
ページトップ