Caloo(カルー) - 目黒区東が丘の内科の口コミ 9件
病院をさがす

目黒区東が丘の内科の口コミ(9件)

1-9件 / 9件中

15人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

Tigerkids(本人・50歳代・男性)

[症状・来院理由]

自転車で18Kmくらい走ったその夜から、左足につるような感覚があり最初はただの筋肉痛だと思っていたが、次の日の夜に友人と飲みに行き、終電で駅に着いたらそこから急に左足が動かなくなった。筋肉痛にしてはちょっとひどいなぁと思ったが、普段10分で帰れる道を30分くらいかけて何とか家にたどり着き、その日はそのまま寝てしまった。次の日も左足は何かおかしかったが、何とか歩けたのでそのままにしていた。だが趣味のギターを弾いているときに異常に気づいた。普段なら苦もなく弾ける簡単なフレーズが思うように弾けないのだ。おかしいと思い月曜日にできるだけ大きな病院で検査をした方がいいと思い、東京医療センターを訪ねた。医師の診察、CTスキャン、MRIを受けた結果、脳梗塞が見つかりそのまま入院することに・・・

[医師の診断・治療法]

当初1週間の入院予定だったが、血圧が下がらず結局2週間入院することになった。私の担当医は若い女の先生だが、初診時の診察判断や対処、説明、入院中の検査や食事療法、経過に関する医師の説明、看護婦の対応、リハビリの医師の対応、説明などすべて丁寧で解りやすく、この病院を選んで正解だった。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

退院後も月に1回通院し診察してもらっているが、その際の担当医やリハビリの先生の対応も親切で安心できる。ただ、大きな総合病院なので曜日によっては待ち時間がかかるのが難点。それでも総合評価は★5つです。

来院時期: 2011年06月 投稿時期: 2011年08月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬: リピトール、バイアスピリン、ブロプレス
料金: 90,000円 ※18万
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

うさみーる(本人ではない・40歳代・男性)
4.5 内科

父が入院をした際、医師からの説明もわかりやすく丁寧だった。経過報告や今後の治療方針も色々な選択肢を用意してもらい、選べたのが良かった。看護師さんも患者や家族にも丁寧に対応してくれ、とても良くしてもらえました。また、医療相談室があり、ソーシャルワーカーの方に今後のことも相談に乗ってもらい、退院後の場所も色々と探してもらえました。介護保険の申請や身体障害手帳の申請まで詳しく教えてもらい、大変助かりました。こちらの病院にお世話になり良かったです。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

リャナンシー583(本人・50歳代・女性)

どの科でも予約をしても待ち時間があることがありますが待つ価値はあると思います。
診療後には担当医以外でもカルテなどを検討いただいているらしく、私の場合もかかりつけ医が10年間見逃していた病名を見つけていただき、専門医を紹介いただいて適切な治療を受けることが出来ました。大部屋での入院時も大変居心地良く、他の大学病院と比較しても格段に快適でした。混雑するためか、一部の一般職員や検査技師の方の中には横柄な方もありましたが、医師、看護師、ソーシャルワーカー総じて大変穏やかで親切な印象です。安心して診察が受けられます。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 300円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東が丘クリニック (東京都目黒区)

クオーツ680(本人・50歳代・女性)

熱と悪感があったため、近くのこちらで診ていただきました。
ほとんど待たされずに診断していただいた結果はインフルエンザでした。
イナビルを処方されましたが、助かったのはその場で使い方を指導してくださり、スムーズに吸引することができました。
去年もインフルエンザにかかり、他の病院にかかったときは同じようにイナビルを処方されましたが、処方箋薬局で口頭でのやり方と説明書をもらって家で吸引したため、なんとなくうまく出来なかったような気がします。
ちょっとしたことですが、診察室でやり方を教えてもらいながらの服用で安心できました。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

きゃこ(本人・30歳代・女性)

紹介状なしの初診なのですごく時間が掛かりました。

看護婦さんはとても優しく感動しました。
昔した病気をみて、こんな大人に対して「大変でしたね!」と声をかけてくれたのが嬉しかったです。
普通の人には分かってもらえないので、大げさでも言ってもらえて救われました。

その病気とは何の関係もないですが、妊娠を望んでいる中で熱を出してしまい、飲める薬が分からないので産婦人科もある病院でと思い受診しました。
血液検査もしてくれて、最低限の薬と言って処方してもらいました。

血液検査から次の診察まで2時間あり、本気でその時間が辛かったです。
その間に熱が上がった様で、横になりたくて仕方なかったです。

大きい病院は待ち時間が長いですが、でも先生の説明も丁寧で分かりやすく、よかったです。

診察後にファイルを受付に渡すのですが、それがまた並んでいるので、辛かったです。
もっといいやり方はないでしょうか。
体調悪い中立って並ぶのは辛かったです。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2014年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: カロナール錠200
料金: 6,300円 ※初診料、薬代込み
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東が丘クリニック (東京都目黒区)

じろう(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

熱、鼻水、咳が2日程続いたので、最寄りの東が丘クリニックに行きました。

[医師の診断・治療法]

喉や現在の体温を見て風邪との診断でした。
感冒薬、咳止め、頓服の解熱剤、気管支拡張シートを処方して下さいました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

交通の便はあまり良くないのですが、駐車場はあります。ちょっと風邪気味かな?と思った時にすぐに行けるような住宅街の中にある地域に根づいた医院という印象です。患者の数にもよりますが、あまり待たずに診察してもらえました。
先生は割と年配の方ですが、さすがベテランというだけあって的確な診断をして下さいます。駐車場の場所が最近変わったようなので、分かりづらかったら予め電話で確認をしておいた方がいいかも知れません。
近くに処方箋薬局が無いため、院内処方というのがとても助かりました。

来院時期: 2013年10月 投稿時期: 2013年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

マインド(本人・20歳代・女性)
4.0 内科 大量服薬 けが

[症状・来院理由]

今回の受診および入院は少し特殊な形のものでした。昔から心の病気を患い、そのときはあまりにも落ち込んだため、ついつい安定剤を大量摂取して、救急車で運ばれました。

[医師の診断・治療法]

救急車に乗った時点でも意識が朦朧として、昏睡状態でした。病院に着いても同じ状態でした。胃洗浄をされたと思います。活性炭を投与されたときは、うまくいかなかったらしくて、無理やり起こされて、黒いドロドロとした液体を渡されて、飲んでくださいと言われたときは、勝手ながら少し腹が立ちました。あとは3日ほど入院して治療を終えました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

入院していた間は薬の作用が抜けなくて、ご飯を食べている間以外は眠くて仕方がなかったので、ほぼ寝たきりでした。トイレは一人だと危ないということなので、看護師さんに毎回付き添っていただき、そのときの対応は親切でよかったと思います。全体的には治療は淡々と行われましたが、自業自得ですしこれがベストかもしれません。

来院時期: 2013年01月 投稿時期: 2013年02月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
料金: 60,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

ヒペイカム236(本人・30歳代・女性)

駒澤大学駅から徒歩20分ぐらい、駒沢公園のすぐそばの大きな病院です。
妊娠中、風邪で高熱が出たときにかかりました。
まず総合受付で病院のカードの有無を問われ、新規の場合はその場で情報登録が必要となります。それから内科に行くように指示され、診察室前のソファに案内されました。
平日の午前中でしたが、1時間ほど待たされました。
診察前に問診票を書いていたのですが、先生がしっかり問診票に目を通しておらず妊婦には飲めない薬を処方されかけたので口頭で確認しておいて良かったです。

来院時期: 2018年 投稿時期: 2019年08月
待ち時間: 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

imaiyu(本人・20歳代・女性)
2.5 内科

アレルギー症状が出たため、夜間救急で診察していただいたのですが研修医の先生しかおらず、時間がかかり採血もなんども針を刺しなおしがあり余計に疲れてしまいました。
点滴していただき、翌日また来るように言われ行ってみたのですが、カルテもしっかり読んでいるのか分からない対応をとられ、何度も同じ質問や看護婦さん同士でバタバタとしており、大丈夫かな?と心配になりました。
総合病院のため患者の数も多く大変そうですが、もうすこし丁寧に対応していただきたかったです。

来院時期: 2011年06月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-9件 / 9件中
ページトップ