Caloo(カルー) - 目黒区鷹番の内科の口コミ 13件
病院をさがす

目黒区鷹番の内科の口コミ(13件)

1-13件 / 13件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学芸大学ファミリークリニック (東京都目黒区)

回雪026(本人・30歳代・女性)

待合室ではレゲエが流れており、病院特有のシンとした感じはありません。ウォーターサーバーが設置されていて、熱がある時は水分補給ができて助かります。
ドクターは少し派手な印象の男性ですが、しっかりコミュニケーションをとってくださるので毎回安心して診察を受けられます。
診察の順番待ちはスマホからできますし、臨時休業などはメールでお知らせが来ます。とても現代的で行き届いたホスピタリティーのクリニックだと思います。

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学芸大学ファミリークリニック (東京都目黒区)

雨霰754(本人・30歳代・女性)

とにかく診察が早く的確です。ネットで事前予約が出来、診察が近くなるとメールでお知らせしてくれます。ギリギリまでいえでねていられるのでかなり有り難いサービスです。診察も的確で、すぐ良くなります。院長はアロハシャツでちょっとチャラい感じですが、良く学会や勉強会に参加しているようで、そんな日は休診ですが、とても信頼できると思います。子供の遊び場もあり、安心です。スタッフの方々もとても親切に対応してくださいます。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学芸大学ファミリークリニック (東京都目黒区)

テンプル ツリー539(本人・30歳代・女性)

喉からの風邪で喉からの出血もあり、辛かった為、友人に勧めてもらったこちらに伺いました。
こちら、基本的には内科のお医者さんのようですが、友人曰く、いつもアロハ着の面白い先生が居て、その先生の判断力が素晴らしい!と。
風邪自体はもちろん、耳鼻咽喉科の先生に相談しても微妙だった症状が翌日には改善した!とのこと。
院内は子供さん向けに遊びスペースが作られてあったり、大人向けに雑誌が色々そろっていたりと嬉しかったです。
予約システムアプリがある為、混み具合をあまり気にすることなく伺えるのもありがたいです。
私はこの日、アレルギー検査もお願いしました。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 3分〜5分 その他 薬:
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学芸大学ファミリークリニック (東京都目黒区)

えんどう(本人・30歳代・女性)

腹痛が長く続き、最初別の病院に行ったのですが、「肛門から管をさして検査をする」ということを言われ違和感を持ち、こちらの病院にきました。
おなかのレントゲンを取り、腹痛の原因をこちらの病院で特定することができました。
院長先生がとても丁寧に説明をして下さり、体調を良くしようという気持ちにさせてくれました。信頼できる病院です。学芸大学駅前で色々探しましたが、体調不良の時には、こちらの病院に行くことに決めました。
院内も清潔です。
土日も診察をして下さるので、仕事を持っている身としては大変助けられています。
また、土日の方が混んでいないので、値段は少し高くなりますが、土日によく伺っています。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学芸大学ファミリークリニック (東京都目黒区)

ほととぎす564(本人・40歳代・女性)

平日の夜八時土日も二時までやっていて、内科小児科皮膚科アレルギー科と科も沢山あり、この症状は何科に行けばいいんだろう?と迷った時も行きやすいです。待合室が一杯の時もありますが、一声かけて外出もできるのでストレスなく待てます。先生も一見お医者様⁇と思うような風貌ですが、ちょっと早過ぎる診断に初めは戸惑いつつも、しっかりと診てくれ、バシッと症状を言い当ててくれるので、辛い症状もこれできっと治ると安心感があります。

来院時期: 2018年03月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団航洋会目黒通りハートクリニック (東京都目黒区)

しゃくなげ835(本人・50歳代・女性)
4.5 内科

先生が話をちゃんと聞いてくれて、治療法も幾つかの選択肢をきちんと説明してくれます。自宅から離れているのが、残念ですが、何かあれば頼りたいお医者さんです。健康診断でのコレステロール値が高いことでの通院でしたが、何もわからないまま、最初の病院では強めの薬を処方され、不安に思っていたので、ちゃんと説明してくださって安心します。
けい動脈エコーもあるので、心配な時すぐ、確認していただけるのもありがたいです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

鷹番クリニック (東京都目黒区)

ふわびか(本人・20歳代・女性)

初めてでしたが、近所だったので行ってみました。
入り口も目立たないし、昔からある小さな診療所という感じで、そんなに綺麗とは言えないので、大丈夫かな?と思いました。

が、男性のおじさん先生がただの風邪なのにものすごく丁寧に説明してくれて驚きました。発熱もない程度の風邪だったのに、こんなに説明してもらったのは初めてです。
イラスト入りのパネルで喉の状態などを事細かに解説してくださり、いつもの変わりない風邪の症状にもなるほど〜と思いました。
お薬の事もきちんと説明してくださいました。またかかろうと思います。

ちなみにすぐ近くのアトム薬局さんも、女性のスタッフの方が感じの良い人、とても気持ちが良かったです。

町の診療所でとても好印象的だったことは珍しいので、思わず口コミ書いてみました。
最初のハードルが低かっただけかもしれませんが、都内のキレイだけどテキトーで流れ作業の病院よりよっぽど良かったです。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2014年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 1,050円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学芸大駅前内科・内視鏡クリニック (東京都目黒区)

れんげそう697(本人・30歳代・女性)

初代の院長は人扱いがとてもあらく、、、かくゆう私も、インフルエンザ検査の際すごい勢いで鼻に突っ込まれ涙目でした。他の病院ではこんなつらい検査ではなかったような記憶があります。
先日久しぶりに体調を崩し、日曜にかかったら院内がリフォームされ、院長がご子息にかわっておりました。ご子息は初代と違いとても穏やかな方で、ゆっくり丁寧に説明していただけました。曜日によってはまだ初代院長の日もあります。ホームページを見てからいってみては?

来院時期: 2017年09月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学芸大学ファミリークリニック (東京都目黒区)

だんご(本人・30歳代・女性)
4.0 内科

学芸大学駅から歩いてすぐの内科・小児科医院です。この病院の凄いところは土日・祝日でも診察をしてくださるところ!そして木曜日休診の病院が多いと思いますがこちらは木曜も診ていただけて本当に助かります。
今回は膀胱炎と思われる症状が出たためお世話になりました。妊娠中、しかも初期ということで処方できる薬が非常に少ない中でこれならなんとかOK、という抗生物質を出していただき無事に完治して安心しました。先生は『自分だったら・・』『自分の子供だったら・・』と親身になってくださるのでとても安心して診察を受けることができます。日曜や祝日はとても混みますが、インターネットで診察の順番を取ることができるので(予約ではありません)ある程度待ち時間が短くなってから病院に行くことができますし、体調がそれほど悪くなければ駅前ということもあり周囲にはカフェもあるので時間を潰すのはそれほど苦にはならないと思います。

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2014年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学芸大学ファミリークリニック (東京都目黒区)

とも(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

2日前から体調が悪く熱が出ていたが、様子を見ていたが、あまりにもよくならないため、学芸大学ファミリークリニックにいきました。

[医師の診断・治療法]

熱が高いこともあり、インフルエンザか腎炎の疑いがあるということで、尿検査を行いました。
結果腎炎で、あと一歩遅かったら入院だったと告知され、なぜ2日も病院にこなかったんだと怒られましたが、1週間ほど安静にし、様子を見るようにといわれました。
熱が上がったり下がったりを繰り返すと思うので、こまめに体温を測るようにと言われました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

看護師さんは丁寧に対応してくれましたが、看護師さん同士の私語がきになりました。先生はとても気さくな方で、丁寧に診察、説明をしてくれました。話かたは少し荒っぽく、少し怖かったです。
熱も高かったため、すぐに診療してくれたので、とてもありがたかったです。
大体病院にいた時間は検査を含んで20分くらいだったかと思います。

来院時期: 2010年01月 投稿時期: 2011年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 3,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学芸大学ファミリークリニック (東京都目黒区)

min(本人・30歳代・男性)

風邪でかなりだるい中、週末行けるところがここしかなかったので初めて受診しました。待合室はかなり賑わっていましたが、一人一人の診察時間がかなり短くそこまで待ちませんでした。良くも悪くもです…。
でもかなり受付は忙しそうで、受付してお会計してさばいていかないといけない気持ちはわかるのですが、来ているのが病人だということに対する配慮が一切感じられませんでした。本当に、たださばいているという感じで。

先生に関しても、入った時に目も合わさず受け応えされたり、診察が短いので不安だな…と思いつつ処方箋をもらって薬局に行ったところ、先生からジェネリックで処方されてます、と言われ驚愕でした。普通選択肢を聞かれるはずです。ジェネリックはあまり体質に合わなかった経験があったので、ジェネリックは希望してないんですがとお伝えしたところ、先生からの指示がでてるのでその場合もう一度病院に行かなければいけないとのことでした。

フラフラの限界でなんとか病院にきたのに、また診察に戻るなんて余裕は一切なく結局ジェネリックで諦めました。何も聞かずに勝手にジェネリックを出すこと自体信じられなくて、不信感しかありません。他に選択肢がある場合はこちらはもう受診しないと思います。

上手く言えないですが、すごく小さなところだけど全体的に配慮不足が多くて、安心して任せられない、というのが正直な感想でした。

来院時期: 2018年 投稿時期: 2018年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学芸大学ファミリークリニック (東京都目黒区)

らん(本人・30歳代・女性)

友人の紹介で行きました。待ち時間は40
分程度で待合室は雑誌やキッズスペースもありかなり充実していましたが、、、肝心のドクターが微妙でした。こちらの意見もあまり聞かず、勝手に独断で押し切られるような感じが非常に疑問。触診されて喉が腫れていると言われ、痛くもないのに痛いはずだと言う始末。別に…痛くありませんと言ったのに1人でベラベラ話だしてしまい、こちらが口を挟む間もありませんでした。有無を言わさず、という感じでしょうか。こちらが症状を話してもそれはありえないとばかりに自分の意見を述べるだけ。もっと患者の話を聞くべきだと思います。なんかとてもモヤモヤした気持ちでいっぱいです。押しの強い方なら良いかと思いますが…非常に残念でした。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ロキソニン錠60mg
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学芸大駅前内科・内視鏡クリニック (東京都目黒区)

Caloouser51543(本人・30歳代・女性)

会社の仕事始め前日に、風邪が悪化。
咳もひどく、嘔吐と下痢症状が市販の薬では治りそうになかった為、病院へ向かいました。
日曜に1度初診。6種類の薬を処方される。
(5種内服、1種頓服)結果薬が強かったのか、合わなかったのか、激しい頭痛。
処方箋薬局の緊急連絡先へ連絡し、相談の
結果、1種の内服を中断。
(その間、下痢症状が酷くなる)

月曜、様子見。しかし一向によくならない。下痢はましにはなったが止まらない。

火曜、再診。
初診のときと違い、ベテラン風おじいちゃん医者。
身体の姿勢はこっちに向けない。話そうとするもすぐこちらの言葉を止める。職場へ早く復帰したく、うつるのが怖いので、咳止めを重視にしたいが以前の薬で下痢が酷くなったと伝えても、「症状が変わったんだね、じゃあ違う薬で」と。詳しい説明もなく新しい内服を4種処方されました。
正直、パソコンの画面ばかりみられても、、、、
医者にかかる意味が、、、

ぜんぶ飲まなきゃいけないか、どの順番で飲むのか、下痢の症状は現状止まっているが本当に風邪以外の症状ではないのか(会社の人にうつしたくない為)
細かいことを聞こうにも「はい、もういいですね」とお医者様の都合で動かなくてはいけませんでした。

指示通りの薬を飲んだ結果。
下痢がまた再発..。咳も止まりません。
これは、ほんとうに、2度行った意味はあったのでしょうか。いいえ、ありません。。

そこでここの口コミをチェックしたわけですが、時、既に遅し。
他の人の目に止まることを祈りつつ。

ここのメリットは、駅近く。
そこまで待たなくてもよい(初診は20分は待たなかった)
処方されたい薬がわかっていればそれを伝えれば的確(予想ですが)

デメリットは、カウンセリング治療をしてくれない(聞く姿勢がなってない)
処方された薬がその患者にあっているかどうかはどうでもよい(ように感じる)

正月明け、焦っていたとはいえ
2度も行った自分が愚かでした。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ザンタック錠75、ブスコパン錠10mg、ミヤBM錠、コデインリン酸塩散1%「タケダ」、オロパタジン塩酸塩OD錠5mg「タカタ」、アスベリン散10%、シスダイン錠500mg、スオード錠100
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-13件 / 13件中
ページトップ