Caloo(カルー) - 横浜市金沢区福浦の自然分娩の口コミ 3件
病院をさがす

横浜市金沢区福浦の自然分娩の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

30人中30人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公立大学法人横浜市立大学附属病院 (神奈川県横浜市金沢区)

あーさ(本人・30歳代・女性)

出産するまでは良い病院だなと思ってました。予約をしても1時間ほど待たされますが、先生はとても親切な方が多いのでなんとか我慢できてました。

しかし、出産してからの入院生活は地獄でした。
母乳推進のため頑なにミルクや糖水をくれず、我が子はお腹を空かしてギャンギャン泣きます(退院前日に体重がかなり減っていたため、その時やっとミルクをくれました)。
大部屋しか空いていなかったため、仕方なく大部屋で過ごしましたが、大部屋は出産した方ではなく、ハイリスクの妊婦さんと相部屋でしたので、夜中泣いたら早く泣き止ませなきゃと焦りました(授乳室などありません)。

母乳、母乳と言いますが、授乳の仕方は殆ど教えてくれませんでした。私はあまり母乳が出なかったため、我が子の体重がどんどん減っていきました。体重が減ると助産婦から「赤ちゃんの体重が減ってる。なんとかして!」と言われ辛くなりました。

一番辛かったことは、一度、夜中に子どもが吐き戻しをしてしまい、ナースコールを押しましたが、5分以上経っても助産婦の方が現れず、現れても「自分で考えてよ!!真夜中にナースコールを押さないでよ!迷惑!」と言われ立ち去られたことです。


退院前日に、先生が訪れ、自身の心身状態について聞かれたため、夜中の出来事を伝えました。先生は助産婦の言動に対し申し訳なかったと謝り、退院当日には助産婦のリーダーが来て、私に謝罪をしました。しかし、その際、助産婦のリーダーからは「あの子は夜中忙しかった。ナースコールを押されて大変だった」と何故かこちらに非があるように言われ、終いには「私は最初から混合だったから、あなたも完母じゃなくて混合でいけば?」と言われ、今までの過剰な母乳推進は何だったのかと思いました。

出産をしてから半年経ちますが、入院中の過度のストレスでずっと体調を崩しています。
正直二度とここには行きたくないです。

来院時期: 2022年08月 投稿時期: 2023年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 200,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公立大学法人横浜市立大学附属病院 (神奈川県横浜市金沢区)

リ(本人・20歳代・女性)

以前こちらの病院で出産をしました。
出産前に妊娠悪阻で入院しましたが、大部屋には出産後のママたちもいて夜泣きが酷くて眠れませんでした。これは仕方のないことなのかもしれませんが、妊娠悪阻で夜も眠れず体調不良で入院しているのに結局寝れずに体調も戻らず出産直前まで悪阻は続きました。配慮していただきたいです。
また、土日はシャワーが使えないのですが平日も利用欄に書いたもの勝ちみたいなところがあり書くのが遅くなると(と言っても朝10時ごろです)ご飯と同じタイミングでシャワーになったりします。
ご飯はあまり美味しくないしお祝い膳もありません。
母乳推奨の病院なのでなかなか母乳が出なくて子供に飲ませられなくてもミルクを与えてくれることはありません。
結果、黄疸になってしまいNICUに入る羽目になりました。
検診の際は必ず冊子を買わされます。
私は実習生の研修で来られるのが嫌で拒否し続けましたが、「ほとんど来ることないよ」と結局書かされ、分娩時に来られてとても嫌でした。
その実習生もなんだかやる気のない感じで棒立ち、分娩室はとても暑かったので扇風機を付けて欲しいとお願いしましたが、めんどくさそうな態度で「これでいいですか?」と投げやりな口調で言われました。
親もこちらでお産しているので信頼していましたが、次産む時は絶対に利用しません。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公立大学法人横浜市立大学附属病院 (神奈川県横浜市金沢区)

妻がここで出産しました。
産前までは特段問題はなかったのですが、産後の入院で妻が精神的に追い詰められてしまいました。

病院の方針が完全母乳至上主義で、混合すら認めたくないという姿勢です。
そのため、入院中あまり母乳の出が良くなかった妻に対してミルクを渡すことを渋り、ミルクを渡しても哺乳瓶ではなくコップでの授乳を強要していました。
コップ授乳は非常に飲ませづらそうであり、赤ちゃんは何度も吐き戻してしまっていました。
退院後についても、母乳外来の受診を強要されたのですが、妻の体調が悪く赤ちゃんを連れて病院に行くことが難しいため受診をキャンセルしたいということを連絡した際、「赤ちゃんの体重がうまく増えていなくて問題があったから予約してあげたのに」という旨の返答をされ、何度もなぜ来れないのかということを言われ電話口で詰められました。
ただでさえ初めての育児で分からないことだらけで不安なところに追い打ちをかけるようなことをされるとは思いませんでした。

また、入院患者に対して土日はシャワーを使わせないというルールになっているようで、衛生的に問題があるのではないかと不安になりました。

第二子を産むことになったとしても絶対にこちらの病院には頼りません。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 100,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、ソフロロジー法、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ