Caloo(カルー) - 横浜市神奈川区三ツ沢西町の妊娠・出産・分娩の口コミ 12件
病院をさがす

横浜市神奈川区三ツ沢西町の妊娠・出産・分娩の口コミ(12件)

1-12件 / 12件中

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

コーディリア012(本人・30歳代・女性)

・セミオープンシステム(検診は近所のクリニック、分娩はこちら)で出産しました。32w以降市民病院になります。他の方の口コミにもあるようにエコーは毎回ではありません。エコー画像を見たい気持ちにはなりますが、心拍確認で生きていることを確認してもらえるので良しと思っていました。

・安産で追加処置などはほぼなしで出産時をしましたが、オプションの血液検査など少しお金をかけたので出産、大部屋利用、入院費用合計は50万〜55万の間でした。個室だと+10万くらいだそうです。

・セミオープンなので出産後の検診は元の産院となる予定でしたが、出産〜入院中に体調的に要経過観察扱いとなってしまい、
結果的に1ヶ月検診は市民病院で受けました。

・食事は所謂病院食なので華やかさはないですがヘルシーでバランスも良く美味しかったです。おやつの時間にジュースなど配られます。産後二日目夕食はお祝い膳が用意されています。

・新型コロナの流行状況によって立ち会いや面会の制限が変わります。大部屋は面会不可、場合によっては個室なら出産後家族の面会可となるようですが、流行してると個室でも面会不可なので退院まで誰とも会うことができません。家族とはフリーWi-Fiがあるデイルームでテレビ電話したりできます。

・出産時は助産師さんの的確な指示、励ましの元安心して出産することができました。

・母子同室、母乳指導をしてくれます。
日勤夜勤など担当してくれる助産師さん看護師さんが時間帯によって変わりますがどの方も赤ちゃんの抱き方、おっぱいの咥えさせ方など丁寧に見てくれるのでありがたかったです。産後1-2日はどんなに頑張っても母乳量が足りず赤ちゃんも寝ない・泣いてる、という状況でしたがそうなると母乳優先しつつミルクを足して様子を見る、ということをしてくれます。母乳足りてくるとミルクを減らす、止める、など相談しながら対応しました。おかげで退院後も母乳の調子は良かったので感謝してます。
赤ちゃんが寝なくてお母さんの体調が悪い時は新生児室で預かってくれます。

・初めての出産で不安も大きかったのですが、総じて大変満足しています。分娩時の助産師さんをはじめ、入院中面倒見て下さった方々がいい方ばかりで頼りになり、感謝しています。

来院時期: 2022年 投稿時期: 2022年08月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 100,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

35人中31人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

雨滴674(本人・20歳代・女性)

検診は別のクリニックで、出産のみお世話になりました。
陣痛がかなり長引きましたが、歳の近い助産師さんがこちらの指示通りにさすったりうちわで煽いだりしてくれて、感動いっぱいのお産でした。
昔のクチコミや噂などだと、母子同室、完全母乳のスパルタなイメージがありますが、私から言わなくても「夜大変だったら遠慮せず預けてくださいね」と言ってくれます。預かってくれるのは授乳の間だけなので3時間程度ですが、それでも赤ちゃんが泣くのを気にせず寝れるので、退院してから楽です。おっぱいも気になることはなんでも相談できますし、100発100中で助産師さんのおっぱいマッサージやアドバイスが上手なので、とても頼りになります。シャワーは30分と言われますが、混んでるからではなく、貧血で倒れてしまわないように、ということかと思います。私は普通に30分以上かけてゆっくり髪も乾かしてました笑

スパルタといえばスパルタかもしれないですが、教育施設ではないので、あくまで母体と赤ちゃんのケアを最優先してくれます。キャパシティの問題もあると思いますが、ある程度(無理ない程度に)頑張れる人であれば、とても快適かつ安心して過ごせると思います。キャパシティに自信のない方、とにかく休むことを優先したい方(産後も里帰りなどで悠々自適に過ごせる方)はそういう助産院を選択すれば良いかなと思います。

あと、タイトルにもある通り、新しい病棟になってとても綺麗です!!トイレやシャワーは十分にあるし、相部屋でも4人のみで、コロナの影響もあり4人全員埋まることは入院中一度もありませんでした。診察機会や分娩台もとても新しいです。

来院時期: 2020年11月 投稿時期: 2020年11月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
料金: 62,000円 ※自己負担金額のみです。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、LDR(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

梅85(本人・30歳代・女性)

こちらの産婦人科で長女を出産しました。
助産師さんもたくさんいらして、陣痛のときも支えてくださったり、産んだ後の母乳相談で親身に相談にのってくださったり、安心して過ごすことができました。
母乳育児推奨で、出産後わりとすぐから母子同室です。
6人部屋なので、同室で他の赤ちゃんが泣いていることもありました。
そういう意味では、産後ゆっくり休んで~といったことは全くないです。
ただ、初日からそうやって子どもを見ていくので、自宅に帰ってからもある程度慣れて過ごすことができたように思います。

来院時期: 2018年11月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、6人部屋以上(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

定規847(本人・20歳代・女性)

横浜市立市民病院さんはお産の時に利用させていただきました。
初めてのお産で不安もたくさん他ありましたがバースデープランなどで出産計画を一緒に作成してくださり当日も破水からの出産でしたが楽になる姿勢呼吸方法を一緒にやってくれたりととても親切でした。
入院時のご飯もあったかくイメージよりも美味しくとてもよかったです。
授乳室では看護師さんが名前覚えてくれたので親しみやすく話しやすくいろんな話を伺うことのできる病院だと思いました。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、6人部屋以上(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

娘2人をこちらの病院で出産しました。
分娩予約を取るのが大変と聞きますが、早めに妊娠が分かって
すぐに受診したので問題なかったです。

大きな病院なので、出産のときにトラブルがあっても
他の担当医師にすぐに診てもらえるという安心感があります。
実際、第一子の出産の際、緊急帝王切開となり胎児心拍が下がり
危険との判断で、すぐに小児科の先生が駆けつけてくれました。

そして、一番のおすすめが助産師さんです。
皆さんとても熱心で、親身になって話を聞いてくださいます。
母子同室で、母乳育児を推進しているため、厳しいとの声も聞きますが
子供と母親のためなので、必要な厳しさかと思います。

母乳が足りない場合にもすぐにミルクを足すという判断をしなかったり、
産後すぐに母子同室になり、夜中の授乳やおむつ替えをしなければ
ならないという点は、正直体力を消耗しているママにとっては
辛くもありますが、病院で大変な思いをした分、家に帰ってから
何をすればいいのかと困ることは少ない気がします。

夜中でも助産師さんが授乳室に顔を出してくれます。
他のママともお話ができ、心細さもありませんでした。
部屋も大部屋ですが、他の赤ちゃんの泣き声をうるさく
感じることもありませんでした。私の場合は、みんな頑張っているんだと
励みになる環境でした。

決して新しい病院ではないので、院内が快適かと言われれば
古さを感じる部分もありますが、出産をするならおすすめできる病院です。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、6人部屋以上(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

さよ(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

妊娠11週でかかりつけの病院で稽留流産と診断され、その処置のために、病院から紹介されたのがこちらでした。

[医師の診断・治療法]

外来で経膣エコーにて再度診断をし、胎児の心拍がなく、稽留流産であることを再確認しました。その時胎児のサイズも改めて計測しました。妊娠11週は通常掻爬手術を行うそうですが、私の場合胎児が妊娠12週程度のサイズまで育っており、掻爬手術より「出産」という形をとった方が母体の予後がよいこと、また、胎児と対面できることを説明していただきました。
翌日入院し、ラミナリアを使用して子宮口を開きました。私は初産だったこともあり、かなり開きにくかったようで、ラミナリアは3回程入れ替え、最終的にプレグランディン膣坐剤にて陣痛を誘発し、出産に至りました。胎児はとても綺麗な状態で、その場で対面させてもらいました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

4日間入院しましたが、看護師の方はとても親切で、いろいろなタイプの方が入れ替わりにいらっしゃるので、毎日いろいろなお話が聞けて参考になりました。とても気がまぎれましたし、中に相性が合う方が必ずいらっしゃると思います。先生も外来と入院時で同じ先生が診てくださり、お忙しい中親身になって接してくださったので、とても安心できました。妊娠11週で出産という形をとったので、金銭的には負担は大きかったですが(保険も適応外で、出産一時金もでないので)、赤ちゃんと対面できたことや、スタッフの方のフォローもあり、精神的にはとても楽になったと思います。予後の確認のために外来も利用しましたが、待ち時間もとても短く、スムーズに診察してもらえました。

来院時期: 2011年02月 投稿時期: 2011年06月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬: フロモックス錠、パルタンM錠、プレグランディン膣坐剤
料金: 172,940円 ※稽留流産ですが、"出産"の処置をとり、出産に関して保険適用外でした。4日間の入院です。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

フルムーン(本人・30歳代・女性)

こちらは古くからある横浜市が経営する大きな総合病院です。建物の老朽化が進んだため、元々の場所から三ツ沢競技場のすぐ近くに移転しました。とても綺麗で設備の整った病院になりました。
近くに駅はないのでバスや車で来る方が多いです。
大きな病院のわりに駐車場が小さく、いつもいっぱいで何十分も並んでやっと停めれます。
特に雨の日すっごく並びますので注意が必要です。

私がお産の予約を取った時は、妊娠発覚と同時ぐらいに分娩の予約をしないと予約は取れませんでした。
産後に入院する部屋はほとんど大部屋で、母子同室なので出産当日も気合が必要です。

来院時期: 2019年10月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

出産の際に、こちらの病院にお世話になりました。

事前に、「バースプラン」を提出していたこともあり、私の望んだとおりの出産に導いてくれたので大満足です。陣痛室は一部屋をカーテンでしきり、2人対応可能となっており、私の他にも陣痛室を利用している人がいたので、初めは、

「声とか聞こえて嫌だなぁ。怖いなぁ。」なんて思っていたのですが、
いざ、自分の陣痛がひどくなると、そんなことは全く気にならなくなりました。

それは、分娩室も同じでした。
分娩室も、1部屋に分娩台が2台あるので、他の人の出産の様子も耳に入ってくるのですが、(私は、たまたま1人でした)もちろんこちらも、痛みの方が強く声は入ってきません。

出産後は、母子同室のため、6人部屋に赤ちゃんも6人いる状態なので、赤ちゃんがいつも泣いているような状況なのですが、新生児の泣き声なのであまり気になりませんでした。

産院ではないので、産後ケア(マッサージやエステなどのサービス)はありません。
基本的なケアだけあればいい人には良いかもしれません。


母子同室ですが、シャワーの時や院内のコンビニ行く時、ちょっと休みたいとき新生児室で預かってくれます。また、母乳育児を推奨しているため、母乳指導を毎日授乳の度にしてくれます(専用の部屋あり)おかげで、母乳育児で悩むことはありませんでした。

個人的には、とても満足いく病院だったので、(総合病院なので、毎朝小児科の先生の診察もある)2人目となったら、またこちらにお世話になりたいです。

来院時期: 2012年06月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、6人部屋以上(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

ももちゃん(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

第2子出産のため受診しました。

[医師の診断・治療法]

第1子が帝王切開だったのですが、今回は経膣・帝王切開どちらでも可と言われました。
リスクを考え帝王切開を選択しました。
術後硬膜外持続麻酔を使用したため、前回と比べ痛みはとても少なく、術後2日目から売店まで行かれるほど楽でした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

<妊婦健診>
完全予約制で、曜日によって混雑具合は違い待ち時間もまちまち。
診察は毎回医師が違い固定性ではありません。入院時に主治医が決まります。
エコー検査が少ない。全体を通して4回ほどしかやっていません。

<入院>
普通分娩は4泊5日、帝王切開は5泊6日が基本。後者にとっては短すぎる入院です。
食事がまずい。お祝い膳等は無く、産科も一般入院患者と同じ食事内容です。

来院時期: 2011年11月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 360,000円 ※帝王切開5泊6日入院
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

34人中33人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

abc123(本人・30歳代・女性)

36週までの妊婦健診は他院、分娩のみこちらの病院で行うセミオープンシステムで第1子を出産しました。
退院後すぐに産後トラブルが続いたので産婦人科外来の予約を希望しましたが受診拒否されました。産後の母体の不調は管轄外だからと。よくよく話を聞くと、ここの病院は妊婦健診からずっと診ていた患者しか面倒をみるつもりはないらしいです。仕方ないのでセミオープンシステムで妊婦健診を受けていたクリニックになんとかお願いして診てもらうことができましたが、クリニックの医師もせめて産後1ヶ月は分娩をした病院で経過をみてほしいのにと驚いていました。
入院中は手厚く看護してもらえたのでありがたかったですが、産後のフォローをしてもらえないならここで産むんじゃなかったと後悔しています。まさか産後10日しか経っていないのに診てもらえないとは思いませんでした。
わたしと同じようにセミオープンシステムを利用する妊婦さんは気をつけてください。

来院時期: 2021年10月 投稿時期: 2021年10月
待ち時間: 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

セドリック250Lv(本人・20歳代・女性)

私は妊娠6wで発覚☞7wで市民病院紹介してもらい
妊娠検査薬に行きました。

基本的に先生は固定制ではなくバラバラでした。
先生自体は寄り添ってくれてよかったです。
ただ気持ちによりそうだけで結構スパルタだなと思っていました。

ある日夜中に出血が起き、びっくりして産婦人科に電話したら丁寧な対応をくれ、よくある事だけど心配だよねら今は静かにゆっくり落ち着いて寝て。明日時間は何時でもいいからゆっくりおいで、と言って下さり安心出来ました。結局何も無かったです。

妊婦検診のときの器具が古く基本的に経膣エコーでした。個人的な感想、結構グイグイ来るので痛かったです。

入院時は陣痛の時忙しいから定期的に見に来るからそれまで1人で耐えててー!って感じで
陣痛中はあぶないからトイレ入っちゃダメと言われました。本当にお小水だったのでスキを見ていきましたが…

産後、私は貧血とヘルニアで産後歩けなく車椅子を出してもらいました。とても優しかったですが、前駆陣痛、微弱陣痛、本陣痛合わせて4日間耐えていてほぼ寝ていないのに産後2時間分娩室で休んで子供の検査が終わったらすぐ母子同室で、
貧血や、寝ていないことからの疲労、ヘルニア、大量出血により食欲がなく少し寝かせてほしいと言っても却下、絶対母乳、寝てても起こされ話しかけられる、体調不良を訴えると薬が大量に出てくる…と悲惨でした。
出産費用も何度も聞いても退院2日前に知らされました。
ミルクは基本的になし。母乳出てなかろうと出てようと吸わされます。
大部屋にカーテンで仕切られた8人部屋で夜中も全然寝れなく、病院のご飯はとてもまずく、ストレスで、どうしても退院したいとひたすら訴えた挙句、許可がおり無事に1日早く退院できました。

が、2人目産むなら絶対にここでは産まないと決めてます。
スパルタです。
先生自体はとても好きでしたが方針がきつく私には無理でした。

ちなみにどんだけ寝たくても預かってくれないったのにみんな赤ちゃんを抱っこしてあやしていて、預かってくれる基準がわかりませんでした。


そのあと何度も夜間救急にかかることがあり、
電話したら受付のおじさんがとても感じ悪く
敬語なしで話してきたり最悪でした。

夜間救急の先生たちはいい人です。

来院時期: 2018年03月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 50円 ※出産一時金を使い自己負担は7万円ほどでした
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)

カーキー395(本人・30歳代・女性)

出来るだけお金のかからない出産を望んでいてここを選びました。
本当に安いです!帝王切開で手術しましたが出産一時金が余りました、びっくりです(^^)
お金の面ではここを選んで本当に良かったのですが、看護師さんの赤ちゃんの扱いがかなり雑に感じました。後ろに落としそうな勢いで肩に掛けてお尻をバンバン叩いたりします。
基本的にかなりスパルタの母乳育児推奨の病院です。乳首が切れて血が出てようがなんだろうが母乳です。よっぽどでなければ粉ミルクは出てきません。
そしてトイレやお風呂中は赤ちゃんを預かってくれますが、その他は余程の理由がないと預かってくれません。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
料金: 370,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-12件 / 12件中
ページトップ