板橋区の腎臓内科の口コミ(3件)
- エリア
- 東京都板橋区
- 診療科目
- 腎臓内科
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
学校法人日本大学 日本大学医学部附属板橋病院 (東京都板橋区)
22人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団明芳会 板橋中央総合病院 (東京都板橋区)
透析患者ですが、コロナの疑いが消えずクリニックでの維持透析が1週間行えず、身体が限界を迎えてやむなく板橋中央総合病院へ。コロナのPCR検査も行って頂き、個室での感染症対策での入院でした。熱も上がらなかったものの、37.5度から37度、36.9度の差が30分で上がり下がりするかなりしんどい状態。食べたものを全て吐いてしまう状況もあり、結果がでるまでは看護師さんたちも怖かったと思います。部屋での透析で担当さんは4時間部屋に一緒に入っての観察も余儀なくされ頭の下がる思いです。医療関係者の方々には感謝しかありません。結果は陰性でしたが透析数値が悪かったのもあり、緊急入院をさせたと主治医からの説明がありました。
待ち時間: 10分〜15分 入院 | 薬: - |
料金: 14,500円 |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
学校法人日本大学 日本大学医学部附属板橋病院 (東京都板橋区)
IgA腎症を発症してから5年ほどお世話になっています。診察の流れは、診察表を入手→血液検査→尿検査→受付→診察です。診察は検査結果が出ないとできないので、必ず1時間は待ちます。一応予約はできますが、予約時間より1時間前には来院して検査しないと検査結果が間に合わないので、予約は形だけです。逆に言えば、13時までに来院して受付すれば予約時間を過ぎていても受診できます。
病院は築年数が経っているからか、施設内は汚くはないけどきれいでもないと言う感じです。
常に混んでいて、受付前の待合のソファーは満席状態です。
ただ医師の診察は実直で、信頼を置けます。検査結果を紙に印刷してくれて、データを見せながら経過を説明してくれます。どんな質問にも気軽に答えてくれて、毎回気持ち良く診察を受けることができています。
私の場合は、病気を即入院の危険な状態から寛解まで持っていってもらえました。
待ち時間は長いですが、待つだけの価値があるサービスを受けられていると感じます。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: ジピリダモール100mg錠 |
料金: 4,000円 | |
診療内容: 腎臓 | 診療・治療法: - |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都板橋区
- 診療科目
- 腎臓内科