Caloo(カルー) - 豊島区南大塚のリウマチ科の口コミ 3件
病院をさがす

豊島区南大塚のリウマチ科の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立大塚病院 (東京都豊島区)

あきちゃんママ(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

近所の内科で抗核抗体が陽性なので、詳しく検査をしたほうがいいとのことでコチラの病院に検査入院しました。

[医師の診断・治療法]

血液検査の結果、抗核抗体は陽性だが他の項目からは膠原病と断定できない、と言われました。結局、全身はしらべるけど身体に負担のかからない検査だけで今は大丈夫といわれました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

入院中、高熱を出してしまったのですが夜でも主治医の先生が駆けつけてくださり心強かったです。
看護師さんもこまめに氷枕を変えてくれたり、気にかけてくださいました。
院内もきれいですし、病院食もおいしくいただきました。
外来にかわってからも、看護師さん、事務員さんなど医師以外のスタッフの方みなさん親切にしてくださいました。
待ち時間が長いのは仕方ないと思っています。
これからも定期的にお世話になる予定です。

来院時期: 2010年11月 投稿時期: 2013年05月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立大塚病院 (東京都豊島区)

もぐたん(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

足のむくみなどがあり他の病院で血液検査を受けた際、ASOや抗核抗体の値が高いと言われ、リウマチ膠原病の専門医がいる病院に行くように勧められ、ネットで探したのがきっかけです。

[医師の診断・治療法]

「リウマチの反応もないし、30年近く患者さんを診ていて、ASOの値が下がる人も見てきた。この段階で投薬などする必要はない。ただ、念のため半年に一回血液検査をするように。詳しくない先生だと、この段階でもステロイドを投薬してしまうこともあるから気をつけてね。」とのこと。
本物のプロだと思いました。通い始めて4年以上が経過しましたが、ずっと信頼できる先生です。
病院の設備も素晴らしいです。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

予約しても、先生によって待ち時間がものすごく長いです。私の主治医の先生はいつも2時間以上待たされます。(他の先生だともっと短いみたいです)
でも広大な病院内に待ち時間のモニターがたくさんあるので自分の順番はすぐにわかるし、ポケベルを借りれば出かけられるので便利です。
プライバシーも守られていて、名前で呼ばれません。番号で呼ばれます。

来院時期: 2006年02月 投稿時期: 2011年01月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 250円 ※診察代は200円代です。血液検査をすると一万円を超えます。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立大塚病院 (東京都豊島区)

藍2424(本人・40歳代・女性)

抗核抗体が640あり、他院からの紹介でこちらに数年通っていました。

検査入院をしたこともありますが、食事がとても美味しくて、それが楽しみでした。あまり動かずずっとベッドで横になっているので残してしまうこともありましたが。食事も確か2種類から選べたと思います。

通院に関しては、予約時間を決めていても1~2時間以上は余裕で待たされます。それだけ人気の病院なのか、日本に膠原病の病院が少ないのか分かりませんが。

診察はまずはじめに中指に酸素量を計る器具をつけられて測定します。それから、体重を聞かれます。診察には体重の増減も必要な情報なのかもしれませんが、自分はこれが嫌でした。

先生はPCにデータを打ち込んで、あとはすぐに検査です。診察時間は大体いつも5分くらいでした。検査はてきぱきと進み、問題なかったです。

来院時期: 2013年05月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ