Caloo(カルー) - 渋谷区代々木のリウマチ科の口コミ 2件
病院をさがす

渋谷区代々木のリウマチ科の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

23人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

まさ子(本人・50歳代・男性)

長年、関節の痛みで悩んでいました。指先が腫れ始め、パソコンのキーを叩くのも苦痛でした。都内の大学病院に通院しましたが、関節炎と言われ、指の関節にある滑膜の炎症を抑えるため、取り除きました。数日後、痛みと腫れはなくなり通常の生活に戻りましたが、その後再び他の指がまた腫れ始め、手首や膝、足首にも痛みが広がり、辛い毎日でした。
その病院ではロキソニンを処方されずっと服用していましたが、痛みは酷くなるばかりでした。
セカンドオピニオンで別の病院を探していた所、とある医師からJR東京総合病院を紹介され伺いました。
そこでこの病気の名前が判明したのです。
それは乾癬と言う皮膚病でした。
この乾癬は皮膚だけに限らず、関節にまで広がるケースがあるそうです。
その日を境に、本格的な治療が始まりました。
ヒュミラと言う自己注射をすることになったのです。
ただ高額医療適用の治療であり、保険が効いても3割負担で1本およそ20,000円もします。
しかし、その注射を1本してから痛みはなくなり、これまでの辛さが嘘のようでした。
注射を始めて約3年。たまに注射は休みますが、状況次第で接種が必要です。
この病気が完治する人もいますが、私の場合それは無理なようです。
長く付き合って行くつもりですが、この病院に通って穏やか日常を取り戻せました。
主治医は親切に病気について説明をしてくれ、決して無理な治療方法を進めたりしません。
お金もかかる病気ですからありがたいと思います。
自分のペースでこれからも治療を行なって行きたいと思います。

来院時期: 2013年12月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ヒュミラ皮下注40mgシリンジ0.8mL、メトトレキサート錠2mg「タナベ」
料金: 25,000円 ※高額医療申請中
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団東信会 世田谷リウマチ膠原病クリニック 新宿本院 (東京都渋谷区)

フラペチーノ(本人・40歳代・女性)

ドライアイ・ドライマウス・ドライスキンの症状があったので、シェーグレン症候群の検査を受けました。私は女医の方が担当してくださいましたが、丁寧に問診してくださり、安心して検査を受けることができました。(隣の診察室は男性医師でした)血液検査・尿検査と唾液・涙の量を測定する検査をして現在は結果待ちです。待ち時間も少なく、スタッフの方の対応もよかったのでまた利用したいです。

来院時期: 2023年06月 投稿時期: 2023年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ