Caloo(カルー) - 仙台市青葉区上杉の目の疲れの口コミ 3件
病院をさがす

仙台市青葉区上杉の目の疲れの口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

13人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

わだゆうこ眼科クリニック (宮城県仙台市青葉区)

Caloouser62674(本人・30歳代・女性)

レーシック後の辛いドライアイのため、
受診しました。

みなさん書かれているように、
院内のインテリアがとても凝っていて、
まるでモデルルームのよう・・・
先生のセンスなのでしょうか、
とても洗練された空間です。
しかもコーヒーやお茶が無料で飲めて、
スタッフの対応もかなり丁寧です。
病院でこのような「おもてなし感」は初めて感じました。

肝心の診察はというと、
通常のヒアルロン目薬では潤いが全然足りないと訴えたところ
眼軟膏を出してくださいました。
(通常は、目薬を何度もさせない高齢者によく処方するとのこと)
つけた直後は、目の端から軟膏が漏れてきてテカテカしてますが
それをふき取りさえすればかなり長時間潤います。
私としては大満足です。

混んでいるので仕方ないのですが、
もう少し待ち時間が短くなればなぁ・・・。

来院時期: 2013年04月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北四番丁さくら眼科 (宮城県仙台市青葉区)

hiviki(本人・50歳代・女性)

何年も前から悩んでいた朝起き掛けの目の開けづらさと、仕事で目を酷使する作業が続いて我慢の限界となったため、職場近くの此方を受診しました。
充血・痒み・痛み・ゴロゴロ感・見えにくさ等、複数の症状がありました。
地下鉄南北線「北四番丁駅」北1番出口から徒歩1分、以前通院していた皮膚科と同じビルの中にあります。
初診と云うことで、角膜曲率半径計測・屈折検査・矯正視力検査・調節検査・精密眼圧測定・細隙燈顕微鏡検査(前眼部)と後生体染色再検査・眼底カメラ撮影の検査を受けました。
この検査で今まで乱視だと思っていたのが近視だったこと、血管が少し細いことが分かりました。
典型的な「ドライアイ」でした。
そこで処方されたのがヒアルロン酸入り目薬「ヒアレイン0.1%」
0.1%と云うととても少ないイメージがありますが、朝は目の痛みがなくなり普通に開けられるようになりました。
軟膏は目のふちの痒みを押さえるためだそうです。
1日4回の点眼だけでも効果は歴然、仕事も支障なく熟せるようになりました。
こんなことならもっと早く受診すれば良かったとチョット後悔しています。


来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ヒアレイン点眼液0.1%、タリビット眼軟膏0.3%
料金: 3,150円 ※診察料(検査費込み)2640円 投薬料510円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

44人中42人が、この口コミが参考になったと投票しています。

わだゆうこ眼科クリニック (宮城県仙台市青葉区)

雨霰663(本人・50歳代・男性)

4、5回通いましたが、医師の診療、スタッフの対応、施設の内装、いずれも「見栄えと形式重視」でした。問診は事前のスタッフまかせで、いざ診察の場面ではあまり患者の話は聞いてくれません。スタッフさんに言ったことがスルーされることもよくありますが、先生の意に沿わないことを言うとご機嫌を損ね、以前使って効かなかった薬を院内処方で出されてしまいました。長年使っている効く薬について「出張があるのでひとつ多くいただければ」とお願いしたことがありましたが、ムスッとして「いえ、また来てください」と聞き入れてもらえませんでした。いろんな場面で融通がきかず、形式ばかり求められます。まともに作動しない体温計での検温や、薬液が出てるかどうかも分からない“おしゃれ”な装置での消毒を求められます。目に持病がある転勤族なもので各地のいろんな眼科に行きましたが、通うのをやめようと思ったのは15年で2か所、そのうちひとつがここでした。人気のようですが、私には残念でした。

来院時期: 2021年10月 投稿時期: 2021年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 2,000円 ※毎回
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ