Caloo(カルー) - 葛飾区東金町の内科の口コミ 12件
病院をさがす

葛飾区東金町の内科の口コミ(12件)

1-12件 / 12件中

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団嘉正会浅野医院 (東京都葛飾区)

黄緑222(本人・40歳代・女性)
4.5 内科

若先生と呼ばれる息子さん先生(院長はお父さんですがかなり高齢のため週一ぐらいの診察のみ)の診察がとにかく的確で親切かつ、分かりやすいので何かあったときは必ず受診しています。
採血も今まで行った病院の中でトップだと思えるほどの腕前です。
私は血管が奥深く採血しにくいのですが、痛くなく失敗なく短時間で済むので感謝です。
患者さんにとって最適な診断をして下さり、的確なアドバイスと日々の生活でやれば良いことなど言っていただけ更に「医者だ!」と言う圧迫感もなく親しみが湧きます。
看護婦さん達もテキパキそして優しく温かみがあって親切です。
ただやはり人気があり、とにかく待ちます。それだけは仕方ないですね。

来院時期: 2021年02月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: オロパタジン塩酸塩顆粒0.5%「トーワ」、ウルソ錠50mg
料金: 2,300円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団智成会 東金町内科クリニック (東京都葛飾区)

めい(本人・30歳代・女性)

喉の痛みが酷く病院に行きたくて
探していたのですが、
仕事もあり夜に見てもらえるので
とても助かりました!
駐車場もあり便利です!!
処方もその場でしてくれたので、
薬局行かずに楽でした!
調子の悪いときって早く帰って寝たいので、
薬局行かなくていいのは本当に良かったです。
先生は愛想の無い先生でしたが、
受付や看護師さんはとっても優しい方ばかりでした!!
夜に受診できるところはなかなかないので、
オススメです!
とっても助かります!!

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2018年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

野川クリニック (東京都葛飾区)

クロネコ(本人・40歳代・女性)

ヨーカドーの前、駅から徒歩で行ける距離にあります。
こじんまりとしていますが、先生がてきぱきと診察してくれるのと、わかりやすく説明してくれます。
風邪の時は喉の消毒もしてくれます。
診察待ちの人が何人かいても、そこまで長く待った事はないので体調が悪い時はありがたいです。
会計も早いと思います。
お薬も院内で処方してくれるので病院を出てから更に薬局に行く手間もなく、そのまま帰れるので体調が悪い時は本当に助かります。


来院時期: 2020年01月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団嘉正会浅野医院 (東京都葛飾区)

U(本人・30歳代・女性)
4.0 内科

甲状腺のホルモン値が良くなかったため伺いました。

子供連れで行きましたが、看護師さんや受付の方が子供をあやしてくださり、とても助かりました。

先生は年配の先生の息子さんと思われる方でした。数値の説明やホルモン値の乱れで起こりうることなどをわかりやすく的確にお話くださいました。また診察中、先生の話を聞けるように、受付のところから看護師さんや受付の方が子供に話しかけてくださり、子供を気にせずに先生の話を聞け、質問もすることができ、とてもありがたかったです。

伺った時は空いていて3人ほど待っていましたが、普段はもっと混みあうそうです。
駐車場も3台だけですが、近くにありました。

来院時期: 2019年03月 投稿時期: 2019年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団東京正和会 あさの金町クリニック (東京都葛飾区)

めい(本人・30歳代・女性)

私がいく時はいつもおじいちゃん先生がみてくれます。

風邪や巻き爪でお世話になっております。

内科、皮膚科など1人の先生がみてくれるので、
私は一度に診てもらったりしてます。
電話で行く前に予約していくのがいいです。

受付の方はあまり愛想はないですが、
先生は優しいです!
看護師さんも優しいですが、人数が多すぎて診察室が人が、多い気がします。
みんな、に見られてる感はありますね!

そんなの気にならなければ
とても通いやすいクリニックです!
混んでる事もあるので、電話予約必須ですね!

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2018年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団智成会 東金町内科クリニック (東京都葛飾区)

イタミンM(本人・30歳代・女性)

先日、風邪と思われる症状が出たため、初診で診てもらった。診察当時は検査予約の患者で混雑していて、1時間以上待合室で待った。
しかし、個人的に仕事を休めない事情があり、きちんと診てもらいたかったので長時間待つしかなかった。
「できれば効き目の強い薬を」と問診でナースと医師に相談したところ、要望に応えてくれたことがありがたかった。こちらの病院での診察と処方された薬のおかげで、仕事を休まずに済んだという点でとても感謝している。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

金町休日応急診療所 (東京都葛飾区)

ラッキー(本人ではない・5〜10歳・男性)

連休でかかりつけ医院がお休みの時に子供がお世話になりました。金町駅からすぐで駐車場も駐輪場もあります。自分が行った時はお昼前で1時間近く待ちました。待合室は広く、先生は2人でした。待合室で看護師さんが症状を聞きに来てくれるのである程度は説明して、問診表も記入しました。先生は当番で毎週違うみたいですが、自分がみてもらった当番医の先生はとても親切でしっかり検査をしてくれる先生でした。薬は会計と一緒にもらえました。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団智成会 東金町内科クリニック (東京都葛飾区)

レモンイエロー800(本人・30歳代・女性)

【症状】
喉の腫れと痛みで声が枯れてしまったので通院しました。

【受付】
女性スタッフさんが2-3人いて対応してくださいます。

【待合室】
割と広めでソファも多い。トイレあり。
テレビがありますので待ち時間も暇つぶしができます。
お子様スペースもあり、遊ばせることも。

【待ち時間】
日によってまちまちで1-2人の時もありますが、混んでいる結構な人数が待っていたりするので平日がおすすめかも。
特に風邪が流行る時期などは待合室も程よい広さなので、大勢がゴホゴホいってたりします。(-_-;)

【診察】
院長先生は初老の男性の先生。
風邪や喉が腫れるたびに毎年のようにお世話になっていますが
診察も丁寧ですし、質問にもきちんと対応してくださいます。

【薬局】
一度病院を出て、歩いて2-3分の場所にあります。
寒い時期はちょっと辛い。。。

【感じたこと】
地元・近隣の方が多く利用しています。
古くてこじんまりという感じではなく、きれいで程良い広さの病院です。

来院時期: 2013年 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

野川クリニック (東京都葛飾区)

BJ(本人・50歳代・男性)

風邪や花粉症、腹痛など日々のちょっとした病気の際のかかりつけです。待ち時間は少ないと思います。(午前中は3~4人待ちのケースあり)
先生はてきぱきと診断していただけ、信頼がおける先生です。薬の選定まで自分で行われ、きちんと診断していただけます。
会計やの待ち時間もほとんどありません。また健康診断も実施されており、簡単な人間ドックももんだなくやっていただけます。入院が必要な重度の病気の際は、的確に大きい病院を紹介していただけます。駐車場はありません。目の前がイトーヨーカ堂なので、そこに駐車するか、裏道にいくつかあるコインパーキングを利用するといいと思います。軽微な怪我や病気の際に大変便利な病院です。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: アレロック
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人社団光仁会第一病院 (東京都葛飾区)

赤瑪瑙294(本人・50歳代・女性)

総合病院としての機能があり、このあたりにお住まいの方には、救急搬送先としてよく知られているようです。内科や外科をはじめ、いくつかの診察を受けましたが、先生方は皆さん親身になって診てくれて、見立ても的確でした。駅から少し遠いのと、館内の設備が結構古いのが惜しいですが、それでもいつも多くの患者さんがいます。でも、さほど待たされないのが不思議なくらいです。入院環境は、短期間だったせいか?一階の部屋で、かなり閉塞感がありました。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ジスロマック錠250mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団妙仁会 三尾医院 (東京都葛飾区)

クロムイエロー136(本人・30歳代・女性)

人気なんでしょうね。基本待ち時間は1時間以上あります。私は内科で通院していますが、小児科もあり8割子供です。泣き声が響き渡っています。先生は親身に話を聞いて下さる先生です。ザバザバしているので、「ん〜そんなに気にならないのであれば、検査するの辞めておく?」など、質問して来て下さいます。距離感の近い先生なので、嫌な印象はありません。駅からも近く、通いやすいところも良いです。1時間の待ち時間に周りのコンビニで時間もつぶせます!

来院時期: 2017年03月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

金町成人病クリニック (東京都葛飾区)

nikuniku(本人・30歳代・男性)
3.0 内科

[症状・来院理由]

先週から土日にかけて激しい悪寒、化膿、微熱、激しい神経痛(二度ほど腰の手術をしていて体調不良になるとまずこれが出ます)など

[医師の診断・治療法]

以前膀胱炎にかかり今回も似たような症状だったため土日はストックしてあったボルタレンで神経痛の痛みを散らしながら月曜の朝に診療所へ
受付で膀胱炎かもしれないないと伝え検尿検査を済ませ検査開始
白血球の数値的には膀胱炎ではないとの診断
咳きや鼻水、高熱などはなく、体質的に仕事などで疲れがたまったあと精神的に楽になったときに帯状疱疹や体を壊しやすいことを告げると何か容態が急変したらまた来いとの事だったので、せめて痛み止めのボルタレンを処方して欲しいと要望したところ坐骨神経痛なんだから整形外科でもらってよと言われた。
結局原因がわからずじまい、自己責任ってことでボルタレンを五個だけ処方してもらい(ゴールデンウィーク明けで忙しいので早く別のたまったカルテを早く片したいのが見え見え)調剤薬局で薬剤師の方にいきさつを説明し明らかに体調不良で坐骨神経痛が起こっているのに、整形外科に行けと言われて困っていることを話すと「ああそういうのが原因で神経痛になる方いらっしゃいますよね~隣の診療所でしたら先生にもよると思いますが内科的な見地からボルタレン処方してくれると思いますよ」と助言を受けて帰路へ
すると家についた途端容態が急変し、倒れそうなダルさと、神経痛の激痛、明らかな高熱が発症、激痛と倒れそうな体に鞭を打って、先ほど紹介された診療所へ
受付で体温計を渡され計ると38℃前後あったので、念のため検尿とインフルエンザ検査。
問診で先週の初めに睾丸に吹き出物ができて化膿したこと、土曜日に神経痛がでて激しい悪寒に襲われたことなどを詳しく説明すると、インフルエンザや膀胱炎の症状ではないが化膿や悪寒が出るって事は明らかに体調が尋常ではないのは明らかですね、と
のどは?と聞かれたなので、そういえば神経痛の痛みで気づかなかったが、かなり痛いですと答えて調べるとかなり腫れてる。
なんらかの菌が入ったんだろうと言われて、疲れているときとかに菌に冒されやすいですか?とたずねたところ、もちろんとそうです、と。
4月の生活習慣を説明しようと「外国為替を・・・」って単語が出た瞬間、ひらめいたように「あぁ・・・それで原因がわかったよ」って笑い始めた。
どうやら四月中にほとんど寝ずに
毎日○百万単位の為替取引で神経が磨り減り疲労がたまる → ゴールデンウィークで一気に開放される → 菌が入りやすくなる → 化膿 → 悪寒 → 神経痛 → 発熱
という診断結果のくだり、抗生物質を処方してもらった。ついでに側湾症とヘルニア手術を二度して以来、排尿障害、麻痺があることや、仕事をやめた時など緊張感から解き放たれると帯状疱疹になりやすかったり、体調不良になると口唇ヘルペスや経験上まず神経痛が発症することを説明すると事細かくカルテに記録し始め、そういう場合これからもボルタレンを処方してもらえますかと要望したら、「ああ出しますよ、それしか痛みを抑えられないんでしょ?念のために座薬を使うので腎臓を調べるから、採血検査してもらうけどね。」
また常時しようするわけではないこと、ボルタレンで副作用がないこと、発熱時など一時的に痛みを抑えるのには使うが熱が引き体調が良くなれば神経痛はおさまるのでどんなに長くても一週間以上使う必要はないことを伝えると、それなら問題ないでしょうと・・・
調剤薬局で抗生物質の処方中にあまりにも神経痛が痛み立つのもつらいため、一度戻ってボルタレン注入。
一時間ほどして痛みが和らいだのを見計らって取りに行き抗生物質を飲み、夕方以降また激痛が始まったのでボルタレンを再度注入して深夜まで寝ました。
するとあれほど激しかった神経痛が嘘のように引き、多少の痛みはまだあるがボルタレンに頼らなくてもいいほどに回復しました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

連休明けで忙しく早くカルテを片したいのはわかるが、明らかに化膿や悪寒など体調が尋常じゃないことを告げても原因究明の探求心はゼロで見たのは白血球の数値だけ。
受付で膀胱炎かも知れないと告げてしまったのはこちらの非かもしれないが(医者に比べて圧倒的に知識のない患者は過去の経験を頼るのはしかたないでしょう)

神経痛の原因が知りたくて頼ってるのに(自分に限って言えば外科的な原因ではこの種の神経痛は一切発症しない)、整形外科に行ってみてもらえというのは頼ってきた患者に対して無責任というか頑固というか融通が利かないと思う。
別にすべての病気において依存していたわけではないのに、忙しいんだから腰痛(整形外科)の事まで自分に頼られても困るんだよ的な診療・・・
実際ノドのひとつも見ていれば腫れていて体調がおかしいのは一目瞭然だったでしょう。
確かに休み明けで机に他の患者のカルテがたまってるのはわかるが、忙しいときに診断がいい加減になるのはいかがなものかと?
とりあえず薬剤師の助言で別の診療所に行かなかったら地獄の苦しみが延々続いてたと思うと、恐ろしいです。
スジが通っていて真面目、悪い先生ではないですが
その人特有のマイナーな持病などを持っている方、整形外科などからくる合併症が原因の内科診療などは専門の枠を超えて親身になって問診をちゃんとしてくれ、原因究明を徹底的に行う探究心のある他の診療所を探したほうがいいと思います。

追記5月11日

別の診療所での血液検査の結果

白血球数 18000  CRP 5.90

と、かなり高い数字が出たため扁桃腺炎が原因で神経痛を引き起こしていたとの診断結果となりました。
二日たって神経痛が皆無になったのと、ノドの痛みは徐々に回復してきていたので、念のため抗生物質を+三日間処方してもらい、また予備のボルタレン座薬は検査の結果まったく問題なくむやみに使わずかなり上手に使っているのがわかったので、という理由で処方してもらうことができました。

定期健診を含め三年半ほどのお付き合いでしたが、この患者は腰痛持ちだという先入観が病気の見落としを引き起こした理由かも知れません。

来院時期: 2008年10月 投稿時期: 2011年05月
待ち時間: 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-12件 / 12件中
ページトップ