Caloo(カルー) - 渋谷区の動悸・息切れの口コミ 27件
病院をさがす

渋谷区の動悸・息切れの口コミ(27件)

1-20件 / 27件中

10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

広尾レディース (東京都渋谷区)

nokko(本人・60歳代・女性)

会社から近く駅からも近いところをネットで探し電話予約をしてから伺いました。
場所は分かりやすかったです。

受付から感染対策もしっかりしていました。
全体にとても清潔感が有り待ち時間は短かったです。

先生も穏やかな方で、色々とご相談出来て良かったです。
婦人科以外のお話しもして、花粉症のお薬もお願い出来ました。

婦人科は苦手でしたが、これからはいろいろご相談しようと思います。

調剤薬局は、地元のいつもお願いしている所にしました。

来院時期: 2021年03月 投稿時期: 2021年03月
待ち時間: 3分〜5分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

オーキッド代官山クリニック (東京都渋谷区)

シアン426(本人・30歳代・女性)

仕事で過労と精神的にも辛く体調不良も含めて行き詰まっていた時期に、ネットでの口コミをみて診察に伺いました。
とにかく話を聞いてくれて的確なアドバイスをしていただけます。
薬で治すというより、体調となぜそうなったかの原因を丁寧に聞いていただき、それでも厳しければ体調にあわせて最小限の薬の処方から回復に向けて治療していただけます。

今後再発しないためにどうすればいいのか問題点の洗い出しの手助けをしていただき親身になっていただけるのでとても信頼できる先生です。

先生もおっしゃると思いますが、通い続けて薬をきちんと飲んだり、本人の意思も必要ではあるとは思いますので、行けば必ず治るというものではないと思います。

まだ完治してませんが、通う度に体調がよくなっていますので、先生のお話に従っていけば回復するのかなと個人的には思います。

他の心療内科は行ったことはありませんが、最初にいったのが、こちらで本当に救われました。

来院時期: 2018年08月 投稿時期: 2018年08月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 1,600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立広尾病院 (東京都渋谷区)

すずめ(本人・50歳代・女性)

昨年、心臓疾患で他の病院から救急車で運ばれ緊急入院しました。
入院した日に数人の医師がみえて、チームで担当します。と言われた時は、正直あまりピンとは来ませんでした。 
実際に頻繁に様子を見に来てくれたり、説明をしに来てくれた先生はかなり若い先生でしたが、とても感じが良く安心感を与えてくれて、若いから頼りない感じではありませんでした。

結局ICD埋め込み手術を受けたのですが、手術室へ移る直前にも、私がきっと不安そうな顔をしていたのでしょう『緊張してますか?大丈夫ですよ』と声をかけてくれたり、麻酔をかける時にも『今から麻酔をかけますからね』と言って手を握ってくれました。
手術が初めてで不安がいっぱいだった私は、その事で安心して気持ちがとても樂になり、不安がスッと消えていくのが分かりました。
たったこれだけの事で、人ってこんなに安心するものだと自分でもちょっと驚きましたが、とても感謝しています。

看護師さん達もとても感じが良く、ベッド上絶対安静だった私は、トイレに行くのにも車椅子で、その度にナースコールをしなければならない事に気が引けていましたが、看護師さん達はいつも嫌な顔ひとつせず対応してくれました。
全体的に言うと、医師も看護師も患者の事をとても考えてくれているという事です。
私は今も数ヶ月に1度、定期検診に通っていますが、改めて良い病院だと思っています。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬: なし
料金: 135,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

緑岡クリニック (東京都渋谷区)

ysngw(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]
今(2015年5月現在)は回復して、病気以前のように活動できています。

当時、過度な負担と問題が重なり、参っていました。思考は悩ましく、不眠と体調不良(肩こり・背中の痛み・頭痛頭重・耳鳴・微熱・胃痛嘔吐・異常な疲労感・血圧の上昇・胸の圧迫感)が続いていました。

[予約について]
電話をすると、先生自ら状態を聞いてくれて、年末だったのに診療してくれました。

[医師の診断・治療法]
ものすごく丁寧に話を聞いてくれます。その上で対話を通じて、私自身が病気を受け入れるところからはじめて、その後も不安を軽減してくれるなど、辛抱強く支えて、回復まで適切に導いてくれました。

薬は必要最小限です。
漢方を処方してくれたこともありました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフ対応]
(スタッフについて)
受付の女性は二人いて日ごとに交代で来ているようです。比較的ご年配でどちらの方も気さくで、やさしくて安心できます。

(病院までの道のりについて)
病院は、表参道駅からほど近いのに、閑静な住宅街にあって、
病院前の道は、人通りはほとんどありません。

(予約・待合室について)
私が予約した時は、他の人と待合室で会うことはほとんどありませんでした。
待合室は丁度よいくらいの広さ(狭さ)で、落ち着けます。

(診察室について)
診察室は待合室と小さな廊下を挟んで、独立したつくりになっています。
静かで小さな中庭も見えて、わずらわしいことから隔絶されているような感じがして、落ち着いて話ができます。

(費用について)
しっかり診てくれるのに保険診療で、安心してかかれます。
余計な検査などはありません。

(薬局について)
帰りに青山大師堂薬局に寄っています。
とてもよい感じの薬剤師さんが対応してくれます。

(先生について/感想)
廣瀬先生ほど人間味のあるお医者さんに会ったことがありません。
先生は一見無愛想でつっけんどんな感じですが、
話していると、頭がよくて感性も豊かで、面白いです。

私は、廣瀬先生に出会っていなかったら、大変なことになっていたと思います。救われました。
巷(ちまた)では5分診療や過剰処方が多いという中で、廣瀬先生のように、人として向き合ってくれて本気で支えて治そうとしてくれる医師は、
なかなかいないと思います。先生に出会えたのは幸運でした。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: ジェイゾロフト25mg(半錠〜1錠)、レキソタン1mg(適宜、1日2錠まで)、状態に応じて漢方も処方 (1/2包)
料金: 1,820円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立広尾病院 (東京都渋谷区)

p(本人・30歳代・女性)

心臓の発作で緊急入院となりましたが、
救急にあたってくださった医師、その後の担当医師、そして看護師のみなさんの素晴らしい対応に感謝と驚きです。
入院が初めてでしたし、おおきな病院だったのでもっと適当に扱われると思っていたのですが、とんでもない、、何かあればすぐに対応してくださるし、先生も親身に耳を傾けてくれます。心臓系では都内でも有名な所と聞き、すぐに受け入れが決まり幸運だったと思います。
その後の通院では待ち時間こそ少しありますが、
無事治療も終了するまで、どんな小さな事も真剣に丁寧に聞いて下さいました。

他の科は受けた事はないのですが、徹底した医師、看護師教育があるのかと思います。
とても良い病院だと思います。

来院時期: 2012年05月 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院 (東京都渋谷区)

飼っていたペット(鳥)を亡くして、しばらくすごくショックで、眠ることができなかった。
でも友人に勧められて、とりあえずダメもとでカウンセリングだけ受けに来ました。
自分ではカウンセリングでは治ると到底思ってなかったです。
でも話を聞いてもらっただけで気持ちは楽になりました。
薬は一緒に出たのですが、飲みませんでした…。すみません。
でも薬なしで眠れるようになったのは収穫でした。

カウンセリングの医者が言うには、人は誰にも話せず抱え込んでしまうだけで眠れないようになってしまうもの、らしいです。
そういえば、恋人にも何も話せなかったことに気づきました…。
そのことに気づかせてくれたのがとても嬉しかったです。
結局通ったのは三回だけでしたが、十分に意味がありました。

来院時期: 2013年12月 投稿時期: 2014年02月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: レンドルミンD錠0.25mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団呼吸会 谷本呼吸器内科クリニック (東京都渋谷区)

YUKI(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

毎年風邪引いた後に咳が残ることが多かったのですが、そのうち治るかなと思っていつも放っておいてました。でも、半年前から咳と共にゼェゼェする感じが続いて眠れないこともありました。クーラーに当たったり人と話すときに咳出るとすごく気になってストレスとなっていて、友人に相談したところ勧められてこの病院にかかりました。

[医師の診断・治療法]

土曜日の若い先生(どうやら名誉院長の息子さん)に咳喘息と診断されて治療を受けたら劇的に良くなって眠れるようになって感謝です。忙しいのに説明も丁寧で好印象でした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

少し待ちましたけど看護師さんの対応は良かったです。雑誌はあまり種類がなかったので、かかる時は自分で本を持っていくのがいいかと思います。

来院時期: 2012年09月 投稿時期: 2012年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: アドエアディスカス、プレドニン、シングレア
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団健豊会 つのおクリニック (東京都渋谷区)

maria04(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

仕事のストレスにより体調不良が続いてしまい、朝の吐き気や胃痛が酷くなったため、通っていた
婦人科の先生に紹介されて通い始めました。


[医師の診断・治療法]

診断はやはりストレスによるものだということでしたが、病名で診断はされませんでした。初診では、
自分の身の回りの環境をしっかりと話し、先生もきちんと聞いてくれました。その上で最も早く治癒するであろう
方法から挙げていき、自分のできる範囲の選択をし様子を見る、という感じで、通院が始まりました。
薬に少し不安を感じていたので、そのことを話すと漢方を処方してくださいました。先生は口数が少ないですが、
とても穏やかな雰囲気な方なので、相談がしやすかったように思います。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

婦人科の先生の紹介で通い始めましたが、体に負担をかけることなく治療ができたように思います。
なるべく最善の方法に近いやり方で治療を始め、薬も漢方だったおかげで、始めはすぐには効果が出にくいですが、
朝の吐き気も胃痛も暫く飲み続けるとすっかりなくなりました。また、漢方のため体が暖まり血行がよくなるし、
体に一切負担のない薬の処方だったので、ありがたかったです。私のパートナーも一時期通っていましたが、
処方されたのは同じく漢方だった事を知り、漢方を基本としているのかな?なんて思ってもいます。
待ち時間は正直、長いです。予約をおすすめします。行く度にいつも混んでいるように思えますが、
とても素敵な町のお医者さんという感じで、私はとても気に入っています。

来院時期: 2011年10月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

てすこ(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

寝ていても心臓がバクバクする、手が震える、だるくて起き上がれない、という症状が出て近所の病院で血液検査をしたところ、
バセドウ病であることが判明しました。
その後、インターネットで甲状腺疾患を専門にしている伊藤病院を知り、通院し始めました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

甲状腺疾患専門ということで、受診→採血→診察までが、
時間や曜日にもよりますが半日以下で終わります。表参道という場所柄、
待ち時間もランチやお茶、買い物などをして時間が潰せるので
苦にならないと思います。院内で待つこともできます。
先生はたくさんいらっしゃるので、曜日や午前午後で変わってしまうと思うので
この先生にずっとお願いしたいと思ったら、2階の窓口でお願いすると
担当医に指定して頂けるので有難いです。勿論、その先生がいらっしゃる曜日に
通院しなければいけませんが、HPに先生方の予定表が出ているので確認できます。
院内は明るく設備も新しく清潔です。窓口の方も親切丁寧ですし、先生、
看護師さんも勿論丁寧に対応して下さいます。
甲状腺専門ということで全国から患者さんがいらっしゃるので、
時間帯・曜日によっては一日がかりのこともあるかと思いますが、
私はいつも採血から診察終了まで大体2時間~3時間くらいです。
早いと採血して結果が出る1時間強で呼ばれることもあります。
気持ちに余裕をもって、待ち時間が少し長くても表参道観光しよう
くらいの気持ちで行かれるのがいいかと思います。

来院時期: 2010年05月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

オーキッド代官山クリニック (東京都渋谷区)

kaan712(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

仕事のストレスから体調不良となり、会社の診療所の紹介で来院しました。

[医師の診断・治療法]

うつ病のチェックシートに記録、軽度うつ病と診断されました。自律神経失調症との違いや今後の治療方針についても詳しくわかりやすく説明してくださいました。このような病院は初めてだったので不安がありましたが、安心しました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

とても物腰の柔らかく落ち着いた先生で、お若いようですが、安心して色々な話をすることができます。薬も少しずつ様子をみながら調整してくださいました。
毎回予約制ですが、時間はまちまちでした。すぐに案内されることもあれば、30分以上待つこともありました。面談の時間は読めないのでそこはある程度理解していくといいと思います。
代官山の駅から近く、設備はかなりキレイです。スタッフの方もとても落ち着いていて感じもいいです。

来院時期: 2010年06月 投稿時期: 2011年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: トリプタノール25
料金: 1,400円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

ブルックサイド(本人・30歳代・女性)

関西の甲状腺で有名な隈病院からの紹介状にて、通いました。

以前は予約制で、ある程度の待ち時間が予測できましたが
こちらは予約制ではないのが、非常に残念です。
待ち時間が非常に長い場合もありますが、ネットで順番待ちを
確認できるため、外出でき用事をすますこともできます。

受付開始時間には、行列ができてるくらい、通う方は多いです。

関東では有名な病院で、とても安心して通えます。

先生も多数いらっしゃるみたいなので、接し方は全然違います。
特に女性の先生は優しく親身です。

来院時期: 2016年 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: プロピルチオウラシル錠
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

エンケラドゥス912(本人・50歳代・男性)

但し、非常に混んでいます。
それさえ我慢できれば、甲状腺疾患の治療では一番いい病院だと思います。
私はバセドー病から不整脈を頻発していたのですが、血液検査の結果より
治療方法の選択、薬の効用、副作用等のデメリット、脳梗塞のリスクに対する対応等、医師の方が丁寧に納得するまで説明していただきました。
病状を的確に判断し、最善の治療方法を解りやすく説明できる医師はなかなかお目にかかれません。知識だけではなく、安心感を与えてくれる説明に好感が持てます。

最後に待ち時間の時間つぶしは猿田彦珈琲がおすすめです。

来院時期: 2014年 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: メルカゾール
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)

たおん(本人・30歳代・男性)

心臓外科の先生方、とても親身に説明してくださいました。予約制なので、待ち時間もそれほどないですし、リラックスして診療を受けられました。
この病院の外来棟はとてもきれいで、清潔感がありますが、病棟はむかしのままで、古古しい感じであまり好感はもてませんでしたが。
看護婦さんも、一部をのぞいて、大体の人はやさしく、感じがよかったです。
通院は、電車ですと代々木駅の方が便利かと思います。知人にも受診をすすめました。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

南魚170(本人・40歳代・女性)

流石に専門病院。初診で確定診断が出て、分かりやすく先生が説明してくれます。待ち時間が長いのはありますが、「確認くん」という、携帯からログインして自分の順番を確認できるシステムがあるので、近くの表参道ヒルズでお買い物するも良し、お茶飲みに行くも良し、それ程待つのに苦痛は感じません。
ただ、初診でかかった先生はとても良かったですが、次に行った時、曜日も違ったので違う医師になり、その人の説明や診察は、かなりアレでした。当たり外れがかなりある。主治医制ではないですが、あんまりにもひどかったので、受付に言うと、前にかかった先生の診察日を教えてくれて、その先生の外来を指定して受診しています。
先生さえ、決まれば、後は本当に言うことなし。先生を決めるまでが大変ですが、一回で挫折して転院するのはもったいないです。

来院時期: 2016年06月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: チアマゾール錠、ヨウ化カリウム丸50mg「日医工」、テノーミン錠25
料金: 10,000円 ※初診は検査代が高いが、その後は2千円前後
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団邦秀会 代々木の森診療所 (東京都渋谷区)

リリー179(本人・30歳代・男性)

かかりつけ医から紹介で受信しましたがとても丁寧で親切な診察でした。話も真摯に聞いて下さり無駄なお薬も出さず良心的です。おかげさまで随分良くなりました。

以前通院していた大学病院はすぐにSSRIを出したがり断ると不機嫌になる医者が多かったですがここの先生はそう言う事はありません。

また別のクリニックに行った時は無理やりSSRIを出され服用後の副作用を訴えても怒鳴られたりして神経症が悪化したこともありました。
この診療所を駆け込み寺にしたいと思っています。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: レキソタン
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院 (東京都渋谷区)

ゆ(本人・30歳代・女性)

予約して来院してもだいたい30分は待っていました。でも、受付で「何時までには出ないといけないのですが」と相談することはできました。
先生やスタッフの方の対応も、(人によって冷たい印象の人はいましたが)概ね丁寧で、きちんと話を聞いてくださるので安心できます。(きちんと話しを聞いてくれるからこその待ち時間かもしれませんね…)こちらがどうしたいか?(例えばあまり太るような副作用のある薬はできるだけ飲まないようにしたいとか)を尊重してくれました。
初回と、定期的に血液検査(3,000円強)があるので診療代は高いかな…といった印象でした。

私は職場と居住の関係で違う病院に代えてしまったのですが、こちらの丁寧な対応に慣れて、淡々とした病院でちょっと辛いなと感じてしまったので、多少遠くても、血液検査代が痛くても、またこちらにかかろうか、悩んでいるところです。そのくらい、対応が丁寧でした。

来院時期: 2013年05月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

ゆりあん(本人・30歳代・女性)

こちらは甲状腺専門医とのことで、バセドウ病の治療のために通院しています。
病院はいつも沢山の患者さんが来院し、待ち時間が結構長いですが、私はいつも採血後の診察まで1時間ほど空き時間があるので、病院近くの原宿あたりをぶらっとしたり、
昼食をとったりと時間つぶしします。
というのも、
この病院には「検索くん」という自分の診察があと何人なのかが携帯で見れるシステムがあり、外出も安心してできます。
沢山の先生がいらっしゃいますが、だいたいいつも同じ先生にあたります。
診察は丁寧で、聞いたことにもわかりやすく説明してくれます。
院内は綺麗で、お手洗いも広く、頻繁に清掃されているので清潔です。

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2014年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: 「純生」ヨウ化カリウム
料金: 5,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

non_no(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

近所の専門病院で診断内容に疑問があり、専門病院で有名なこちらの病院に転院しました。(義妹も通っていたので)


[医師の診断・治療法]

初回は、診察をした上で血液検査とエコー検査。(診断により検査は異なる)
1週間後に結果をもとに診察を受けましたが、私の場合バセドウ病とも橋本病とも区別がつきにくい結果に・・・。
病名をはっきりさせたいため、アイソトープ検査を受けることになりました。
その結果、無痛性甲状腺炎(橋本病)ということが分かり、現在定期的な通院(1~2ヶ月に一度)で様子見です。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

受付から会計まで、コンピュータで管理されているので、「いつ呼ばれるのか・・・?」というイライラは、私はあまり感じませんでした。
待ち時間も携帯などで確認できるので、外出しても問題なし。
先生の説明も的確で、質問してもとても分かり易く説明していただきました。

来院時期: 2011年03月 投稿時期: 2011年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 7,460円 ※初診料+血液/検査代
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団呼吸会 谷本呼吸器内科クリニック (東京都渋谷区)

1度目に受診した時(女性の医師)は、長引く咳の症状が出ており、念のためレントゲンの撮影および血液検査をして貰い、アレルギー症状との診断をもらい、投薬をしていただきました。


2度目に受診した時(男性の医師)は、登山時(低山)にあまりにも呼吸が苦しくなり、どこががおかしいと思い、診察してもらいました。
レントゲンをまた念のため撮影したのですが、1度目に比べ、心臓が肥大していることを即座に見つけ、それが原因ということで、緊急に紹介状を書いてもらい、クリニック近くの心臓専門の病院につないでくださりました。
また一時的な対処法として利尿剤も投薬してくださいました。

結局は、そこまで心臓に異常は無かったのですが、すぐに対応してくださったことに感謝しています。

患者さんが多いので待つことが多いですが、しっかりと納得がいくまで説明してくれる医師でした。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 4,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院 (東京都渋谷区)

Caloouser60330(本人・20歳代・女性)

初めての精神科でしたので不安でしたが、先生やスタッフの方が優しいし、受付に飴があって自由に食べれるので良かったです。
予約日以外に急に体調が悪くなっても、担当の先生ではありませんが対応してくれます。
三ヶ月に一度くらい血液検査もやってくれて、私は血とか見るのが怖いのですが、それを伝えると別室でほぼ横になれる椅子で膝掛けを掛けてくれながら採血して頂けました。
どの先生も、副作用が出たり、もう症状が出てないと伝えると、薬の量を減らしてくれたり他の薬に切り替えてくれたり適切に調整して頂けました。傷病手当や自立支援の制度などは先生から聞けたのでびっくりでした。

祝日や平日の夕方以降になると混み、予約しても30分近く待った時もありましたが、予約の時にいつが混むか聞けば教えてくれるし、混んでも臨時の椅子を用意してくれたりします。

来院時期: 2012年01月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: レンドルミン錠0.25mg、ジプレキサ錠2.5mg、5mgセルシン錠
料金: 1,500円 ※自立支援を受けると0円から
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 27件中
ページトップ