Caloo(カルー) - 渋谷区の腹痛の口コミ 54件
病院をさがす

渋谷区の腹痛の口コミ(54件)

1-20件 / 54件中

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団創友会 ヒラハタクリニック (東京都渋谷区)

銀667(本人・40歳代・女性)

渋谷駅からほど近い場所にあります。
人気の様でいつも混んでいますが、待ち時間はそんなにかかりませんでした。
先生はとても親身になってくださり、よく話をきいてくださいます。
お薬や検査も相談すると前向きに対応してくださいます。
採血をしてくださった看護師さんも優しくて感じがよかったです。
いろいろな検査を行ったにもかかわらず、また渋谷の駅ちかくという立地を鑑みても
費用は良心的だと感じました。
新型コロナ後遺症に関しても有名で、ご本も出版されています。

来院時期: 2020年11月 投稿時期: 2021年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: エクセラーゼ
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

恵比寿木本胃腸クリニック (東京都渋谷区)

スーパーパパス385(本人・50歳代・男性)

会社の健康診断のバリウム検査で引っ掛かり、こちらをご紹介いただきました。
社内で内視鏡検査された方々から、「苦しいよ」とか「辛いよ」とか「終わった後も喉に違和感があるよ」等々、脅されてビクビクしながらの電話でしたが、受付の方の接客が素晴らしく、とても安心して受診することが出来ました。
内視鏡検査当日も、本当に眠っている間に終わり、写真を見せられても本当に自分の胃の中の写真なのかと思ってしまうほど、自分の体調に何も違和感がなく、神業なのでは?と感じた検査でした。
会社で今回の話をしたら、何かあったらぜひ受診したいと逆に宣伝になってしまいました。

木本先生もお優しく説明もわかりやすくて本当に安心出来ました。今後は苦しいバリウム検査もやめて、毎年こちらで内視鏡検査にしようと思っています。

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: タケキャブ錠20mg、ボノサップパック400
料金: 13,000円 ※薬局代も含めてです。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団創友会 ヒラハタクリニック (東京都渋谷区)

ペリ818(本人・30歳代・男性)

持病の膵臓疾患のため定期的に検診を受けています。非常に勉強熱心なお医者さんで、普通の病院でしたら胃腸炎だと言われてしまうところをしっかりと膵臓の病気だと言い当てていただき、言われたことを守って生活をしているので非常に調子が良く過ごせています。

腹部エコーも先生いわく大学病院並みの設備が揃っているとのことなので、渋谷のクリニックですがとても信頼できる環境があります。人柄もよくいつも大変お世話になっております。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

神宮の杜クリニック (東京都渋谷区)

なべくま(本人・30歳代・男性)

先日腹痛があり会社から比較的近く消化器の専門の先生がいるということで受診しました。やはり専門的な先生ということもあり話をよく聞いてもらえました。逆流性食道炎の可能性ということで今後内視鏡をうける予定です。内視鏡もテレビ等にも出演されているようで安心してお願いできるなあと思いました。また、受付の方もとっても雰囲気がよかったです。待っているときも時折声をかけてくださり痛みも和らいだ気がします。おすすめしたい病院のひとつです。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

恵比寿木本胃腸クリニック (東京都渋谷区)

なぞの腹痛に苦しんでおり、他の病院からの紹介で内視鏡を受けるために行きました。予約がパンパンだったようで、朝一番の内視鏡を受けねばならず、家で朝の3時に起きてお腹を空っぽにする準備をしました。そんなわたしを看護婦さんもお医者様も気遣ってくださいました。
また内視鏡は初めてだったのですが、看護師さんが「わたしもやったことあるんですけど全然いたくないですよ。」とか、「たくさん液を飲まなきゃいけないから準備がキツいですよね。」とか、親身になって話しかけてくださいました。

内視鏡は全く痛くなく、寝て起きたら終わっていました。

困っている症状を伝えると、医者さんがある一冊の食養の本を紹介してくれたのですぐに買って参考にしました。お医者さん日本を紹介してもらえるってあんまりない経験ですね。

内視鏡専門の病院のようで通うことはなかったのにもかかわらず、親身になってくださりうれしかったです。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2017年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

つくし診療所 (東京都渋谷区)

茶881(本人・20歳代・女性)

婦人科系の症状が酷かった時に、以前の職場で同じ様に症状が重い上の方に漢方が良いよと言われ、行ってみました。
きちんと話を聞いてくれ、顔の血の気や舌の感じや冷えや血流の悪さなど、全体を見ながら、体質改善を目的に漢方を処方してくれる感じでした。
どちらかというと、すぐに治さなければいけない様な重い症状は西洋医学(一般の病院)の方が良く、徐々に健康になるため・体質改善のための補佐なら漢方は良いという印象を受けました。
病院では問題無しとされてしまうけど気になる症状や予防や体質改善などの目的でも通いやすいと思います(保険適用になるかはわかりません)。
漢方の医療機関はあまり無く高額になってしまう場合もありますが、保険適用ならここは凄く良心的だと思います。薬も通院も無理強いしません。なので辛い時にフラッと行ってます。
婦人科系の症状は強い薬を使うと慣れると聞いていたので、適度に効いていて良かったです。西洋医学と東洋医学では目指すところが少し違うので、使い分けると良いと思いました。

来院時期: 2013年 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団樹医会 渋谷胃腸クリニック (東京都渋谷区)

コーラル615(本人・30歳代・女性)
5.0 胃腸科 胃潰瘍、逆流性食道炎 腹痛

深夜にひどい胃の痛みが続いて、別の病院に夜間救急でかかったけれど「痛そうに見えない」とか「ちょっと食べ過ぎたんじゃないですか」とか決めつけられ「食べ過ぎたり飲みすぎたりするとお腹痛くなったりしますからね〜」と診察もしてくれないような最低な医者でした。こちらの話もほとんど聞かず適当に出された薬を飲んでいたけど全く胃の痛みは治らず、平日になってこちらにかかりました。
空いていたのですぐに診察になり、先生はテキパキ話を聞いていきますがこちらの話もきちんと聞いて判断が早いという感じでとても安心感がありました。
症状を話した結果、すぐに超音波、内視鏡、血液検査となって、結果、胃潰瘍と逆流性食道炎を併発していたことが判明。
通院しながら薬での治療をすることになりました。
お話も判断も的確で、検査もスムーズ、お薬も院内処方で助かりました。

来院時期: 2017年10月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 けい子レディースクリニック表参道 (東京都渋谷区)

りーたん(本人・30歳代・女性)
5.0 産婦人科 子宮筋腫 腹痛

定期検診の為半年に一回の診断です。
清潔な病院、最先端の病院だと思います。
完全予約優先です。初診以外は、インターネット予約ができます。
予約時間も細かく設定されてますが、待ち時間が10分ほどあります。
先生の的確なアドバイスありますので、今後も通院します。
表参道駅からは少し歩きますが、便利な場所だと思います。
生理不順、生理痛、子宮筋腫、の方も多いと思います。
妊婦さんは見かけたことがないです。
更年期の方にもおすすめします。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ロキソニン
料金: 2,000円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

佐藤クリニック (東京都渋谷区)

雲霞993(本人・30歳代・女性)

1歳の娘の予防接種から、60歳の母の内視鏡検査まで、家族みんなでお世話になっております。一度、午前中の診療時間を過ぎていましたが、急な胃の痛みで伺った際も、嫌な顔せずに皆さんが優しくしてくださり、診察をしてもらった時は本当に助かりました。混み合っている日もありますが、院内にある熱帯魚達が癒してくれますよ。先生はいつも穏やかで、とっても優しいです。看護婦さん、スタッフの方もみなさん気さくで、とても良い病院と思います。私を含む家族みんなのかかりつけ医院です。

来院時期: 2012年04月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

高橋メンタルクリニック (東京都渋谷区)

マリルー(本人・30歳代・女性)
5.0 心療内科 過敏性大腸症候群、摂食障害 腹痛 体調不良 便秘 慢性の下痢 気が滅入る・不安

10年以上の間、胃腸の不調で苦しんでいました。
漢方による体質改善なども試みましたが効果がなく、もしかしたら精神的な原因があるのかもしれないと思い、こちらの病院へ行きました。

メンタルクリニックへ行くのは初めてでとても緊張しましたが、こちらの話をまず丁寧に聞いてくれて、上から目線で決めつけるようなことは一切せず、安心して相談することができました。
薬の処方もこちらの要望に合わせて、少ない量から試しました。合う薬が見つかるまで時間がかかり、その期間は大変でしたが、薬が決まってからは劇的に症状が良くなりました。

生活面で困っていることや将来の不安なども聞いてもらえて、今も心の支えになっています。信頼できる病院です。
予約をとればほとんど待つこともなく、快適に通うことができます。

来院時期: 2013年02月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: デパス錠0.5mg、メイラックス錠1mg、SM配合散
料金: 1,620円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

美和メディカルクリニック (東京都渋谷区)

ともま(本人・40歳代・女性)

風邪で受診しました。

受付の方も先生(女性)もとても優しく、説明が丁寧でした。
とても小さいクリニックで、私が行った日は待合室に誰も待っていなく混む感じがなかったのですが、宣伝に力を入れたりせずのんびり診療されているのかな?と思いました。(時間帯や日によるのかもしれませんが)

院内は表参道のイメージでお洒落な最新の...という感じではありませんが、とても綺麗にお掃除されいて清潔な印象でした。

何かあればまた受診しようと思います。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

浜内科クリニック (東京都渋谷区)

レッド976(本人・30歳代・女性)

職場の近くにあるので、いつもお世話になっています。

とても丁寧な先生で、こちらの質問にも納得するまで丁寧に答えてくださるので不安なことがあれば質問して教えて頂いています。
今回は腹痛で来院したのですが、待ち時間もほぼなく、検査結果もすぐに出て、すぐに診察して頂けました。
診察も、こちらの伝えた症状を小まめに記録して、その上で結果を説明してくださるので安心できます。
男性の先生なんですが、とても温厚な先生なので安心して色々聞けるのがとてもありがたいです。
またぜひ浜先生にお願いしたいとおもいます。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: レボフロキサシン錠500mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

佐藤クリニック (東京都渋谷区)

まるっこいの(本人・30歳代・女性)

普段からのかかりつけのクリニックです。
胃腸のあまり強くない私には欠かせないです。
佐藤先生もよくわかってくださっているので、診察も楽です。
普段と同じ症状であれば、さっと診察して薬も出してくれるので、時間も短く済むので有難いです。
今回もいつも通りの胃腸炎だろうということで、前に飲んで効いた薬を処方してくれました。
問診とお腹の音を聞いてさっと診断してくれました。
また悪化しないように食事の注意や日常生活の注意も教えてくれます。
男の先生ですが、必ず女性の看護師さんがついてくれるので、安心です。
ちなみに、今回とは関係ないですが、この看護師さん、採血・点滴めちゃめちゃ上手いです。

気さくないい先生で、雑誌でも紹介されたことがあるからか、患者さんは多いです。
回転は決して悪くはないのですが、タイミングが悪いと混んでいます。
今回は待合室が満席レベルで混んでいたので、30分以上待ちました。
それでも、早いほうだとは思います。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ロペミンカプセル1mg、フェロベリン配合錠、ラックビー錠
料金: 630円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団誠心堂会 笠原クリニック (東京都渋谷区)

深緑742(本人・30歳代・女性)

腹痛と下痢がひどく、普段の生活もままならなくなっていました。
笠原先生にかかる前は他の病院で下痢止めを処方されており、よくならないようであれば内視鏡検査しましょうと言われていました。
ただ、症状が半月以上続いておりましたので普通の腹痛とは違うだろうと思っていました。
セカンドオピニオンとして笠原クリニックを知人に紹介していただき受診しました。

この日も腹痛がひどく1週間以上ほとんどご飯も食べれていない状態でした。
先生は早めに内視鏡をして原因を調べた方がいいこと、癌や潰瘍性大腸炎、クローン病の疑いがあることを伝えてくれました。
内視鏡はいつにしようか、、と看護師さんとやり取りされていた際に、看護師さんが「先生、今日の午後やりましょう」とおっしゃってくださったのです。
この日は土曜日で午後は休診だったのですが、内視鏡検査の空きが翌週末になってしまうので今日できるならやった方がいいよと!!
私のメンタルも痛みでも弱っておりましたし、何よりも早く原因を知りたいと思っておりましたのでその日のうちに内視鏡検査することになりました。

検査の結果、潰瘍性大腸炎という難病だと発覚し、現在は薬にて治療しております。

笠原先生は患者さんの立場になって発言してくれ、説明がとても上手です。
わかりやすい!的確!
ここの病院は信頼できる人生のパートナーです。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ペンタサ錠250mg、ミヤBM細粒
料金: 600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団創友会 ヒラハタクリニック (東京都渋谷区)

『全盲の僕が弁護士になった理由』(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

最初は、風邪の引き始めで、喉が痛くなってきたので受診しました。

[医師の診断・治療法]

まず、院長について述べます。

最初は、風邪の引き始めで受診したのですが、処方薬を飲んだらすぐに良くなったので、信頼するようになりました。

その後の診察で、「何か困ったことがあったら、何でも仰ってください。」と親切に言ってくださったので、かかりつけ医に決めました。

院長は、後述するように、能力が高く、人柄もよく、挨拶をきちんとされる方です。
また、診察も丁寧で、インフォームド・コンセントを大切にされる医師です。

これまで、さまざまな不調で本当にお世話になりました。

例えば、夜中にお腹の激痛に襲われ、翌日に受診した時は、もう症状は治まっていたのですが、丁寧に問診と腹診をしてくださった後に、尿検査をしてくださいました。

診断は、おそらくは尿路結石で、もう結石は流れてしまった後、とのことでした。
念のために整腸剤を処方してくださったのですが、こちらもよく効き、その後は何事もなく過ぎたので安心しました。

また、新薬の勉強もしっかりされていて、2009年に花粉症状に苦しまずに済んだのは、この年に発売された新しい点鼻薬を院長が処方してくださったからです。

2010年に発売された新しい睡眠薬の作用機序もよくご存知で、私の希望で発売直後に処方してくださり、とても助かりました。

それから、冬の冷えによると思われる腹痛に苦しんだ時は、他院で処方してもらった西洋医学の整腸剤が効かなかったのですが、院長に症状や経緯を伝えたところ、丁寧に腹診をした上で、漢方薬を処方してくださいました。

そして、これが劇的に効き、2か月ほど苦しんでいた腹痛がピタリと止まりました。
今でも、お腹の調子が悪い時にこれを飲むと、すぐに調子が良くなります。

漢方薬を使いこなせるのが、内科・消化器科医、皮膚科医としての院長の強みの一つだと思います。

また、薬を長く服用しているので血液検査をしたいと申し出たところ、「じゃあ、必要な項目だけ検査しましょう。」と言われ、1700円程度という手頃な料金で検査をしてくださいました。

他院で、必要性も分からないのに、半ば強制的に5000円以上する血液検査を受けさせられたのとは大違いで、院長は、患者負担にも配慮してくれる医師だと思います。

今まで一度も自由診療を勧められたことはありませんし、内科・皮膚科での丁寧な診察の上、たくさん処方薬を出していただいても、最低限の診療代しか掛からなかったことも多々あります。

渋谷の駅近という賃貸料の高い場所で、これだけ丁寧な保険診療が可能なのは、自由診療も扱っていて、そちらも上手く行っているからだと思います。

私のようなお金のない患者は、院長の経営センスによって救われていると言っても過言ではありません。

そして、私がメンタル面の不調を抱えていて、なかなか自分に合った精神科医が見つからなかった時期には、院長が、睡眠薬や抗不安薬などの向精神薬(軽めのもの)を処方してくださいました。

私のことを心配して、「何かあったら、すぐにいらしてください。」と毎回力強く言ってくださったことは、本当に心強く、ありがたかったです。

院長のおじいさまは、京都帝国大学医学部出身の精神科医で、数々の要職を歴任し、俳人としても有名で、ウィキペディアにも掲載されている方です。

私は、精神面の不調で苦しんでいる時に、優しく、力強く接してくださる院長の中に、おじいさまの姿が見えた気がしました。
「ああ、やっぱり、この人は精神科医の孫なんだな。」と思いました。

院長は、向精神薬の専門家ではないので、向精神薬の処方は、できるだけ精神科医にしてもらった方が良いのは確かですが、精神的な不調のある患者でも、院長なら、内科・皮膚科等で安心して受診できると思います。

医者にありがちな傲慢さは微塵もなく、患者を傷つけるような言葉を吐くこともなく、年齢や職業で患者を差別することも一切ありません。

そういう意味では、多くの精神科医より、よっぽど精神科医らしいです。
「ドクターハラスメントを最もしないタイプの医師」と言ってよいと思います。

院長の、「人格的高潔さ」と、患者の命を守ろうとする「医師としての使命感」は第一級で、東北大震災の折に、逸早く義援金を送り、節電にも協力されていた姿には、さすがという感じを強くしました。

また、院長は、4月1日生まれなのに国立大学医学部に現役合格するという俊秀で、頭の回転が速い方なのですが、診察中はなるべく患者の話すスピードに合わせてくれる優しい先生でもあります。

事情があって、私はしばらく院長の診察を受けてはいないのですが、この間、クリニックのビルのエレベーターで一緒になった時は、「お体の具合は、いかがですか?」と院長が私の体調を気遣ってくださり、とても感激しました。

さらに、見逃せないのは、院長のパソコン処理能力の速さです。

患者が大勢いるにも関わらず、診察中に一人一人の患者の話に十分に耳を傾けられるのは、電子カルテに入力するスピードが速いからだと思います。

ちなみに、院長は、大学病院の所見入力システムをほとんど一人で作り上げてしまう鬼才でもあります。
http://www.e-doctor.ne.jp/contents/08month/ijishinpou/index.html

院長は、他人や物事に対する偏見が無い分、洞察力や観察眼が鋭く、コミュニケーション能力も優れていて、診断能力も確かな医師です。

若いですが、勉強熱心で、内科全般、抗加齢医学、皮膚科(専門については、院長のプロフィールをご覧ください)など幅広く相談できますし、近隣の総合病院と「病診連携」をしっかりと構築されているので、ホームドクターとしても理想的な医師だと思います。

例えば、体の疲れを相談した時に、院長から教えていただいた「イミダゾールジペプチド」は、摂り続けていると確かな疲労予防効果があり、毎日摂取することで体が楽になっているのを実感できます。

これは、抗加齢医学の成果だそうで、相談して本当に良かったと思っています。
(※編集 イミダゾールジペプチドは、メーカーの生産が終了したようです。)

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

次に、院長以外のスタッフの方々や、クリニックのその他の特徴について述べます。

第一に、皮膚の痒みで一度診ていただいたことのある、東京医科大学出身の皮膚科の某先生。

この先生も、院長に負けず劣らず人柄のよい先生で、診察もとても丁寧で、皮膚科医らしい診察の進め方をされる先生でした。

また、処方も的確で、処方薬もよく効きました。

大学院で真菌症の研究をされていたそうなので、皮膚科全般、特に、水虫などの真菌症に悩む方にお薦めの医師と言えます。

この先生を含め、皮膚科外来は、ネットで予約ができるので、受診しやすく、便利だと思います。

第二に、受付スタッフの方々ですが、皆さん親切で、ホスピタリティ溢れる接遇をしてくださいます。

混雑している中で、電話が鳴り、次の患者も受付前で待っているというような、スタッフの方々に相当に負担がかかる状況においても、目の前の患者に対する応対には手を抜きません。

また、熱を出して具合の悪い患者さんに、毛布のようなものを掛けて差し上げている場面を目にしたこともあります。

事務的に素っ気なく応対するのではなく、一人一人の患者ときちんと向き合う、素晴らしい接遇だと思います。

第三に、エステティシャンの方ですが、この方は、とても礼儀正しい方で、笑顔も自然で、この方に施術をしてもらって不快な気分になることはまずないと思います。

某薬局の薬剤師さんが、こちらでフォトフェイシャルを受けていたのですが、気にされていた「たるみ毛穴」が解消されて、私より年上なのに、年下に見えるようになっていたので、施術の効果が出ていると感じました。

施術当日は、お肌がピカピカに光っていたので、イオン導入も一緒にやると効果が高いのかなと思いました。(※編集 ヒラハタクリニックの美容施術は、終了したようです。)

第四に、看護師さんには、インフルエンザの予防接種や尿検査等でお世話になりましたが、皆さん、注射を打つのが上手で、感じも良かったです。

第五に、ここで購入できるドクターズコスメには、安くて品質の良いものが色々とあります。

特に私が気に入っているのが「Cジェル エクセラ」で、これは、持続時間の長い脂溶性ビタミンCや、パルミチン酸レチノール(ビタミンA)、プラセンタ等が入っているもので、美白効果が高く、夕方以降のくすみが気になる方にはお薦めしたい商品です。

大手化粧品会社の類似商品の半額程度の値段で購入できる点がありがたいです。

また、「BTXジェル」も、私の知り合いがとても気に入っていて、お肌にハリやツヤが欲しい方は、一度試してみると良いと思います。

それから、「ナノ・イオン・セラミドローション」も肌の乾燥に悩む方には、とても良い商品だと思います。

私の場合は、日中にこれを付けて、夜にこれと「Cジェル エクセラ」を付ければ、一年中乾燥知らずで過ごせます。

第六に、会社勤めの方々をはじめ、健康診断や各種検査を受けに来ている方を頻繁に見ます。

人間ドック・健康診断の件数は、現在、年間約5000件とのことです。
http://www.hirahata-clinic.or.jp/blog/2011/11/post_31.html

第七に、男性スタッフの方が設置してくださっている、ウォーターサーバーの水が美味しいです。

第八に、トイレの清掃が行き届いています。

私が思いつくクリニックの特徴は、以上です。

逆に、クリニックの改善点を、私の方から指摘させていただけるとしたら、以下の点になります。

まず、第一に、クリニックや院長の魅力がよく分かるように、クリニック・ウェブサイトのトップページから、院長の各種インタビュー記事にアクセスできるようにして欲しいということです。

すなわち、「ドクターズファイル」、そして、「ママチャリで日本一周している経営者の記録―101人目Vol.1 ヒラハタクリニック:平畑光一 氏」、「ナースVISION ヒラハタクリニック 平畑 光一院長」の三つの記事です。

どれか一つだけを選ぶのであれば、やはり、「ドクターズファイル」が、クリニックの特徴を網羅しているという点で、優れていると思います。
http://doctorsfile.jp/doctor/hospital/18362/ma/

ただ、他の二つも、院長の人柄や価値観が伝わってくる、素晴らしい記事です。

・「ママチャリで日本一周している経営者の記録―101人目Vol.1 ヒラハタクリニック:平畑光一 氏」
http://ameblo.jp/0903blog/entry-11268088527.html
(※特に、内視鏡検査について。また、院長の人柄がよく分かります。)

・「ナースVISION ヒラハタクリニック 平畑 光一院長」から、院長の言葉を引用。

「新米の看護師さん、学生さんには、忙殺される業務の中でも、患者さんが求めているのは『安心』なんだなということを意識していただけたら、と思います。
たとえ十分な時間が割けなくても、言葉や行動の端々にそういった意識の差が出てくるものですし、その努力の中で自分も大きく成長できるように思います。」

第二に、クリニック・ウェブサイトで、待ち人数(現在待っている患者の数)が見られたり、患者が自分の順番を確認できたりするシステムを導入していただけると、便利であるということです。

第三に、診察を待っている間の患者の快適性を高めるためには、ソファーをより座り心地の良いものに買い替えると良いという点です。

以上になります。

最後に、皆様がこのクリニックを受診する前に、これだけは読んでおいていただきたいのが、院長の以下の文章です。
http://hirahata.com/2010/11/post-579.html
http://hirahata.com/2010/11/post-584.html

以上述べてきましたように、このクリニックは、人物・能力ともに極めて優秀な医師と親切なスタッフによって「患者中心の医療」が実現された、多用途に使える、素晴らしいクリニックです。

多くの方に、お薦めいたします。

来院時期: 2011年 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 570円 ※処方があった場合の再診料(3割負担)です。午後6時以降は、夜間加算があるので、再診で720円ぐらいだったと思います。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

本町内科小児科クリニック (東京都渋谷区)

puppu(本人・40歳代・女性)

いつもは大学病院で見てもらっているのですが、その日は大雪で交通手段がなく、自宅近くだったので受診。
先生は女性の方でとても優しく気さくで親切でした。
今までは処方された薬を飲むしかなかったのが、こちらでは薬の好き嫌いを聞いてもらえたのでとてもよかったです。(私はカプセルと粉薬が苦手)診察が終わり薬と会計を待っていたら座っていた私の前で名前が呼ばれました。

お腹が痛く、椅子から立つのも辛かったのが分かったのか、わざわざ座っている所まで来て会計と薬を渡してくれました。
優しい言葉をかけてもらって具合が少し良くなった気がしました。また何かあったらこちらを受診しようと思います。
患者さんが多く待ち時間が長いのがマイナスな点ですが、待っても見てもらいたいと思うクリニックでした。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2014年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「タイヨー」、テイコク桂枝茯苓丸料エキス顆粒、ブスフォリロン錠10mg
料金: 510円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団健豊会 つのおクリニック (東京都渋谷区)

maria04(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

仕事のストレスにより体調不良が続いてしまい、朝の吐き気や胃痛が酷くなったため、通っていた
婦人科の先生に紹介されて通い始めました。


[医師の診断・治療法]

診断はやはりストレスによるものだということでしたが、病名で診断はされませんでした。初診では、
自分の身の回りの環境をしっかりと話し、先生もきちんと聞いてくれました。その上で最も早く治癒するであろう
方法から挙げていき、自分のできる範囲の選択をし様子を見る、という感じで、通院が始まりました。
薬に少し不安を感じていたので、そのことを話すと漢方を処方してくださいました。先生は口数が少ないですが、
とても穏やかな雰囲気な方なので、相談がしやすかったように思います。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

婦人科の先生の紹介で通い始めましたが、体に負担をかけることなく治療ができたように思います。
なるべく最善の方法に近いやり方で治療を始め、薬も漢方だったおかげで、始めはすぐには効果が出にくいですが、
朝の吐き気も胃痛も暫く飲み続けるとすっかりなくなりました。また、漢方のため体が暖まり血行がよくなるし、
体に一切負担のない薬の処方だったので、ありがたかったです。私のパートナーも一時期通っていましたが、
処方されたのは同じく漢方だった事を知り、漢方を基本としているのかな?なんて思ってもいます。
待ち時間は正直、長いです。予約をおすすめします。行く度にいつも混んでいるように思えますが、
とても素敵な町のお医者さんという感じで、私はとても気に入っています。

来院時期: 2011年10月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

オーキッド代官山クリニック (東京都渋谷区)

kaan712(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

仕事のストレスから体調不良となり、会社の診療所の紹介で来院しました。

[医師の診断・治療法]

うつ病のチェックシートに記録、軽度うつ病と診断されました。自律神経失調症との違いや今後の治療方針についても詳しくわかりやすく説明してくださいました。このような病院は初めてだったので不安がありましたが、安心しました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

とても物腰の柔らかく落ち着いた先生で、お若いようですが、安心して色々な話をすることができます。薬も少しずつ様子をみながら調整してくださいました。
毎回予約制ですが、時間はまちまちでした。すぐに案内されることもあれば、30分以上待つこともありました。面談の時間は読めないのでそこはある程度理解していくといいと思います。
代官山の駅から近く、設備はかなりキレイです。スタッフの方もとても落ち着いていて感じもいいです。

来院時期: 2010年06月 投稿時期: 2011年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: トリプタノール25
料金: 1,400円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団基豊会 笹塚田中クリニック (東京都渋谷区)

Wacky(本人・40歳代・女性)

胃の痛みでお世話になりました。
賞状をお話すると すぐに明快な答えが返ってきて 受診していて安心感がありました
先生は内視鏡か得意でいらっしゃるようなので、カメラの診察をご希望の場合は初診ではお願いするのは難しいようです。改めて予約をしてお伺いすることになりました。
出して頂いたお薬も勉強熱心な薬剤師の知り合いに確認してもらうと悪くないとの事でした。
金曜日の朝いちで、お伺いしたのですが、待ち時間も少なく、すぐに診ていただけました。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 3,700円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立広尾病院 (東京都渋谷区)

BADDARK(本人・30歳代・女性)

去年、急性胃腸炎と急性虫垂炎で一週間入院しました。
良い所は
先生達が的確で信頼できる
(でも内視鏡の麻酔前の点滴うまくいれれなくて、三回も我慢)
それを見かねて、若い男性の先生が僕がやりますとの事。
それで成功。つ、ら、い。
でも結果良くなってますので、評価は高めで設定。
今回は消化器内科さんにお世話になりましたが、眼科、産婦人科、脳外科、整形外科、内科とお世話になってます。
そして医師はとてもいい人ばかりです。
腕には上下ありですが、、、

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 54件中
ページトップ