Caloo(カルー) - 荒川区の動悸・息切れの口コミ 6件
病院をさがす

荒川区の動悸・息切れの口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団藤寿会 佐藤病院 (東京都荒川区)

かおりん(本人・30歳代・女性)

救急でお世話になりました。
早朝具合が悪くなり数件病院をたらいまわしされた際に、この病院だけは
「見れますので来てください」と言って下さり、本当に救われました。
出来る限りの処置をしてくださり、なんとか痛みが落ち着き家に
帰ることができました。
古い病院ですが、昭和の雰囲気、心意気があり、先生も親切で、丁寧に
説明もしてくださいました。
昔ながらの温かみあるとても良い病院です。
大学病院の先生もいらっしゃり、病院は古いけど処理は古くないのだと思います。
あいにく家からは遠いので、家が近ければ通いたいと思いました。

来院時期: 2018年02月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 2時間以上 その他 薬:
料金: 10,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

すずきクリニック (東京都荒川区)

riratomimi(本人・20歳代・女性)

イライラや落ち込みがひどく来院しました。
他のクリニックだと3分診療だったりしますがここは異なります。
しっかりと話を聞いてくださります。
基本予約が必要で、一種間前に予約しておくと一時間は診察に時間をかけてくれます。
調子が悪くて急に受診しても20分はとってくれました。
だからといって、待ち時間も長くなく待たされた記憶はほとんどありません。
商店街の中にあるので少し入りにくいと思う方もいるかもしれません。私の場合は、家から近いこと、話をしっかりきいてくれることが気に入り通っていました。今は、入院設備のある病院に通っていますが、状態が落ち着いたらまたこのクリニックにお世話になろうと思っています。
受付の男性も落ち着きがあり安心感があります。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ワイパックス錠0.5、リボトリール錠0.5mg、デパス錠0.5mg
料金: 1,600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

女性とこころのクリニック (東京都荒川区)

ポーコ(本人・50歳代・女性)

更年期障害で通院しています。
受付の方も先生もてきぱきとしていて、婦人科とこころの診察をしてくれる、ほんわかという雰囲気ではありません。
予約はすぐ一杯になるので人気が高いのは、先生の診断は良いからかもしれません。
予約をしていても結構待ち時間はあり、診察は短いです。  ささっと話をして薬を処方されるだけなので。  先生が最後に「何か質問ありますか」と聞いてくださるのですが、何となくいつも混んでいて悪いような気がして、さっと帰ってきます。
「こころ」の方も診察をされているのですから、先生も受け付けの方も、もう少しだけ柔らかい感じの接し方をしてくださると、もっと行きやすいし話しやすいかな、と感じました。
でも無駄のない的確な診断だとは思います。

来院時期: 2017年09月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 3,000円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法: 更年期ホルモン補充療法(HRT)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人社団正志会荒木記念東京リバーサイド病院 (東京都荒川区)

荒木(本人・50歳代・男性)

最近、動悸が続いているため、当院に行きました。予備検査は、レントゲンと1分弱の心電図のみ。診察となり循環器担当医と話し始めると、なんだか最初から不機嫌な顔つき。こちらが話をすると、いちいち突っかかる感じでケンカ越しなんです。こちらは素人で初めての循環器診察なんで、細かいことなんてわかるわけもない。検査の内容も、しっかり診ていただいたのか不安しかありませんでした。そして最初から最後まで不愉快極まりありませんでした。当院は、日医大直の総合病院ですが、このような態度の悪い医師は初めてでした。
いい医師とは、仕事の出来る人ではありません。患者とコミュニケーションの取れる医師だと思いませんか?
現在の循環器担当医は、患者とのコミュニケーションを取ろうとしていることがまったく感じられません。

来院時期: 2023年08月 投稿時期: 2023年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

41人中37人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団讃友会 あべクリニック (東京都荒川区)

以前からあった慢性的な病気と仕事などが絡み、不眠になり受診しました。

最初はカウンセラーに話をし、先生に受診してもらいました。
診察は2~3分と非常に短いです。
短いのは別に構わないのですが、先生は終始 パソコンの画面を見て、タイピングし、ほとんど、私の目を合わせることなく、睡眠薬を処方してもらい終了しました。

2回目に診察して頂いた際に、薬の効き目などを聞かれ、また処方しておきますとのことで、1回目同様に、すぐに終了しました。
問題は、受付で初めて、「今回 処方の仕方が変わりましたので、お気を付けくださいね」と言われ、処方方法が変わったことを、そこで初めて知りました。
処方が変わる大事なことをなぜ 先生が説明してくれないんだと思い、通うのを止めました。

人により合う合わないがあるので、いい先生、悪い先生と一概に判断するのは難しいと思いますが、私には合いませんでした。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

女性とこころのクリニック (東京都荒川区)

zacintosh(本人・40歳代・女性)

倦怠感、生理不順、PMS、強い生理痛で受診しました。

最初の印象からして悪かったです。
「心療内科に通院している人はお断りしてます」と追い返されそうになりました。

一ヶ月も予約で待たされ、「精神科ではなくて単純に婦人科で」と言っているのにお断りされました。
結局受診はできることになったのですが、
内診が下手で痙攣するくらい痛くて、診察が終わってからうずくまってしまいました。
その後3日くらいお腹が痛くて痛み止めを飲んでました(涙目。

子宮筋腫が見つかったのですが、こちらから言わないと血液検査をしてくれません。
血液検査の結果、フェリチンの値が低かったため鉄剤を処方されるものだと思ってました。
ところがそこを指摘してもウヤムヤにされ、出てきたのは抗うつ剤。

ドン引きしてそれからは行ってません。

一応話は聞いてくれる医師だと思いますが、相性はあると思います。
自分とはまったく合いませんでした。
医師の最後の言葉が印象的でした。
「抗うつ剤を飲むか、別の内科を受診するかどっちにします?」
もう来て欲しくないんだなと思ったのですが、とても患者のことを思っている医師とは思えない言葉でした。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ