Caloo(カルー) - 品川区の動悸・息切れの口コミ 13件
病院をさがす

品川区の動悸・息切れの口コミ(13件)

1-13件 / 13件中

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

NTT東日本関東病院 (東京都品川区)

かつのすけ(本人ではない・70歳代・女性)

NTT東日本病院は、かっては関東逓信病院と言われていました。近隣の方は関東逓信病院という名前のほうが知られています。この病院は総合病院ですので、内科、外科をはじめとして殆どの診療科目があります。
私の母は、急性心筋梗塞で手術をし、その定期的に通院をしています。とかく大きな病院ですと、待ち時間が長い、どこにいったらいいのか分からないということが、間々あります。
この病院では、元看護士さんだと思われる「案内係」という腕章を付けた、ボランティアの方がいます。初診でどこにいったらいいか分からない、自分の行く診療科がどこにあるか分からない、という人のために、そこまで連れて行ってくれます。また、経理に関してもシステム化されており、支払に30分も待たされたということはありません。診療カードを銀行のATMのような機械に入れますと、いくら支払うか表示され、簡単にその機械から支払ができます。
この病院はJR五反田駅から、緩い坂を登って約10分かかります。お年寄りには、ちょっとキツイですが、タクシーに乗るほどの距離ではありません。駅から病院まで、30分間隔で無料のマイクロバスで行き来できます。総合病院ですが、患者目線の配慮がされている病院です。

来院時期: 2006年05月 投稿時期: 2014年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ワルファリンカリウム錠
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団CVIC 大井町心臓クリニック (東京都品川区)

みっち(本人・40歳代・女性)

不定期に動悸と痛みが続いていて、クリニックで処方されている無認可の薬を飲んでいることもあり不安になり診察。
初診では怪しい所はなかったが、念のためエコーと24時間心ホルダーを実施。

1回目は問診と血液検査や心電図など(30分程度)
2回目は心エコーとホルダー装着(30分程度)
3回目はホルダーを返却(受付に返すだけ)
   ・・・結果は一週間後・・・
4回目に結果(5分程度)


私は隔週でいらしてる総合病院との兼務医師さんの日でしたが明確分かりやすく丁寧。先生目当てに来ている患者さんも多そうでした。(英語が堪能故に外国籍の患者さんもかなり多かった)

心エコー中に画面を覗いていたら丁寧に説明してくれて身体の仕組みなども話してくださりとても興味深かったです(おそらく院長先生)


看護師さんもフレンドリーで、総じて丁寧で落ち着いています。専門性も兼ね備えていて信頼できます。

人気な上に丁寧だから予約通りに始まらないこともあるので時間に余裕を持つことをおすすめします。

また、初めて検査をする場合は、思ったより何度も行かなくてはならないうえに、日付や先生によっては予約が取りづらいので調整が必要です。


心臓に不安を抱えている方が最初に行く病院としてオススメできます。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 18,000円 ※診察・心エコー・心ホルダーなどコミコミ
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団友徳発心会 ひめのともみクリニック (東京都品川区)

キリ(本人・40歳代・女性)

長い間お世話になっているのですが、院長先生の知識量は素晴らしいです。色々な視点から治療法を模索し、新しい治療法も取り入れたりしながら、患者が快方に向かうよう尽力されます。看護師さんも皆、とても親切で丁寧に処置して下さったり、気遣って下さいます。建物内が清潔で、綺麗に整えられている事も好印象です。しいて言えば、建物内の構造がL字型なので、体が辛いときは往来が苦になる時もあります。心療内科は混雑していると1時間以上待つ事もありますが、じっくりと話を聞いていただけるのは嬉しい所です。点滴、サプリメント、カウンセリング、マッサージ等、治療は多岐に渡りますが、自費診療も含まれますので、治療前に確認された方が良いと思います。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団光悠会 大井町メディカルクリニック (東京都品川区)

まさ(本人・40歳代・男性)

循環器科でかかりました。
心臓弁膜症だったのですが、他の病院では良くならずに評判を聞いてこちらにかかりました。
心臓エコー検査など、丁寧に説明していただき、現在の状態などとてもよくわかりました。
先生は確かにサバサバしてますが、むしろ的確に診断して頂き、また改善しているので、大変感謝してます。

受付の対応も良く、待ち時間もそんなに気にならない程度でした。
検査もとてもスムーズで、滞りなく終わることができました。他のクリニックにもかかった経験上、同じ内容の検査をしていたら、倍以上の時間がかかると思います。

その後のお薬も自分には大変合うようで、今までは高血圧など不安なことがあったのですが、血圧も全く気にならなくなり、安心しています。

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ノルバスク錠5mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団聖純根会 村木医院 (東京都品川区)

Caloouser60156(本人・40歳代・女性)

場所が分かりにくいかと思ったのですが、Google Mapで無事辿り着けました。
入ると、古い病院にアンティークのラブリーな装飾品や家具があり、ヨーロッパ風なのか昭和なのか不思議な空間でした。
先生はとても親身になって聞いてくださり、お話を引き出してくださってとても話しやすかったです。
お話をしているうちに泣いてしまったのですが、普通のティッシュではなく、ウエットティッシュをくださったので、笑ってしまいました。
そんなお茶目な先生でした。
希望をはっきり伝えると、きちんと対応してくださいました。ありがとうございます。とても感謝しています。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 3,000円 ※診断書代です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

めぐろ駅東口メンタルクリニック (東京都品川区)

オイラー(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

日曜日にも診察をされているとのことでこちらのクリニックを受診。
待ち時間も少なく、明るい雰囲気。
診察室に呼ばれると先生と話をしながら、今までの経緯などから診断を受ける。
その際診断書も出していただいた。


[医師の診断・治療法]

カウンセリング、心理テストに基づいたもの。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

待ち時間も少なく、先生も話しやすい方なので、精神科に抵抗のある人にもお勧めできる病院です。
時間も出来る限りこちらの都合に合わせていただけました。

来院時期: 2010年10月 投稿時期: 2011年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ソラナックス、マイスリー
料金: 1,700円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

もりしたクリニック (東京都品川区)

漢方薬を処方してくださる心療内科を探して行きました。

待合室がきれいで落ち着きます。

どこかのサロンのような、女性の好きそうな空間です。

自分の番になるとマイクで呼ばれ、看護婦さんが迎えに来てくださいます。

先生は、落ち着いて穏やかな方で親身に話を聞いてくださいます。

症状について、不安に思っていたことをメモ書きにしていって色々質問していました。

薬の詳細や、生活のアドバイスもしてくださいます。

受付の方も、キビキビしていて気持ちがいい対応をしてくださいました。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: パキシル錠10mg
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

昭和大学病院 (東京都品川区)

yummy(本人・50歳代・女性)

循環器内科と更年期外来に通っています
毎回予約はとりますが、予約時間ぴったりに診察したことはありません
だいたい30分から1時間ぐらいは待ちます
それぞれの担当の先生がとても気さくな方なので、いろいろと心配な事など気軽に質問ができる雰囲気です
循環器内科では定期的に心電図をとったり運動機能検査をしたりと、おざなりではない診察だと思います
更年期外来は漢方を処方してもらっています。
めまいで悩んでいたときは院内連携で耳鼻科の予約を取っていただいたりと、ひとつの病院で済ませられるのが大学病院の強みかなと思います
待ち時間の件で評価は3.5にしましたが、診察だけなら星5つです

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ビソプロロール、桂枝茯苓丸
料金: 420円 ※診察のみの金額です。検査をした場合はその都度料金が異なります
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

めぐろ駅東口メンタルクリニック (東京都品川区)

正義の味方(本人・40歳代・男性)

[症状・来院理由]

仕事で精神的に追いつめられることが多く、会社へ行くことに対する不安感が非常に大きくなり、このままでは出社拒否になると思ったのでインターネットで探して行きました。

[医師の診断・治療法]

どのような不安感があるのか、それがいつ頃からか、又これまで育ってきた経過で似たような症状が無かったか、等を聞かれました。それに対して症状やその症状のメカニズムを丁寧に話してくれてわかり易い診療です。動悸や息切れについては心療内科というより内科に行った方がよいということ、不安感についてはクスリで少しづつでも改善していけるという診療でした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

個室に入り先生と1対1での診療です。先生は男性で口ひげを生やし温和でニコニコしている方でしたので、こちらからすると安心感は持てました。受付の女性は少し無愛想なところもありますが気になるところではないです。もう少しフレンドリーにして頂けると不安感も少し和らぐかと感じました。心の病を持っている人はこのようなクリニックに来るだけでも少し緊張するかと思います。全体的にはよいのですが、継続して通院しているうちに、毎回調子はどうですか?まあまあです。という会話が続き診療時間もものの数分で終わりクスリをもらうだけとなり、どうも良くならないと感じるようになり、現在は通院していません。症状自体も生活に影響するほどではないのですが、また不安感が強い状況が出てきたら通院しようと思っています。

来院時期: 2012年01月 投稿時期: 2013年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: パキシル、ゼイゾロフト、ワイパックス
料金: 30,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団樹維会五反田駅前メンタルクリニック (東京都品川区)

りん(本人・20歳代・女性)

まず、院内は清潔で好感が持てます。
待ち時間もほぼなく、すぐに診察してもらえます。
院長は、とても淡々としていて物腰は柔らかく話は聞いてくれますが、アドバイスはほとんどありません。
薬どうしますか?変えてみますか?くらいです。
診察時間も短く、3分あれば終わります。
苦しい症状を訴えても薬が増えるだけで、アドバイスや助言が欲しい方には向いていないと思います。

診察よりも薬だけが欲しいって方には待ち時間もなくすんなり薬を処方してくれるので、おすすめの病院だとは思います。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ランドセン錠0.5mg、アモバン錠10、サイレース錠2mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

昭和通り内科診療所 (東京都品川区)

かなえ(本人・20歳代・女性)

対応が適当で、「たぶん」コロナで片付けられ数日すれば治るようなことを言われ、食欲も2週間無くて食べてなかったのですが、スプーン1杯ぐらいは食べなさいとのこと。言われるがまま「その程度で大丈夫なんだあ」と思いながら、スプーン1杯だけ食べてましたが、数日後、目眩や咳等の容態悪化して倒れてしまい、救急車で別の病院へいったところ、栄養失調が大きな原因の1つで「スプーン1杯の食事では、具合よくなるわけありませんよ」とのこと。点滴打って、無理して食べるようにしたら回復してきましたが、まだ咳と食欲不振は続いてますので精密検査受ける予定です。別の病院に行ってなかったらと思うとゾッとしました。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

昭和大学病院 (東京都品川区)

るい(本人・30歳代・女性)

病気になった初期、他の科で精密検査を受けていたのもあり、こちらの精神科を受診していましたが、
ろくに話も聞いてもらえず、ただお薬を処方されるだけでした。
診察時間もとても短く、患者に寄り添った対応はしてくれない印象を受けました。
特に初期は、病気に対しても自分が受け入れられず
辛く苦しい時期で、他院を探せる程の気力もなく
しばらくかかっていましたが、先生との信頼関係がとても持てなくしばらくし、転院しました。
転院に際しても、すんなりと言った形で
大学病院だからなのか、流れ作業のような
親身さがなく、余計に不安がつのる一方でした。
じっくり話を聞いてもらいたい方には難しいかもしれません。
回復期や、症状が軽い方であれば
ここの病院でもよいかもしれません。
病院自体は広いので、心療内科は比較的狭く
待合室も解放感がないので、待っている間の
辛さは少なく感じます。

来院時期: 2014年11月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: リフレックス錠15mg
料金: 170円 ※母子家庭の為1割負担です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

103人中86人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団冠心会 大崎病院東京ハートセンター (東京都品川区)

なかさん(本人・40歳代・男性)

病院の規模は小さいが循環器の専門病院として多少マスコミに知れている。
有名な外科医が数名在籍しているらしいが、まず受付の女性スタッフ達が無愛想で私語多く不快。看護師、検査技師は可もなく不可もないが医療従事者としての良心的なサービス精神などは感じられない。
医師は基本的に横柄。行く度血液や心電図を採るが検査結果を細かく説明されたことがない。術後の症状や薬の作用を担当医に相談すると「先入観でしょ?」「考えすぎ」と説教がかえってくるのには驚いた。

また、たまたまか?伝達ミス多く処方箋の発行忘れで翌日郵送やホルター(心電計)の装着指示漏れで翌日再登院させられるなど続いた。

結局1回目の手術後すぐに心房細動が再発したので2回目の手術を勧められたが、正直命を預けるのが嫌になった。

不快や不安を我慢する筋合いは無いので面倒だが大病院への転院を決意した。

来院時期: 2014年04月 投稿時期: 2014年04月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-13件 / 13件中
ページトップ