Caloo(カルー) - 杉並区の動悸・息切れの口コミ 12件
病院をさがす

杉並区の動悸・息切れの口コミ(12件)

1-12件 / 12件中

62人中50人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団東京医心会ニューハート・ワタナベ国際病院 (東京都杉並区)

けんりん(本人・60歳代・男性)
5.0 心臓血管外科 僧帽弁閉鎖不全 めまい 動悸・息切れ

施設のサイトから渡邊先生宛にメールを送ると、1時間後に先生から返信をいただき、あっという間に予約が完了しました。高圧的なところやパソコンの画面しか見ていない医師が多い昨今、とても懇切丁寧に接していただき、自宅から電車で1時間と遠かったのですが、手術を即断しました。入院して思ったのは、病院食のすばらしさです。朝昼晩の三食がとても美味で、退院してからも病院食が懐かしく感じられます。スタッフの対応も親切で、好感が持てました。完璧なまでに清潔な院内と、なにひとつ患者に不安を感じさせない理想の医療、ここにはそれがあります。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

50人中40人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団東京医心会ニューハート・ワタナベ国際病院 (東京都杉並区)

一条(本人・30歳代・女性)

都内に住んでいなくても、ネット外来が出来て、ホームページも充実していて、
わかりやすい言葉で、説明してくれます。
看護師さんも同様、知識が高いと思います。でも優しく、ゆっくり話してくれます。
なかなかいきなりいけない人には、ネット外来という新しい選択もお勧めです。

そして、ここからが大事な所です。
実際のところ、かなり有名病院です。渡邊先生は、マスコミにもよく出ておられるので、全国区で患者さんが集まってきますので、必ず予約、相談の上、受診がお勧めです。打ち合わせもメール等で出来たり、あまり大きな声では言えない場所や、病気をまわりにゆっていない人にも配慮ありでした。私は後者です。
医療設備は満点の5.印象的には色々とクリアな感じでした。
あと、渡邊先生に関しては、テレビで神の手と呼ばれていて、若干緊張していましたが、実際にあったら、とっても優しく、色々と気遣ってくださって、出逢って本当によかったなという想いでいっぱいです。

是非、悩んでいる方がいたらお勧めしたい病院です。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 6,510円 ※検査代含む。 紹介状、診断署は別途必要だそうです。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ひまわりメンタルクリニック (東京都杉並区)

くまこ(本人・30歳代・女性)

初めてメンタルクリニックを受診しました。他科に比べて受診への敷居は高かったのですが、ここに来られて良かったです。先生は気さくで優しく話しやすく、処方を受けて症状も落ちつきました。薬に対して不安があったときも、ちゃんと相談にのっていただけました。駅前で土日やっているので、仕事をしていても通いやすいです。今は安定しているので診察はスムーズに終わりますが、困ったことがあったときは、しっかりと相談にのってくださいます。おすすめです。

来院時期: 2018年03月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人 河北医療財団河北総合病院 (東京都杉並区)

たあさん33(本人・50歳代・男性)

高血圧症治療で、紹介いただきました。
初めて、CT検査を受けてみました。驚いたことに心臓の冠状動脈が詰まっていることがわかり緊急手術となりましたのでとても心細く思いましたが、3人1チームでカテーテルによるステント手術という結果になりましたが無事終了しました。
手術時間も、1時間ほどで3泊4日で退院でき費用も保険適用で7万円ほどでした。
先生もこの道ではとても有名な先生方々だったのでとても安心できました。
最近では、心筋梗塞で若い方でも突然死が増えていると先生の話を伺いぜひ老若男女問わず受診をお勧め致します。

来院時期: 2017年09月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
料金: 69,120円 ※ステント手術と入院費 保険適用の金額です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

立正佼成会附属佼成病院 (東京都杉並区)

夕陽(本人・50歳代・女性)

夜の10時頃に動悸がして気分が悪くなり、血圧を測ってみると160を超えていたので、緊急外来を受診しました。
事前に電話をせずに行ったため、かなり待たされました。救急車での搬送ではない患者さんは、半緊急とみなされるような印象を受けました。
点滴や心電図などの検査をして、心臓そのものには異常がありませんでしたが、血圧はさらに180まで上がっていました。
特定の原因や病名は確定されず、そのまま帰宅することに不安感も残りましたが、
通常、血圧降下剤は緊急外来では処方しないとのことでした。
実際、翌日には平常値に戻ったので、適切な診断だったと思います。
診療室の冷房が効きすぎていて、寒気を感じるほどだったので、温度設定を見直していただきたいと思いました。
コロナ診療以外でも、夜間に働いて下さっている医療従事者の方々に、改めて感謝いたします。

来院時期: 2021年07月 投稿時期: 2021年08月
待ち時間: 15分〜30分 その他 薬:
料金: 9,700円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

立正佼成会附属佼成病院 (東京都杉並区)

夕陽(本人ではない・80歳代・女性)

高齢の家族が他院で心臓の手術をして、その病院からの紹介で術後のリハビリを受けるために約2週間入院しました。
当初の説明では2~3週間ということでしたが、適切なリハビリと看護をしていただいたおかげで、高齢にも拘わらず、順調に回復して、短期間で退院することができました。
コロナ禍で、面会できなかったため、担当医からお電話で病状の説明や「ご本人も、リハビリをよく頑張りましたから」という言葉をいただきました。
看護師さんもこまめに電話連絡をしてくださり、安心してお任せすることができました。

来院時期: 2021年11月 投稿時期: 2020年11月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

吉尾レディースクリニック (東京都杉並区)

しず(本人・40歳代・女性)

以前は秋田のほうで長年開院されていたとのことですが、こちらに引っ越してこられたそうです。確かにベテランな先生、という感じがします。
何より話をよく聞いて下さる先生という印象。
院内も新しく清潔で、好感が持てました。
婦人科系の話はなかなか男性医師には話しづらいこともありますが、この先生には抵抗がありませんでした。処方された薬も的確で、長年の症状が一気に改善されました。
まだ開院されたばかりの時に伺ったので空いていましたが、いずれ混むだろうなと思いました。が、それは仕方ないですね。
年齢的に色んな不具合が出てくる山場にさしかかっていると思うので、ようやく近所に安心出来る婦人科を見つけられた、とホッとしています。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

阿佐ヶ谷純クリニック (東京都杉並区)

ぽむ(本人・30歳代・女性)
4.0 精神科 パニック発作 動悸・息切れ

通院した初めての心療内科なので、他との比較はできませんが、落ち着いた雰囲気の先生で話しやすかったです。
院内でお薬を受け取ることができ、調剤薬局に行かなくて良いのも便利だと感じました。
予約制で、私が通院する時間帯は患者さんが全員女性です。受付スタッフの方も親切な対応で、安心して通えるクリニックだと思います。
上にも記載しましたが、初めての心療内科なのでどの様な対応が良いのかわかりませんが、通院前に思っていたよりも通いやすいと感じました。

来院時期: 2016年 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: パキシル
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

38人中29人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団東京医心会ニューハート・ワタナベ国際病院 (東京都杉並区)

Caloouser53931(本人・30歳代・女性)

最近、開院したばかりの病院です。
施設や内装は清潔感が溢れていて、とてもきれいで落ち着く病院でした。
スタッフの方々の対応もとても優しく丁寧で素晴らしい病院だと思いました。

浜田山駅が最寄り駅だと思うのですが、歩いて行くには少しだけ遠いかもしれません。
あまり病院っぽくない外観ですので、ホームページか地図で、前もって場所をしっかり確認されることをお勧めします。
初めは少し入りづらいかもしれませんが、入れば受付のお姉さんが丁寧に対応してくれます。

とにかく清潔感のある病院です。

先生の説明もわかりやすくて、こちらが質問をすると丁寧に答えてくれます。
最近は症状も落ち着き通っていないのですが、困った時はまたお世話になりたいと思います。

来院時期: 2014年11月 投稿時期: 2015年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

下高井戸北口心療内科 (東京都杉並区)

アンスリウム(本人・40歳代・女性)

心療内科を探したとき、なんとなく入りにくい感じがしていました。こちらの診療所は駅から近いビルの2階ですが、ビルの入り口、階段にさしかかるあたりでいつもアロマの香りが漂ってきます。待合室にも精油の瓶がたくさん並んでいて、いつも違う香りなので行くたびに今日は何の香りかな?と楽しみです。
カエルが好きな先生で、診療所中カエルグッズがいっぱいです。自然音とロックが同時に流れていてちょっとおもしろい環境です。最初はロックがかかっていてびっくりしましたが、慣れると、好きなものを好きって出していいんだんなあ、なんでもあり、これもありなんだ、多様性を認めて自分も好きなものを好きって出していいんだなあと思えるようになりました。診察は丁寧に話を聞いてくれるし満足しています。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬: セレナール錠5
料金: 1,050円 ※薬は様子を見ながら2週間づつの処方です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人 河北医療財団河北総合病院 (東京都杉並区)

とま(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

うつ病です。それまで4年ほど通っていた病院があったのですが、どうしても通う意味が見いだせず、行く事自体が苦痛になってしまったので、病院を変えました。その変えた先がここです。親戚の紹介で行きました。

[医師の診断・治療法]

話がとてもわかりやすく理論的でした。淡々とヒアリングし、まとめていく手法で、カウンセリングしてくださいました。変に同情せず、でもきちんと話は聞いてくれて、適切なアドバイスをくれます。私が頼った先生の中で一番頭の切れる方だと思いました。

診断に関してはもとからうつ病とわかっていて、先生にかかってからも変わりはなかったので、特に書ける事はないです。ずっと報告と相談、カウンセリングの繰り返しでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生はものすごく良くて頼もしいのですが、予約が全然取れなくて、あまり通えませんでした。予約が取れても時間通りに診断がはじまることはごく稀で、いつも時間が押していました。
先生が人気で、一人でたくさんの患者さんを抱えているようです。

来院時期: 2009年10月 投稿時期: 2011年11月
待ち時間: 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団円祐会塩入医院 (東京都杉並区)

とま(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

ある日いきなり起き上がれなくなり、だるくて気が滅入り何故か涙が出てくるという状況になったので、これはメンタルがおかしくなったなと思い、家族のすすめで行きました。精神科に行く事にはかなり抵抗があったのですが、症状があまりにひどかったので、有無を言わさず連れて行かされたという感じです。家族に車で送ってもらい、そのまま母と一緒に診察室に入りました。

[医師の診断・治療法]

うつ病でした。また、さらに細かに、「これは自律神経失調症の症状」「これはパニック障害の症状」というような診断をしてもらいました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

おそらく昭和初期からあるのではないかと思われるくらい、年季の入った建物です。病院に独特の匂いがあり、待合室が少し殺伐とした空気だったので、私は苦手でした。先生はとても温和でほんわかした感じのおじいさんです。結局4年程お世話になりましたが、当時かなり心も体も辛かったことがあって、あまり良い思い出がありません。

来院時期: 2005年11月 投稿時期: 2011年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-12件 / 12件中
ページトップ