Caloo(カルー) - 渋谷区のバセドウ病の口コミ 23件
病院をさがす

渋谷区のバセドウ病の口コミ(23件)

1-20件 / 23件中

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

みーちゃん(本人・50歳代・男性)

バセドウ病の権威といわれて、上京してからずっと通っています。
はや、30年です。
初めのころは一か月に一回、そして3か月に一回、半年に一回となり
今は一年に一回、T4の数値を図りに行きます。
週末の土曜日に伺うことが多いのですが、朝の六時に受付開始で
そのころにはすでに50人程度は並んでるかな。
血液検査は8時半からなのでしばらくは朝ごはんを食べてゆっくりしていますね。
今では、受付後の仕組みも備わって便利になりました。
これからも命ある限り伺いますのでよろしくお願いいたします

来院時期: 2020年01月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 4,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

ファレノプシス809(本人・30歳代・女性)

2年前に近所の病院でバセドウ病と診断されました。
とにかく体がだるくしばらくは少し離れた病院に通っていましたがなかなか良くならず、こちらを見つけました。
今は3ヶ月に1回通院していますが、最初から同じ女医の先生にお願いしています。こちらに来てから3ヶ月ほどで平常値にもどり、今ではメルカゾールを2日に一回飲むだけになりました。
待ち時間はかなり長いですが血液検査をしてからは近くでお茶したり、買い物したり時間を有効的に使えるので苦ではありません。これからも通い続けます。

来院時期: 2014年03月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 5,500円 ※血液検査、診察
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

てすこ(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

寝ていても心臓がバクバクする、手が震える、だるくて起き上がれない、という症状が出て近所の病院で血液検査をしたところ、
バセドウ病であることが判明しました。
その後、インターネットで甲状腺疾患を専門にしている伊藤病院を知り、通院し始めました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

甲状腺疾患専門ということで、受診→採血→診察までが、
時間や曜日にもよりますが半日以下で終わります。表参道という場所柄、
待ち時間もランチやお茶、買い物などをして時間が潰せるので
苦にならないと思います。院内で待つこともできます。
先生はたくさんいらっしゃるので、曜日や午前午後で変わってしまうと思うので
この先生にずっとお願いしたいと思ったら、2階の窓口でお願いすると
担当医に指定して頂けるので有難いです。勿論、その先生がいらっしゃる曜日に
通院しなければいけませんが、HPに先生方の予定表が出ているので確認できます。
院内は明るく設備も新しく清潔です。窓口の方も親切丁寧ですし、先生、
看護師さんも勿論丁寧に対応して下さいます。
甲状腺専門ということで全国から患者さんがいらっしゃるので、
時間帯・曜日によっては一日がかりのこともあるかと思いますが、
私はいつも採血から診察終了まで大体2時間~3時間くらいです。
早いと採血して結果が出る1時間強で呼ばれることもあります。
気持ちに余裕をもって、待ち時間が少し長くても表参道観光しよう
くらいの気持ちで行かれるのがいいかと思います。

来院時期: 2010年05月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

a-aliya-h(本人・30歳代・女性)

甲状腺疾患の疑いのために、紹介状をもって受診しました。予約が出来ず、初診受付の順番待ちの為に6時すぎに病院に着きましたが、既に長蛇の列。診察は9時なので近くのカフェで時間を潰してました。診察室がたくさんあり、受付の番号がどんどん呼ばれます。毎回担当医も選べないので、どのドクターになるかはわかりません。採血をして、診察は10分ほど、お薬の確認や副作用などなければ毎月1回の受診です。数値が落ち着けば2か月に一回など回数が減ります。

来院時期: 2019年02月 投稿時期: 2019年04月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 3,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

ブルックサイド(本人・30歳代・女性)

関西の甲状腺で有名な隈病院からの紹介状にて、通いました。

以前は予約制で、ある程度の待ち時間が予測できましたが
こちらは予約制ではないのが、非常に残念です。
待ち時間が非常に長い場合もありますが、ネットで順番待ちを
確認できるため、外出でき用事をすますこともできます。

受付開始時間には、行列ができてるくらい、通う方は多いです。

関東では有名な病院で、とても安心して通えます。

先生も多数いらっしゃるみたいなので、接し方は全然違います。
特に女性の先生は優しく親身です。

来院時期: 2016年 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: プロピルチオウラシル錠
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

エンケラドゥス912(本人・50歳代・男性)

但し、非常に混んでいます。
それさえ我慢できれば、甲状腺疾患の治療では一番いい病院だと思います。
私はバセドー病から不整脈を頻発していたのですが、血液検査の結果より
治療方法の選択、薬の効用、副作用等のデメリット、脳梗塞のリスクに対する対応等、医師の方が丁寧に納得するまで説明していただきました。
病状を的確に判断し、最善の治療方法を解りやすく説明できる医師はなかなかお目にかかれません。知識だけではなく、安心感を与えてくれる説明に好感が持てます。

最後に待ち時間の時間つぶしは猿田彦珈琲がおすすめです。

来院時期: 2014年 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: メルカゾール
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

maygyo(本人・40歳代・女性)
4.5 その他 (甲状腺内科) バセドウ病

原因不明の体調不良を近所のクリニックで見てもらったところ、血液検査で甲状腺機能亢進とのことで、明日にでも受診するようにと紹介状を書いていただきました。

8時前にすでに多くのかたが待っていました。

血液検査とエコーの間がかなり開いていて近くのスターバックスでコーヒー飲んだりしていましたが、問診、採血、エコー、診察で三時間半ほど。
バセドウで間違いなく、投薬治療を始めました。

いつも平日にいくせいか、次からは9時前後に行けば待ち時間は採血から診察までの一時間+αと、会計までの十分くらい。カードとおしたらすぐ採血ということもざらです。


診察自体はあっという間に終わります。
ここは物足りないという人もいるでしょうが、
私がかかっている若い女性の先生は聞きたいことがあれば教えてくれますし、看護婦による健康相談も利用できます。

おしなべて、混んではいるけど効率的。
毎日通うところでもないので、それほどストレスでもありません。

来院時期: 2016年09月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: チアマゾール錠、メインテート錠2.5mg
料金: 4,000円 ※採血と投薬
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

白金804(本人・60歳代・女性)

ほかの病院で説明がさっぱり納得できず、甲状腺の専門病院であるこの病院を受診しました。前医では紹介状が必要で検査まで何週間も待ち、結局納得のいく説明はありませんでした。服薬するかどうか伊藤病院で相談しようと予約を取ろうとしましたが予約必要なし紹介状必要なし、といわれ半信半疑で受診。そのシステムの効率的なこと、素晴らしく、初診日には診断ついて治療方針も納得いくものになりました。現在定期受診して経過観察中。待ち時間はありますが、ケータイで待ち人数を見れるので表参道ヒルズでも散策したりカフェにでも寄っていれば苦にはなりません。
ただ、あまりにも効率が良いのでトコロテンになった気分です。また病因については医師も興味が無いようでした。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

南魚170(本人・40歳代・女性)

流石に専門病院。初診で確定診断が出て、分かりやすく先生が説明してくれます。待ち時間が長いのはありますが、「確認くん」という、携帯からログインして自分の順番を確認できるシステムがあるので、近くの表参道ヒルズでお買い物するも良し、お茶飲みに行くも良し、それ程待つのに苦痛は感じません。
ただ、初診でかかった先生はとても良かったですが、次に行った時、曜日も違ったので違う医師になり、その人の説明や診察は、かなりアレでした。当たり外れがかなりある。主治医制ではないですが、あんまりにもひどかったので、受付に言うと、前にかかった先生の診察日を教えてくれて、その先生の外来を指定して受診しています。
先生さえ、決まれば、後は本当に言うことなし。先生を決めるまでが大変ですが、一回で挫折して転院するのはもったいないです。

来院時期: 2016年06月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: チアマゾール錠、ヨウ化カリウム丸50mg「日医工」、テノーミン錠25
料金: 10,000円 ※初診は検査代が高いが、その後は2千円前後
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

千一龍(本人・30歳代・女性)

脈拍が多く、全身倦怠感、下痢、発熱、体重減少、多汗などが続き、近所の病院で血液検査をしたところバセドウ病とわかり、伊藤病院を紹介されました。甲状腺専門の大きな病院で、検査や入院、手術も出来て安心感があります。血液検査の結果が当日のうちにわかるのはとてもありがたいです。非常に混んでいるので、待合室で椅子が足りず、立って待つこともしばしありるので、体調が悪くない時は、近くのカフェで時間をつぶしたりしています。
信頼はしているのですが、診察自体は5分くらいと短く、事務的な対応です。初診でもあまり説明もなく、病気のパンフレットを渡されます。混んでいるので仕方ないのですが、症状が重い最初の頃は不安になりました。イライラしているかのような先生もいます。ただ先生によっても差があり、今は優しい雰囲気で話を聞いてくれる女医さんで私は落ち着いています。
薬などの説明もあまり少なく、最初の頃は不安でしたが、症状も良くなってきていて、技術力は間違いないのではと思っています。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: ヨウ化カリウム
料金: 8,000円 ※甲状腺エコー検査含む
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

ゆりあん(本人・30歳代・女性)

こちらは甲状腺専門医とのことで、バセドウ病の治療のために通院しています。
病院はいつも沢山の患者さんが来院し、待ち時間が結構長いですが、私はいつも採血後の診察まで1時間ほど空き時間があるので、病院近くの原宿あたりをぶらっとしたり、
昼食をとったりと時間つぶしします。
というのも、
この病院には「検索くん」という自分の診察があと何人なのかが携帯で見れるシステムがあり、外出も安心してできます。
沢山の先生がいらっしゃいますが、だいたいいつも同じ先生にあたります。
診察は丁寧で、聞いたことにもわかりやすく説明してくれます。
院内は綺麗で、お手洗いも広く、頻繁に清掃されているので清潔です。

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2014年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: 「純生」ヨウ化カリウム
料金: 5,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

diva(本人・40歳代・女性)

地元のクリニックに紹介されて、通院しています。表参道駅から徒歩1分で着きます。こちらは甲状腺の専門の病院なので、全国から患者さんがいらしているそうで、とにかく待ちます。採血してから、1時間後に結果が出て、そこから診察まで3〜4時間待ちます。順番待ちを知らせるサイトを利用して、それまで外出して時間を潰しています。毎回同じ先生を希望しているので、先生のスケジュールをみて来院します。こちらも病院ホームページで確認できます。先生はたくさんの方を見ているはずなのに、しっかり把握してくださり頼りにしています。

来院時期: 2020年02月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: プロピルチオウラシル錠
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

こっちゃん(本人・30歳代・女性)
4.0 その他 (甲状腺科) バセドウ病

甲状腺の専門病院です。
バセドウ病が発覚してからこちらの病院を紹介され2年程通っています。
全国的にも甲状腺科として有名で、全国各地から患者さんが通っています。
そのため、平日・土曜に関わらずいつ行っても混んでいます。
初診の際は5時間弱待ちました。
再診時は早い時は1時間半~2時間、長い時は2~3時間くらいの待ち時間が発生します。
再診時は、採血→結果が出次第診察という流れで、血液検査の結果が出るまでに1時間は必ずかかります。
待ち時間はかなりありますが、携帯で自分の前に何名待っているかが確認できるため、待ち時間の間は外出が可能です。
表参道という立地もあり、待ち時間に外出できることで待ち時間のストレスはそんなに感じません。
医師もかなりの人数いますが、大体同じ先生になります。
忙しいにも関わらず、先生はとても感じが良く気軽に相談できるので助かっています。

来院時期: 2020年04月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: チラージン
料金: 3,430円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

夏子(本人・50歳代・女性)

バセドウ病で、もう10年以上前から通っています。
服薬で完治したものの再発。また最初から治療です。
甲状腺専門病院ですので信頼出来ますが混雑が半端無く半日は潰れます。
採血して1時間で結果が出るのでその日に分かるのは良いですね。
「検査結果に1時間はかかりますのでご自由にお過ごしください」と言われますので食事に外に出たりできます。
早く呼ばれるかもしれないと1時間後には戻りますがそれから1時間2時間待たされる事も多々あります。
今さら他の病院へ行くつもりはありませんがもう少し空いていたら良いのに・・・と思います。
【確認くん】という機械があって診察券を入れると何番診察室であと何人待ちかわかるので便利です。


来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2014年05月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: メルカゾール
料金: 4,500円 ※診察、血液検査、薬代
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

yuka56(本人・50歳代・女性)

[症状・来院理由]

2011年の4月頃から体調が悪くなり症状としては動悸、手の震え
体重の減少、イライラ感等があり近所の医院を訪れた所バセドウ病かも
知れないと言われた。
検査結果では、数値に1つだけ正常値が見られ
他の病気も考えられるが検査しないと判らないと言われ伊藤病院を
紹介された。

[医師の診断・治療法]

バセドウ病と判断する為、アイソトープ検査を受けた。
結果は陽性となり、やはりバセドウ病と診断された。
しかし、血液検査で肝機能が悪いことが判明、
投薬治療は無理だと言われ、自分が選んだ治療方法は
放射線ヨード治療というものです。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

紹介状で紹介されたドクターは最初は診察してくれたが
自分の通院可能日とドクターの勤務日が合わず
2回目からは他のドクターに見てもらった。

全国から甲状腺疾患の患者が集まってくる専門病院なので
他の気になる症状までは聞いてくれない所が少し残念で
気弱になっている患者としてはもう少し相談にのってもらっても
いいのではと思った。(患者の数が多くて仕方ないですね)
患者の相談窓口があるのでどうしても聞いてもらいたかったら
相談も出来ます。
甲状腺の治療に関してはレベルが高いと思います。
安心して甲状腺の治療をして頂けました。(今も継続中)

病院の設備や検査とかのシステムは最高だと思います。
診察までの流れもスムーズで問題なしです。

来院時期: 2011年06月 投稿時期: 2012年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 15,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

ラエビガータ852(本人・40歳代・女性)
3.5 その他 (甲状腺科) バセドウ病

近所の耳鼻科にいった時、甲状腺が腫れているといわれ紹介状をもらい
8年近く通院しています。
ホルモン値は正常な橋本病と診断されましたが、特に自覚症状とかは
聞かれません。
半年に1回の通院だったのですが、先日の検査でバセドウ病と診断され
ました。
ただ、パンフレットをくれるだけで、自覚症状は何も聞かれません。
なので、血液検査・エコーのみで診断しているのかなと思います。
病名と日常生活の制限等だけいわれ、待ち時間が長いのに診察は5分も
かかりません。
自覚症状を聞かずに正しい診断ができているのか非常に不安です。

来院時期: 2008年03月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: チアマゾール錠
料金: 6,400円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

ぶひこ(本人・30歳代・女性)

とにかく混んでます。
携帯で順番を確認できるシステムがあり、自由に外出出来るのが救いですが、
患者の数に対して椅子の数が圧倒的に足りていません。
立っているのもしんどいほど体調が優れない方には辛いと思います。
特に採血室の周りには椅子があまりありません。
夏の暑い日などには壁にもたれられるスペースを探すなど、自分で注意が必要です。
甲状腺の専門医ですので症例数が多いでしょうから、信頼していますが、医師の当たり外れはあると思います。
パソコン操作にいっぱいいっぱいで、こちらの顔色も見ない医師も居ました。
質問をしても機嫌でも悪いのかと思うような話し方をする医師も居れば、ニコニコと親切な医師も居ます。
症例数ありきで通っていますが、お年寄りには向いていないかもしれません。

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: チウラジール
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

Caloouser65272(本人・30歳代・女性)
3.5 その他 (甲状腺) バセドウ病 動悸・息切れ

甲状腺疾患の専門医です。原宿駅から表参道駅に向かう途中にあり、その道では大変有名な病院です。甲状腺がんを始め、バセドウ病や橋本病に悩む人々の最後の砦として、全国から患者さんが集まります。そのため、待ち時間は相当なものです。大学病院の待ち時間が長いことは皆さんご存知かと思いますが、その比ではありません。まず初診の受付予約が数ヶ月待ちであること。実際に診察に行っても終日待つことになることは覚悟しなくてはなりません。しかしながらやはり権威のお医者様。血液検査の結果が当日出るなど、大学病院では有りえない施設の充実振りです。また血液検査が必須の病気を扱っているため、看護師さんの採血の腕は完璧。まったく痛みを感じぬまま終わってしまいます。
なお、私自身はバセドウ病で通院しましたが、結果が良くなったところで、通院を断念しています(あまりに混むため、再診に尻込みしている状態です)。

来院時期: 2008年05月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤病院 (東京都渋谷区)

K723(本人・20歳代・女性)

原宿駅や表参道駅から歩いてすぐの場所にある大きな病院です。
正直、この病気が発症するまで近くをよく歩いていましたが、病院だと思っていませんでした。
甲状腺専門の病院です。
職場の健康診断と急激な体調不良から、こちらの病院を紹介され通院しました。
待合場所は広いですが、患者さんもとても多いです。
そして待ち時間がとても長いです・・・混雑している事を知って受付開始時間に病院に到着しましたがすでに行列ができていました。
専用の呼び出しシステムがありますが、基本は院内で待機です。
また、採血、診察、会計とフロアが別なのでそれなりに移動もする必要があります。会計はATMのような機械で行いました。
通院される際は、時間に余裕をもって行かれる事をおすすめします。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団オリンピア会 オリンピア眼科病院 (東京都渋谷区)

AlphaSD(本人・50歳代・男性)

バセドウ眼症のステロイドパルス治療のために入院しました。
治療そのものや検査設備等については問題ありませんが、看護師さんの態度だったり、病院内のルールだったりがやけに厳しく、あまり患者本位に寄り添ってくれる姿勢は見られません。

おそらく、甲状腺眼症などの分野については関東でも有数の病院のようなので、近県からも多数紹介があって常に外来は
混んでいます。(隣の県に住んでいる友人が同じような症状を持っていて、ふと聞いたらやはりかかりつけからここが紹介されたようです)

なので治療の腕などに関してはおそらく問題ないのでしょうが、逆にあまり寄り添ってはくれず、何かあっても「嫌なら別に…」的な空気が所々に見え隠れします。

多少嫌なことがあっても、結局該当の疾患の患者はここに来るしかないわけで、患者の方が立場は弱いですから。

なのでここに入院する時はそれなりに覚悟を決めて来られる方が良いです。

あとここの看護師さんはだいたい注射は下手です。
また外来については、予約しても1〜2時間は待たされますのでご注意を。
(その予約もなかなか取れず、仕方なしに予約外で飛び込むともっと待たされるわけですが)

来院時期: 2023年09月 投稿時期: 2023年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 目の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 23件中
ページトップ