Caloo(カルー) - 弘前市の眼科の口コミ 26件
病院をさがす

弘前市の眼科の口コミ(26件)

1-20件 / 26件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

のだ眼科・血管内科クリニック (青森県弘前市)

ダイオプサイド978(本人・30歳代・女性)

比較的最近できた病院なので、院内は清潔感があって快適でした。混雑するとたまに座れない時もあります、スーパーの隣にあり、駐車場も広いので困りませんでした。血管外科と眼科があります。私は眼科を受診しています。女性の先生で、丁寧に診察していただけるので安心して通院しています。ドライアイがあり、コンタクトと目薬を調整してもらっております。

来院時期: 2024年11月 投稿時期: 2025年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ヒアレイン点眼液0.1%
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 一美会 一戸眼科医院 (青森県弘前市)

雪華723(本人・30歳代・女性)

昔ながらの町の病院といった感じです。外観は古いですが、中は清潔感ありきれいです。コンタクト外来のときはとても混んでいるのですが、その他平日のときはとても空いている時間もあります。受付~診察~会計のトータル時間15分だったこともあります(笑) 気さくな看護師さんたちと物腰やわらかなベテランの年配の先生です。こどもを連れて行った際には、看護師さんと先生がこどもを笑わせてくれて、こどもも怖がらずに診察を受けることができました。

来院時期: 2019年06月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

加藤眼科クリニック (青森県弘前市)

もちもちももんが(本人・20歳代・女性)
5.0 眼科 コンタクトレンズの処方

様々な症状でお世話になりましたが、最も多かったのがコンタクトの処方です。

【良かったと思うところ】
・先生は厳しいです。コンタクトレンズを使うことのリスクを十分に説明してくれます。ケアが不十分で結膜炎等になったときには、レンズの使用は禁止、ケアの大切さ、レンズ使用の恐ろしさを交えて注意を受けました。でも、先生のおっしゃるとおり、目は一生ものですし、リスクを知ったうえで正しい使い方をしなければならないことを否が応でも思い知ります。先生の厳しさは、目の大切さを思うやさしさです。ここがなによりのこの病院のよいところです。

・掃除は行き届いていて、トイレ等も気持ちよく使えます。

・混んでいても待合室は広く、椅子に座れないことはそう多くはありません。

・近くにバス停もあり、市の中心部からいらっしゃる方にもそう不便ではないと思います。(ただ、弘前駅からいらっしゃるのであれば、バスの経由地から考えてタクシーのほうが便利かもしれません)

【不便に感じるところ】
・駐車場が小さく、スペースは十分ではありません。近くにコインパーキングなどもないような気がするので、近隣であれば車以外での通院をお勧めします。

・待ち時間は比較的長めです。いつ行っても混んでいる印象です。

いつも混んではいますが、それもこの先生の腕があってこそかと思います。近隣にお住まいであれば、かかりつけのお医者さんとして通うにはお勧めです。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団クロース・トゥ・ユー ESTクリニック (青森県弘前市)

mumu(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

ぶつけたわけでもないのに視界に残像が残る

[医師の診断・治療法]

視力検査、眼圧測定、眼底、散瞳など。
残像の原因がなかなか分からず、毎回上記の検査をしてもらい、変化がないか数か月経過を見てもらった。残像そのものも消えかけたりまた見えたりしたので、網膜がはがれていないかなど、かなり時間をかけて毎回見てもらった。
近い原因として加齢ということで、その他考えられる原因、経過など知らせてもらい、異常があれば次の検診前でもすぐに来るようにと指導される。
その後、残像はほとんど消えたため、異常があればいつでもとのことで通院終了。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

医師の診察も丁寧で、時間をかけて診察してくれました。
女医の方で上から目線ではなく一緒に考えるというスタンスもあり、物腰もやわらかで話しやすかったです。治療の途中でも痛くないかなど常に気を使ってくれます。
スタッフの対応もすばらしく、日常生活での注意点、自分でできる目の異常の見つけ方、散瞳の薬を使った日は、(しばらくまぶしく見えるので)帰宅方法、車の運転をするかなどを確認してくれます。
予約というシステムとは違いますが、次回は異常がなければ二週間後位、2、3か月後という感じでおおよその来院目安を指定されました。通院日に余裕があったので、混みにくい曜日や時間を聞いて通院するようにしました。
診察内容については、自分の症状も消えたり現れたりしたせいでなかなか原因がわからず不安もありましたが、親身になってくれるスタッフが多く、その方がいる日は特に安心できました。
待ち時間が長いのは仕方ないかなあと思います。いろんな科があるし、丁寧に診察してくれることのほうが大事だと思うので。

来院時期: 2011年01月 投稿時期: 2011年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: プラノプロフェン
料金: 6,000円 ※通院4、5回分です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

おおた眼科 (青森県弘前市)

ぶたごりら(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

数日前から目に違和感があり、何日か様子を見たのですが一向に変化しなかったのでおおた眼科に行くことになりました。

[医師の診断・治療法]

まばたきするたびに目に違和感を感じ、目にゴミが入っているような感覚であると伝えたところ、目に雑菌が入り炎症を起こしているといわれました。
角膜に異常がないか、機械を使いチェックしてもらいました。
結果は角膜には異常がないとのことでした。
角膜には異常がありませんが、眼やになども出ていたため、薬を点眼し、しばらく様子を見てくださいとのことでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

看護師さんや受付の方など、とてもきれいな方が多いのがとても印象的でした。
また、先生もやさしく診察してくれたのが記憶にあります。
比較的待ち時間も短いので通いやすい病院だと思います。

来院時期: 2005年05月 投稿時期: 2011年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

めとき眼科クリニック (青森県弘前市)

ライラック844(本人・50歳代・男性)

 朝起きると目がなんか変な感じ、おそらくものもらい。ほっておいても治ると思うが眼科に行ったほうがいいので早速病院へ。
 ネットで検索するとこの病院が手術までの設備が整っているらしい。ものもらいで手術はしないと思うがそれだけの腕があるってことのようだ、早速この病院へ。

 病院へ着くとそれなりに混んでいる、でも10時ころ行ったので午前中には終わるだろうと目測、すぐに眼圧と視力検査であとは先生の診察を待つばかり。

 その後先生に診察してもらうと、薬を出しますので少し様子を見てくださいとのこと、ただ

 来週必ず来てください!

との事、どうやら悪くなっていないか確認するようだ。

 後にネットで検索するとものもらいで薬を出して「はいさようなら」という病院もあるらしい、その後は本人任せという事はしない病院らしい。


 その後は快方に向かう事に

 
 目がおかしくなったら次もお世話になりたいと思わせる病院でした。

来院時期: 2023年11月 投稿時期: 2023年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 目・目元 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

弘前大学医学部附属病院 (青森県弘前市)

ライラック844(本人ではない・80歳代・女性)
4.5 眼科 白内障 目が赤い

母が白内障という事で町の眼科医から紹介状を持って弘前大学病院へ、この病院は県内、県外からも来るらしい。

 町の眼科医の話ではすぐに入院するという事で準備をしていったのだが先生曰く「別に今日でなくても・・・・まあ準備してきたのならすぐに手配しましょう。」
という事ですぐに入院、という事になった。

入院なので市役所などから必要書類を提出するのかと思いきやこの病院はそんな手間は無用、システムの連携で対応してくれる、入院キットの手続きはしないといけないがやはり大学病院は違うねと思わせてくれる。

看護師さんたちも本当にやさしい、そこまでしなくてもと思うくらい優しい人ばかり、一味違うねと思わせてくれる病院です。


 

 

来院時期: 2022年12月 投稿時期: 2023年03月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

おおた眼科 (青森県弘前市)

ふうせんかずら456(本人・40歳代・男性)
4.5 眼科

病院はビルの2階にあり、階段でもエレベーターでも入ることができます。ビルに入ると、エレベーターに向かわせようとするので、足腰が不自由な人にも優しい配慮だなと思いました。
病院内に入った瞬間、なんだここは?と思いました。待合室がすごい。ホテルのロビーのようです。また待合室と検査するところの仕切りもなく、すごくオープンな空間。なんかあずましい感じでした。
病院スタッフの方はたくさんいて、皆さん丁寧にてきぱきと対応してくれます。結構患者さんはいたのですが、さほど待つこともなく、スムーズに診察が終わりました。病院って行くだけで疲れるイメージですが、ここはそのような気持ちになることも全くなかったので、とても良い病院だと思いました。

来院時期: 2016年11月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 3分〜5分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 一美会 一戸眼科医院 (青森県弘前市)

しきみ(本人ではない・30歳代・男性)

主人が昔からものもらいができやすく、しょっちゅう眼科に行かないといけないタイプの人なのですが、家から近い眼科があまり評判がよくないので、弘前だとこちらが有名だと聞き通い始めました。
建物は普通ですが中はとにかくキレイです。
検査などの機械がいっぱいあってびっくりしました。(難しいことはよくわからないですが)
先生は男性で、優しくお話しやすい方です。
他の眼科でみつけられなかった病気をみつけていただいて助かりました。
看護婦さんもとても優しいですよ。

人気があるため駐車場が足りなくなるような時があり、またうちは大きい車なので入れにくいかなというところだけちょっとマイナス入れさせてもらいました。
それ以外はオススメです。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 一美会 一戸眼科医院 (青森県弘前市)

はるまま(本人ではない・10歳代・男性)

息子がアレルギー持ちの為、5月・6月になると目のかゆみ、鼻のつまりで全体的に顔が若干腫れてしまうことがありました。
いつも行っている病院は予約しなければ受診できなかったので困っていたら、知り合いがかかりつけだということで紹介していただき受診。
すぐに視力検査をしてもらい、目の中もしっかりと機械で診てもらいました。
私の息子は発達障害で、他人に触れられる事を極度に嫌います。
でも、その先生や看護婦さんに受診前に念のため説明すると、息子を楽しませながら上手に検査してくれていました。ヒヤヒヤしていた母である私も安心して受診できました。
点眼薬が2種類処方されたのですが、発達障害の子でも簡単に点眼させてくれる方法を看護婦さんからアドバイスいただき助かりました。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬: フルオロメトロン0.1%点眼液T、レボカバスチン塩酸塩点眼液0.025%「TOA」
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

加藤眼科クリニック (青森県弘前市)

コンコンドー(本人・40歳代・男性)
4.5 眼科

[症状・来院理由]

コンタクトレンズを作りたくて病院を探していたところ、他ウェブサイトに記載されていた口コミを参考にして行く病院を決定しました。

[医師の診断・治療法]

口コミどおり、受付はともかく、先生も看護師さんも丁寧な方ばかりです。また、コンタクトレンズを作るための検査も丁寧で、注意事項もしっかり説明頂きました。すぐに処方箋を作成発行するのではなく、まず個人が注意点を守れるか、眼鏡の度数調整を先にする等、懇切丁寧だからこそ信頼性が高まりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

ネットで散々コンタクトレンズのリスクを調べてからの来院だったため、余計に「ここなら長く通院できる」と思いました。定期検査等でも伺いたいなと思っています。総じて良い病院です。ただ待ち時間は少し長いです。

来院時期: 2013年04月 投稿時期: 2013年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

岩船アイクリニック (青森県弘前市)

aomoringo(本人・30歳代・女性)
4.0 眼科

コンタクトレンズをするにあたって定期的に目の検査をしなければいけないのですが、その際の検査をしてくれます。メガネ屋の上にあり、一見するとわかりにくい場所かもしれません。
商店街の中にあり、古くからある眼科で、駐車場は少し離れたところに数台分ある程度です。
院内も古さを感じますが、不潔さはありません。
先生は男の先生で、高齢ですが、優しく丁寧で信頼できます。患者はコンタクトレンズの検査で来ている人が多いと思います。なのでそれほど混んでいるところは見たことがありません。

来院時期: 2018年02月 投稿時期: 2019年08月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

松本眼科 (青森県弘前市)

祈雨242(本人・40歳代・男性)

駅前の眼科に行って、ひどい対応を受けたので知人に良い眼科を紹介してもらい来院。

午後15時に行きましたが、雨も降っていたせいか初診受付をしてから、検査まで待ち時間も少なく案内してもらいました。

看護師さんの対応も良く、目の調子が悪くて行ったのですが、対応が良かったのでそのままコンタクトの購入もしました。
診察も以前に行った眼科と違い、ちゃんと目の調子が悪くなった可能性と処置方針をわかりやすく説明してもらい、非常に好感の持てる先生でした。

また調子が悪くなった際やコンタクトを購入する際には再訪する予定です。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

加藤眼科クリニック (青森県弘前市)

ふうせんかずら456(本人・40歳代・男性)

眼球が痛い状態が続いたので受診しました。
病名は忘れてしまいましたが、原因はコンタクトレンズの装着時間が長いこと、コンタクトレンズを清潔に使用していないことだと言われました。
実際、朝6時前から夜23時過ぎまで装着した状態を20年くらい続けてきていました。そのことを話すと、コンタクトレンズの怖さについて教えてくれました。このまま同じように使い続ければどうなるかも。
これまで多くの病院に行った経験はありますが、ここまで説明してくれた先生はなかなかいなかったです。とても勉強になり、生活を改めようと思い、今もそれを継続しています。
良い先生だからなのか、いつ行っても混雑しており、それなりの待ち時間は覚悟したほうがよさそうです。
駐車場も10台もない感じなので、その辺は少し困るかな。(第2駐車場とかあるのかもしれませんが、ちょっとわかりません。)

来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: オドメール点眼液0.02%、スオード錠100、オステラック錠200、ベガモックス点眼液0.5%
料金: 2,180円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 一美会 一戸眼科医院 (青森県弘前市)

カメリア952(本人・30歳代・女性)

そばの一力の向かいにある個人の眼科です。
わりと昔からあるので建物はそれほど新しくないですが、綺麗に掃除されています。無料のお茶も置いてあります。

先生は結構年配の男性です。気難しそうに見えますが(個人の感想です)話してみるとお父さんみたいな、おじいちゃんみたいな(失礼)話しやすい先生です。
看護師さんが気さくで、とっても話しやすいので好きです。
私はコンタクトの処方箋をもらうために受診していますが、しっかり検査をしてもらい、すぐ隣の眼鏡店からコンタクトをもらって行けるのでスムーズです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

あらいこどもクリニック/眼科クリニック (青森県弘前市)

まる(本人・30歳代・女性)

今まで眼鏡を使用していましたが、コンタクトを使いたかったので来院しました。
眼科と小児科がクリニックの左右でわかれているようで、待合室では小さい子の声も聞こえてきます。
平日の14時半頃に行きましたが、かなり混んでいました。
1時間以上待ったところで、ようやく検査へ。

担当の看護師さんに案内され、視力測定や機械の中を覗き込んでピントを調節する検査、真っ暗な部屋での目の撮影などを行いました。
検査後に医師に説明を受けます。(女医さんでちょっと声が小さくて聞き取りにくい感じもありました)
その後、看護師さんにコンタクトのつけ方をレクチャーしてもらい、実際に自分で入れてみます。

希望のコンタクトの在庫があったので、会計後に駐車場隣のコンタクト売り場で購入しました。
全部終わったころには17時を過ぎていました。
初めてということで時間はかかりましたが、検査や案内も丁寧でよかったです。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

松本眼科 (青森県弘前市)

くどくど(本人・30歳代・女性)
4.0 眼科 コンタクト処方

[症状・来院理由]

もともとコンタクトレンズを使用しているので、こちらで定期検査とコンタクトの購入をしています。
実家から近く、母親も通院しているので来院しました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

いつも混んでいます。名前を呼ばれて目の検査を終わらせるまでは結構スムーズなのですが、その後先生の診察を受けるまでが長いです。
先生はマスクをされているためか、話が聞き取りづらいときもあります。
でも、定期的に学会に行かれているためでしょうか、いつもコンタクトレンズの使用上の注意や取り扱いについて新しい情報を説明してくださいます。
私は病院まで結構離れたところに住んでいるので、1年分まとめて購入します。
コンタクトレンズの価格も、あるとき安くなっているので聞くと、先生がお安く提供してくださったんですよとコンタクトの販売の方がおっしゃっていました。なので、良心的な先生なのだと思います。

来院時期: 2013年12月 投稿時期: 2013年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

岩船アイクリニック (青森県弘前市)

4.0 眼科 アレルギー 目のかゆみ

[症状・来院理由]

目のかゆみと、コンタクトレンズを破損してしまったため、病院に行きました。

[医師の診断・治療法]

コンタクト処方のための検査をしてもらい、目のかゆみもあったので診察してもらいました。
アレルギー性結膜炎とのことで、目薬を処方してもらいました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

コンタクトレンズを処方してもらっているので、定期健診を含め定期的に通院しています。
この日はコンタクトレンズを破損したため待ち時間が長くなりましたが、普段の待ち時間は長くて30分程度です。
コンタクトレンズを当日持ち帰ることが出来、日曜の診察もあるのでこちらでの通院を決めました。
近くに駐車場もあるので通いやすいです。
先生も検査をしてくれる看護師さんもいつも丁寧に応対してくれます。

来院時期: 2012年04月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: 目薬
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

あらいこどもクリニック/眼科クリニック (青森県弘前市)

ふうせんかずら456(本人・40歳代・男性)

入り口を入ると右が小児科、左が眼科です。受付は1つです。

小児科があるため、風邪をひいた子どもと親で駐車場は混んでいます。台数はそれなりに停めることはできますが、通路はそんな広い感じではないので慎重に運転する必要があります。

眼科は結構混んでる印象で、思いのほか待ち時間はあったかなと思います。
ただ、先生はじめ、病院スタッフの方々はとても親切でとてもよかったです。

前述しましたが、小児科と同じ建物にあり特に扉で仕切られているわけじゃないので、風邪がうつる心配はぬぐえません。まあ大人になるとさほど気になることもないでしょうか、子どもを連れて眼科に行くのはそこを気にしながらになるかもしれません。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

あらいこどもクリニック/眼科クリニック (青森県弘前市)

コンコン(本人ではない)
3.5 眼科 視力低下 視力の低下

<医師の説明>
子供の視力低下の相談でいきました。
点眼薬を行った後、検査を受けました。
幼児であればトレーニング等で視力が回復する場合もありますが、うちの場合はもう少し大きかったので、先生から「回復は難しい」とありました。
説明は淡々としていますが、はっきりと言ってくれるので納得して帰る事ができました。
状態を確認する時、先に子供本人に話しかけ確認してくれる所に好感が持てました。

<医療設備>
白内障の手術も行っているとの事で、標準的な眼科の検査機器などはしっかり揃っているようです。

<看護師などスタッフの対応>
看護師さんはきびきびと動いており、高齢で説明が中々理解できない方にも親切に対応していました。受付コーナーにいたスタッフさんの私語が少し気になりました。

<待ち時間>
診察の流れはとても良いのですが、とても混んでいるので30分くらいは待つことになると思います。予約は受付していない様なので、朝早くいく事をお勧め致します。(8時くらいから開いているそうです)

来院時期: 2013年07月 投稿時期: 2014年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 26件中
ページトップ