Caloo(カルー) - 呉市中央の体調不良の口コミ 4件
病院をさがす

呉市中央の体調不良の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

渡部耳鼻咽喉科 (広島県呉市)

momoiro(本人・30歳代・男性)

蓄膿症で多くの耳鼻科で長く治療を受けましたが良くならずに諦めていました。体調も悪く仕事に支障が出て来ました。以前通院して良くなった友人に勧められ受診しました。鼻や口の診察を受けると直ぐに私の体調が悪い症状を次々と言い当てられて驚きました。体調が悪いのは、鼻や口に原因のある睡眠時無呼吸症候群と言う病気と言われました。機械を借りて寝ている間に検査をし、寝ている間に息が止まっている回数が多いのにビックリしました。他の医院では受けたことのない鼻の中を吸い上げる治療を受けて、鼻の苦しさもドンドン良くなり、なんと2か月で蓄膿症が完治。辛かった昼の眠気もなくなったので仕事のミスもなくなりました。以来、体調も万全です。

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: 抗生物質等
料金: 500円 ※再診の1日分
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

心療内科村岡クリニック (広島県呉市)

Caloouser52110(本人・30歳代・男性)

私は障害年金の診断書を書いてもらえました。

躁うつ病でうつの症状がかなりつらい時もある状態で受診致しました。

以前より症状の波はなくなったのですが、やはり働くことまではできませんので、先生と話し合いをして障害年金を受けることになりました。

ただ病状が重くなったら、入院やリハビリもある精神病院にかわろうとも思っています。

他では初めての時でもあまり時間を取ってもらえなかったり、スタッフの方が病気や症状の聞き取りをされるところがありますが、院長先生がきちんといろいろとお話しを聞いて頂けました。

いつも冷静に対応して下さり、通ううちに私も自分で自分の性格、現状を冷静にみつめ、考えるヒントを頂けたような気がします。

来院時期: 2014年04月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 1,470円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

心療内科村岡クリニック (広島県呉市)

mituki(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

眠れない日が続き、精神的に疲れていたこともあり心療内科 村岡クリニックを受診しました。

[医師の診断・治療法]

眠れないことを伝え、簡単な心理テスト?アンケート?のようなものに答え、学校や家庭の事について話したりしました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

・心療内科というとなんだか怖いイメージがあったのですが、病院内は明るく、患者さんも本当に普通の人で老若男女さまざまな年代の方がいて、びっくりしたのを覚えています。
・新しい病院だったのか、病院内はとてもきれいで落ち着ける空間でした。看護師さんもみんな優しく親切でよかったです。
・診察は個室で先生と1対1で行うので、周りを気にせず安心して相談することができました。
・薬局が病院のすぐ下にあるので薬をもらいに行くのが楽で◎

来院時期: 2009年10月 投稿時期: 2011年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ハルシオン
料金: 5,000円 ※診察、薬2種類含めて、このくらいだったと記憶しています。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

心療内科村岡クリニック (広島県呉市)

notjeandoe(本人・20歳代・男性)

【通院のきっかけ】
 憂鬱気分が主な動機です(通院して検査を受けていくと、広汎性発達障害も明らかになりました)。
 九州の病院に通っていたのですが、都合呉に帰ってくることになり、最も近場ということで、通い始めました。3週間に1回程度です。2年程度通院しました。

【評価の基準】
 心療内科で重要なのは、「親身になってもらえること」「症状が改善ないし悪化を抑制すること」だと思っています。そして、そのためには、
・いつでも気軽に通院できること
・お医者さんの対応がよいこと
などが挙げられます。
今回は、「お医者さんにかかるまで」「お医者さん」「お医者さんにかかった後」「その他」という項目で採点していきたいと思います。

第1章 お医者さんにかかるまで(受付、待ち時間)
 受付の人は、私が初診のときから変わっていません。なので、対応もスムーズで、後述のいろいろな書類作成や申請の際も、必要なことを教えてもらえました。なお、私がみた限りでは、基本は2人の女性が対応し、必要に応じてほかの方(女性)も受付にいらっしゃるみたいです。印象は、良くも悪くもドライという感じですが、私の考えでは受付の方の印象は極端なものを除いてあまり治療と関係ないと思っています。これについては、★★★★★
 待ち時間ですが、基本的に1時間はかかると思っていてください。私も、ギリギリにいくのがダメなのではないか、と思っていろいろ行く時間を工夫してみたのですが、どんなことをしても1時間はかかるみたいです。例えば、10時(から10時半)の枠を予約して、10時ちょうどに行った場合、呼ばれるのは11時前です。これについては、仕方のない面もあるかもしれませんが、「今すぐ診てもらいたい」という気持ちのある時には、大きなマイナスになります。したがって★☆☆☆☆
 なお、1年に1回くらい簡単な検査(私の場合はうつ、アスペルガー、血液検査など)があります。

第2章 お医者さんの対応
 お医者さんの第一印象ですが、良くも悪くもドライという感じです。テーブルの上には、研究書がおいてあることも多く、学者肌だとお察しします。要するに、良い言い方をすれば、何を言ってもうなづいてくれる。悪く言えば、不安な心理や希死念慮について語っても流される、という感じです。毎回のルーティンは、「いかがですか」「気分はどうですか」「睡眠はとれていますか」「食事はどうですか」の4点で、5分前後で終了します。特にお薬は、必要十分に出してくれる感じです。お薬は、ともかく1時間も待ったのに5分の診療で料金を取られるのは、あまり気分の良いものではありません。もちろん投薬が精神医療のメインだとお考えのことだと思うのですが、せめて10分できれば15分くらい話を聞くなり人生的なアドバイスをしてほしいと思います。また、「いやならほかの病院に行けば」というサバサバした対応も私には会いませんでした。なので、★★☆☆☆

第3章 お医者さんにかかった後
 お医者さんにかかった後は、体重と血圧を測定します。看護師さんはとても人当たりがよく、いろいろな食生活のアドバイスをしてくれることがあります。その後は、処方箋をもって下の階の薬局に行きます。便利です。したがって、★★★★★

第4章 その他の対応・手続き
 私は、
・障碍者手帳
・自立支援医療
・障害年金
の請求を、すべてこの病院を通してしました。
 必要な手続きについて、受付の人が細かく教えてくれて、特に滞りなく行えました。ただ、障害年金の場合は、1か月かかるといわれて驚きましたが(結果的には1週間弱で来ました)。したがって、★★★★★

総合評価 ウェイトのつけ方
 上記の通り、心療内科は、お医者さんの対応(普段の診察)が最も重要だと思っています。その他付随する点は、とてもよいのですが、肝心のお医者さんとの相性があまりよくなかったのが残念です。
 したがって、次のように計算しました。
・受付          ★★★★★ ×1
・待ち時間        ★☆☆☆☆ ×2
・お医者さんの対応    ★★☆☆☆ ×5
・お医者さんにかかった後 ★★★★★ ×1
・その他         ★★★★★ ×1
 (合計)          27点   10単位
平均の算出 27÷10=2.7
総合評価の算出 小数点以下、四捨五入で ★★★☆☆

私は、最終的に転院することにしましたが、アクセスは非常によい病院です。初診では、比較的話を聞いてくれると思うので、一度第一印象の意味でも行ってみる価値はあるかな、と思います。

追記:完全予約制です。当日に予約を入れることもできますが、特に1週間に1回を超える頻度でいった場合、お医者さんに露骨に嫌な顔をされ、本当に相談したいことがあったのに、軽く流されて3分で診察が終了(待ち時間は1時間以上)だったのでショックを受けました。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: サインバルタカプセル20mg、エビリファイ錠3mg、ジアゼパム錠5「トーワ」
料金: 490円 ※1割負担の場合です。なお、検査をした場合は2000円前後、紹介状は200円。障害年金の診断書は実費負担で5000円でした。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ