Caloo(カルー) - 全国の老眼の口コミ 28件 (2ページ目)
病院をさがす

全国の老眼の口コミ(28件)

21-28件 / 28件中

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人中目医院中目眼科 (宮城県仙台市太白区)

フロリダ143(本人・50歳代・男性)

50歳を過ぎて、近くの文字が読みに難く、目が痛くなるため、自宅近くの眼科を探して受診しました。
多くの患者が居て、1時間以上待たされました。
最初は、普通の視力検査を行い、結果は両目共に1.0以上ありました。
でも、本の様なものを渡されて20cm程度離して、そこに書いてある小さな文字を読まされたのですが、結果は両目共に0.6程度でした。
この様な視力検査が有るのを初めて知り、感心しました。
その後、順番が来て先生から直接診察を受けたのですが、目薬を差して様子を見ましょうとの事でした。
直ぐに老眼鏡を勧められるかと心配してましたが、目薬で済む事が分かり、良かったです。
以来、疲労回復の目薬を差し続けて7年になりますが、老眼鏡を掛けなくても良い状態が続いています。

来院時期: 2008年10月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: サンコバ点眼液0.02%
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人斎藤眼科医院 (栃木県小山市)

Caloouser67688(本人・50歳代・男性)

以前から老眼があり、一度眼鏡屋さんで遠近両用の眼鏡を作り、それを使用していたのですが、だんだん老眼が進んだと見えて合わなくなってきたので一度お医者さんで老眼の度合を検査してもらい、その結果をもとに眼鏡を作りなおそうと思い、斉藤眼科医院に行きました。
行ってみるとものすごい患者さんの数。駐車場もそれほど広くなりせいもあり、車を止めるのが大変でした。でも診察を受ける際になってなんとなく混雑している理由も理解できました。医療機器がすごく充実しているようです。私が今まで行ったことのある眼科では一番の機器類の数の多さ。いざ、検査の時もいくつもの機器を使用して検査をして頂きました。
検査時のスタッフの方たちの対応がすごくスピーディーでこれなら混在してもこなしていけるのだなと思いました。
もう少し、駐車場なんとかならないかな。それだけですね、難点は。

来院時期: 2010年05月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人なりたクリニック (愛知県豊田市)

Caloouser66585(本人・40歳代・女性)
3.5 老眼

眼科と内科がいっしょになっていて、ご夫婦でやっていらっしゃいます。奥様のほうの先生が眼科です。先生は、とても落ち着いた、飾りけのない、感じのいいかたです。説明の仕方も的確で、無駄がなく、難しい内容でもわかりやすくおしえてくださり、まったく問題はありませんでした。
 病院自体が新しいようで、清潔な感じですし、設備も別に問題があるようには思えませんでした。
 内科といっしょになっているため、ロビーには待っているかたがたくさんいらっしゃるように見えますが、さほど時間はかかりません。

 ただ問題は、そこにいる看護婦さんが、たまたま私の近所の方とお知り合いのようで(そもそも私の地元なので当然、そうなるかと思います)、個人的な内容をべらべらとよく話し、私の病気も近所で話されたらいやだな、と思い、二度と行きませんでした。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

武内眼科クリニック (愛知県豊橋市)

びーぐる(本人・40歳代・男性)

40歳代ですが、老眼が始まったもようで、昨年あたりから近くが見えづらくなってきたので仕方なく眼科へ行くことにしました
元来、目は良く、眼科にも眼鏡屋にも縁はありませんでした
(買ったことあるのはサングラスと伊達眼鏡のみで、度のある眼鏡は買ったことなかった)
親が老眼なので、たぶん老眼であろうとは思いました
が、最近はいろいろな手術などの治療法・コンタクトレンズなどもあるようなので
(インターネットで調べたり、親から聞いた話(父親が老眼、母親が近眼で両方とも眼鏡をかけています)
インターネットで豊橋の眼科を数軒調べて、家の近くで行きやすそうなところを4~5軒ピックアップしました
山田2番町 武内眼科 駐車場10+30=40台
東田町 富安眼科 駐車場19台
宮下町 おおいし眼科 駐車場5+8+2+7=22台
つつじヶ丘 ひまわり眼科 駐車場5+15+8台=28台
飯村町 はた眼科 駐車場28台

上記眼科は、全て駐車場までは行って、場所・駐車場・診療時間などを調べました
私は、車派なので、駐車場が広くて、車で行きやすいところを選び、調べた中で、武内眼科が駐車場が最も広かった
薬局・指定の眼鏡屋が医院に隣接していることもポイントです

診察に行った日は高齢者も多く、朝一からでもかなり混んでいましたが、院内の検査室は、複数の視力検査機器がたくさん並んでいて、あんなに本格的な検査をしたのは初めてでした
検査後、眼鏡処方箋を作ってもらい、隣接のの眼鏡屋で老眼鏡を作ってもらいました
武内眼科は、駐車場は空いていますが、院内はかなり混んでいます(とくに午前中は混んでいるよう)
午後のほうが空いているかもしれません

前出の(他に調べた)眼科の中には診療時間内は何回行っても駐車場に空きがないところもあり、そこはやめました

「メガネの朝倉」「あいあい薬局」が隣接しています

来院時期: 2014年03月 投稿時期: 2014年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: メガネ処方箋を作成してもらい老眼鏡作成
料金: 18,000円 ※メガネ処方箋作成+隣のメガネ店で老眼鏡作成料金
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

藤本眼科 (大阪府藤井寺市)

fuji27(本人・40歳代・女性)

藤井寺工業高校前にある眼科で、駐車場もあるので車で通院するのに便利です。
病院の中は広く、待ち合い室もゆったりとしています。受付をした後、診察前に看護師さんが眼底検査を色々してくれます。最後に視力を測ってくれ、視力調整の為にレンズなどを調整してくれます。その後に診察です。
丁寧に診察をし、診断結果を伝えてくれます。説明はわかりやすいのですが
先生はテキパキと物事をはっきりおっしゃる方なので迫力に圧倒されてなかなか、自分の意見が言いにくいです。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ヒアレインミニ点眼液0.1%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

よつばアイクリニック (埼玉県鴻巣市)

WASUKE(本人・40歳代・男性)

右眼に流れ星のようなキラキラしたものが見えるようになりました。影のようなものが見えるときもありました。視力の低下を感じることはありませんでしたが、飛蚊症かと思い診察を受けることにしました。
検査の結果は、大病ではなく、ただの老化とのことで安心しましたが、老いてきていることを実感し、少しガッカリもしました。
医師の説明は丁寧でしたし、誰にでも起こる症状で特別なものではないと安心させてもらえる言葉でお気づかいいただきました。
看護師、受付の方たちも好感が持てる対応でした。
ただ待ち時間の長さには嫌気をさしてしまいました。子どもや付き添いの親御さんにとっては、かなり酷なのではないかと思います。
駐車場の空きもなく、待合室も腰を掛けるところも無いほどの混みようです。
でも、良い目で見れば、たくさんの患者さんが集まるほどの評判の良い病院なのかもしれません。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 3,000円 ※検査あり、薬無し
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

58人中56人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団明正一会鴻巣駅みぞぐち眼科 (埼玉県鴻巣市)

WASUKE(本人・40歳代・男性)

まだ今の場所に移転する前に通院したことがあります。

目がちらつき、目の下の方に毛虫にも似たゲジゲジしたものが見えました。診察の結果、老化によるものでゲジゲジも血管であることがわかりました。

症状はあくまでも老化によるものだったので、目薬等の薬は処方されませんでした。

診察自体には特に問題ありませんでしたが、医師の診察態度に不快感を感じました。

こちらに向けてくる態度はそれほどでもないのですが、スタッフを何度も怒鳴りつけていました。どんな理由かはわかりませんが、患者がたくさん待合室にいる中で怒鳴りつけるのはいかがなものかと思いました。患者から見えないところ、怒鳴り声が聞こえないところで注意するなどの対応を取って貰いたいです。

またバランスボールに乗りながら診察するスタイルには驚いたというか呆れました。診察後にやれば良いのではないでしょうか。
なので、通院はその1度きりとしました。

来院時期: 2008年10月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 3,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

平山眼科医院 (東京都府中市)

とうろく君(本人・30歳代・男性)

昔からある眼科さんで院長先生に見てもらいました。
患者さんはお年寄りが多くいる感じ。

老眼で遠近両用メガネを作るため久しぶりに受診しました、

私は近視と乱視が強くさらに斜位と言う物が二重に見える病気が有ります。
そこに来て老眼が始まってしまいました。
メガネ作りには重要なことなので院長先生に説明しても
「大したことない」と言われ内心「重要じゃないの?」と思いましたが
取りあえず受診して「遠近両用メガネ」が必用と診断されました。

初めてのメガネ合わせが上手く行かず「何度もメガネ合わせはするからね」と
言ってくれましたが2回目にメガネ合わせした時も上手く合わず
「貴方には遠近両用は無理だから普通のメガネ作りましょ」って言われ愕然としました。
「何度も」って言ったのに2回で終わり??
慣れない病院内で直ぐに適用できる訳ないじゃないの?

疑問に思いましたが先生を信じて
普通の「老眼鏡」を作りに再度メガネ合わせで受診したら「メガネは無理だからコンタクト買って」と言われ

さらに「メガネ無しでも見えるでしょ?」

眼科の言葉とはとても思えません。何のために足を運んだのか。

ホントに口コミ見てから受診すれば良かった。

来院時期: 2020年09月 投稿時期: 2020年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
21-28件 / 28件中
ページトップ