Caloo(カルー) - 新潟市西区寺地の自然分娩の口コミ 6件
病院をさがす

新潟市西区寺地の自然分娩の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会済生会新潟病院 (新潟県新潟市西区)

シャロン416(本人・30歳代・女性)

糖尿病妊婦の為こちらでお世話になりました。
毎回産婦人科→内科(糖尿科)→栄養指導だったので半日はかかりました。
助産師さんはベテランの方が多く頼もしかったです。
ただ、私には母乳指導がキツかったです。
上の子もミルクで育てたので、今回もミルクで!と言っても母乳マッサージをさせられ、やったフリしてました!
糖尿食だったので、仕方ないですが食事も質素。でもそのおかげで退院時には妊娠前の体重に戻りました。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2024年02月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会済生会新潟病院 (新潟県新潟市西区)

ののののの(本人・40歳代・女性)

母乳育児をしたいと考えていたので、母乳育児を推奨しているこちらの病院で出産しました。赤ちゃんのケアについてはもちろん、産前・産後のお母さんのケアについても丁寧に指導してくださり、また、不安定になりがちなときにはいろいろ相談に乗っていただけ、とてもありがたかったです。また、産後の入院中にアロマトリートメント(希望者のみ・有料)も受けられます。もしまた出産することかあれば、ぜひこちらで!と思っています。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、2人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会済生会新潟病院 (新潟県新潟市西区)

SORA(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

子宮筋腫合併妊娠のため。切迫早産の入院もしました。

[医師の診断・治療法]

筋腫の様子を見ながら出産時まで過ごす。中期まで逆子&筋腫が子宮口付近にあったので、帝王切開かもと
言われてましたが、後期に入り、逆子が治って筋腫も移動したので、無事自然分娩することができました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

費用はすこし高く感じました。料理がいまいちです。他の患者さんもいるからしかたないけど、総合病院だなぁ…
って感じです。待ち時間は朝早く予約すると全然待ちません。予約なしで行くと、すごく待たされます。
看護婦さんは皆親切で優しかったです。この病院で二人産みましたが、一人目は産む人がたくさんいて
放置気味で辛かったのを覚えています。二人目は私しかいなく、助産師さんがつきっきりでいてくれて
とても楽に産めました。産んだ後にアロマオイルマッサージをしてくれて、とても気持ち良かったです!!
睡眠不足だったので、後半は爆睡でした(笑)大きな病院なので、看護婦さんは流れ作業的に感じますが、
良い病院だと思います。質問すれば丁寧に教えてくれるので分からない事は詳しく聞いた方がいいですよ~。

来院時期: 2008年06月 投稿時期: 2012年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 100,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会済生会新潟病院 (新潟県新潟市西区)

おお(本人・20歳代・女性)

里帰り出産の為、初診で受診しました。
初診は予約ができず待ち時間1時間以上でしたが、先生も受付の方も助産師さんもとても親身になってくださり相談もしやすかったです。
担当の長谷川先生は優しく堂々した雰囲気で安心しました。
助産師さんも色々指導やアドバイスをしてくださり
この時期になにをしておくといいなど不安がなくなり、
妊婦生活を安心して過ごせました。
病院なのでお会計が長くなってしまいますが
朝早くいくと比較的混んでなくてよかったです。

来院時期: 2019年01月 投稿時期: 2019年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 5,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会済生会新潟病院 (新潟県新潟市西区)

こりきこ(本人・20歳代・女性)

一人目の妊婦検診・お産、二人目の妊婦検診で利用中です。
待ち時間は予約をすると30分~1時間半程です。その日の混み具合によって変わってくると思います。
診察に関しては、特に異常が見られなければスムーズに進み説明も淡々とされましたが、質問にはきちんと答えてくれます。
看護師さんの対応が良い印象で、ほとんどの方が笑顔・優しい口調で対応なさっています。保健指導でもこちらの疑問や悩みを熱心に聞いてくれます。

陣痛室では私一人しかいなかったこともあり、痛みの和らげに付き添ってくれ大変助かりました。
分娩室ではいきみ方のコツをわかりやすく教えてくれ、スムーズなお産となりましたが、特に何をするでもない方が2名程いて少し気が散りました。

出産後、一つの部屋をパーテーションで区切った二人部屋に入院しました。
隣の方の物音や話し声は聞こえましたが、顔を合わせることがないだけでも気は楽でした。
それでも気になる方は個室をおすすめします。
母子同室、母乳推奨なので子が泣いたら即授乳・おむつ替えが基本でしたが、私の子は低体重で生まれたため授乳時間を決めていただき、毎回授乳室で母乳・ミルクを与えていました。
不満だったのは、替えの子の服・タオル・病衣などについての説明が無かった点です。
聞かなかった私が悪いのかもしれませんが、他の方が替えているのを見て初めて知ることがありました。

来院時期: 2012年12月 投稿時期: 2014年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 80,000円 ※子が低体重で生まれ入院が一日延びたので通常の日数より料金がかかりました。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、2人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会済生会新潟病院 (新潟県新潟市西区)

しそ(本人・40歳代・女性)

40歳で第1子の妊娠出産でこちらのお世話になりました。
自宅から近いのと総合病院であること、以前にこちらで出産した人たちから
悪い話を聞いたことがなかったので、こちらに決めました。

【検診】
私は朝の8時30分に予約を取ることが多かったのですが、
この時間に行くと待ち時間はほとんどありません。
10時くらいに予約をしたときには2時間くらいかかりました。
若い女性の先生が担当でした。優しく相談もしやすく良かったのですが、
女性の先生は毎年4月に交替するようです。

後半は4Dエコーも使用しますが、
特別に追加料金を取られることはありません。
助産師さんがマタニティヨガやビクスを開いてくれていたので、
それに参加して、ついでにちょっとした疑問に答えてもらったりできました。
印象的だったのが、準備品の相談をしたときに、哺乳瓶は買わなくて良いと言われたことでした。

【分娩】
予定日の1週間後に破水・陣痛・自然分娩
日曜日でたまたまほかの出産が無く、陣痛室も分娩室も貸切状態でした。
翌日は促進陣痛の方がたくさんで、陣痛室のベッドが足りずに病室で陣痛と戦っている方もいました。

陣痛で苦しい時に助産師さんが腰を撫でてくれると、とっても楽になってありがたかったです。
家族がするのとは全く違いました。事前の説明では「フリースタイル分娩です」と言われていましたが、
実際はよく分かりませんでした。どのスタイルにしますか?とも尋ねられませんでしたし、
こちらは横向きのまま動けませんでした。

【入院】
母乳育児推進・母子同床です。素晴らしいことですが、結構大変です。
赤ちゃんの頭をつかんでバッと勢いよく乳首に押し付けるのは、当初は衝撃的でしたが、
だんだん笑えるようになります。

後になってから思ったのは、授乳室をもっと使えばよかったということと、
私の場合は柔軟にミルクも使うことも考えておけばよかったということです。
たくさん励ましてもらいましたが、今思うとやっぱり母乳がたりてなかったし、
赤ちゃんのくったりした様子を思い出すと、今でも胸が痛みます。

また退院直後に母乳指導で再来院の必要があるのですが、その件は事前に聞いておらず、
退院後は実家に帰省することになっていた私の場合は、都合を付けられずに困りました。
ちなみに病院でミルクや哺乳瓶のサンプルをいただく話をよく聞きますが、
さすがにこちらはそういったことは一切ありませんでした。
病院から頂く授乳クッションは胴回りが小さく外れやすいので、私は使いにくかったです。
子どもが黄疸で私も一日余計に入院したので、自己負担額は多めです。

来院時期: 2013年 投稿時期: 2014年08月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
料金: 100,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、2人部屋(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ