Caloo(カルー) - 静岡市葵区瀬名中央の口コミ 4件
病院をさがす

静岡市葵区瀬名中央の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

瀬名こどもクリニック (静岡県静岡市葵区)

n(本人ではない・3〜5歳・女性)
4.5 小児科 発熱、風邪

うちの子は非常に人見知りでビビりな所もあるのですが、おじいちゃん先生なら警戒心が解けるのか、病院にも喜んで行きます。
赤ちゃんの時から、ずっとお世話になっています。
自分で鼻をかめない小さい時は、風邪をひいたとき鼻水を吸引してもらっていました。
時間帯や時期により待ち時間が長い時もありますが、受付の方にあとどのくらいかかりそうか聞いて長そうな場合は近くのスーパーでちょっと買い物をしたりできます。(⬅子供の症状が軽そうな時)
ただ、園で特殊な病気が流行ってその場で検査しないと病名が判断できなそうな症状の時は違う病院に行きます。(園に登園する際「検査してもらったら○○○ではなくただの風邪でした。」等伝える必要があるので。)
私も子供からもらってしまった風邪の時は一緒に診てもらっています。とても助かります。
受付の方も優しく、スタッフの方もテキパキしていて気持ちがいいです。
先生を始め皆さん経験豊富で安心感があります。

来院時期: 2019年03月 投稿時期: 2019年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

瀬名こどもクリニック (静岡県静岡市葵区)

もっち(本人ではない・1〜3歳・男性)
4.5 Hib(ヒブ)ワクチン(単独)

[症状・来院理由]

近所なので子供が産まれたときから予防接種、診察、健診など全てお任せしています。大人の風邪などもみてもらえるので、私もかかっています。

[医師の診断・治療法]

ここだけしか通っていないので、予防接種は全て順番を先生に決めてもらっています。何日に○○○をやるから来てねなど...下痢でかかったときは、治るのにかなり時間がかかりましたが。皮膚の乾燥やおむつかぶれでもかかったりもしました。その時はすぐによくなりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

待ち時間は短いと思います。待合室にはおもちゃや絵本があります。隣に薬局があり便利です。予防接種以外は予約なしで行ってもすぐみてもらえます。ただ、予防接種の患者の待合室と風邪やインフルエンザの風邪の待合室が同じなので、予防接種でかかると病気をもらわないか心配なので、人がいない朝一から行きます。予防接種は看護婦さんが打ちます。

来院時期: 2010年08月 投稿時期: 2012年01月
待ち時間: 3分〜5分 予防接種 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

南波耳鼻咽喉科医院 (静岡県静岡市葵区)

morere(本人ではない・5〜10歳・女性)

下の子が綿棒で姉の耳の中をつついてしまい、救急(別の病院)に行き診察してもらって、その後の経過観測の為通院しました。
予約もなく看てもらえますが、花粉症の時期は激混みなのが注意。
それでも30分ぐらいで看てもらえます。
待合室は雑誌と絵本とTV(もっぱらNHKかワイドショー)です。
子供にはちょっと退屈ですが、待てない時間でもないのでなんとかなりました。

先生は大柄で「どうしたの?」と聴いてくれます。
9歳の子供なので座ったまま耳を見てもらい「痛い!」と叫ぶと看護師さんが「このぐらい我慢できなくてどうするの!」といった声が・・・娘ベソ泣き。母ドン引き。

ちなみに3歳児も鼻水を吸ってもらったり耳を見てもらいますが、耳を看る場合は看護師さん4人で子供を布でぐるぐる巻きで寝かせられます。
・・・どこもそうですが子供は号泣。まぁ仕方なしです。

ただ、看護師さんがチャキチャキしてるので子供は「怖い!」と言って行きたがらなくなってしまいました。(大きくなってきたら平気になった様子)

しんさつはチャチャチャーッとやってくれるかんじです。
こちらも花粉症や中耳炎用、といった感じでしょうか。

薬局も目の前で使いやすいです。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

瀬名こどもクリニック (静岡県静岡市葵区)

morere(本人ではない・3〜5歳・男性)

近所に住んでいます。
難しい病気(皮膚に変な模様の斑点が出たとか)以外はここで見てもらいます。
鼻水咳熱や皮膚かぶれなど。理由は予約なしで見てもらえるしとにかく親切なので。おじいちゃん先生なので余分なお話も多いですが嫌いじゃないです。

以前3歳の息子がアレルギー紫斑症と言う少し変わった病気になった時は、そのアザを見せに行ってもわかってもらえず「蚊に刺されじゃない」と言われました。
このときは紫斑しかでておらず、他の症状もなかったので「そんなことないと思うけど」と思いながら風邪もひいていたので風邪薬を貰い帰宅。
その数日後「足が痛い」と言い関節が曲げられず、救急に。熱なども少しあった記憶がありますが、とにかく足が痛いというので駆け込みましたが救急の若い先生も「なんだろう」と原因がわからずでしたので、瀬名こどもクリニックの先生でもわからないのかもしれません。

翌日他の病院へ行き「これは紫斑症だね」と言われ県立こども病院へ移送になりました。

なのでこの病院は軽い病気の時と予防接種のときだけ使うようにしています。
そういった面では全く問題なし。とにかく熱が出た時はすぐに見てもらいたいですから、他の病院で予約だの待合室で2時間まちだのは勘弁してほしいです。

ちなみに子供の風邪をうつされた(であろう)大人も一緒に診察してくれます。

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ