Caloo(カルー) - 新宿区の食欲不振の口コミ 10件
病院をさがす

新宿区の食欲不振の口コミ(10件)

1-10件 / 10件中

107人中105人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団珠MEDICAL高島クリニック (東京都新宿区)

ぴーなつ(本人・20歳代・女性)

早稲田大学の学生の者です。
今年のインフルエンザの流行に乗り、私の所属するゼミでも先輩後輩共々感染してしまいました。その際に先輩が「先生が丁寧で優しく、クリニックの雰囲気も素敵」とおすすめして下さった病院が高島クリニックでした。
診察開始時間直後に行くと、ベテランの看護師さんがラピアクタという点滴をして下さり、混むまで寝てていいと言っていただきました。一人暮らしの学生は風邪をこじらせると家で一人寝ているしかないので助かりました。
内装もアンティーク調でまとめられており、センスが良かったです。
患者さんはお年寄りから私のような大学生、骨折したと見受けられる中学生や子連れのお母さんと幅広く、地域に愛されている病院なんだと見受けられました。

乳がん検診や人間ドックが有名らしく、先生は日本で20人程しかいないマンモグラフィー指導の権威でいらっしゃるようので(看護師さんと点滴をしながらおはなししました)、マンモグラフィーデビューはここの病院にしようと決めました。
後輩にもすすめようと思います!

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

37人中32人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京女子医科大学病院 (東京都新宿区)

私は、何十万人に1人発症するかしかないかという「ATCH単独欠損症」という病気です。
正式名は、難病指定名では下垂体前葉機能低下症(指定難病78)で、そのなかのひとつです。
この病院には2014年~現在に至るまで通っています(今は体調悪化で東京へ行けず一時中断になっています)。

私の場合は、極度のストレスや過労などいろいろな事が重なり、ある日突然、低血糖が頻繁におこるようになり、歩けなくなったり、すさまじい怠さと苦しさで寝たきりになったりという症状が10年以上前からでていました。

どの病院にいっても、原因不明。地元はもちろん、都内や神奈川、埼玉などいろいろな病院に行きましたが、低血糖症か、精神的な不安による戦慄といわれ、それも疑いだけで、病名がつきませんでした。ようやく、下垂体前葉機能低下症(指定難病78)に特化して研究し詳しい、教授がおられる、「東京女子医大」を紹介していただき、受診することになりました。
たくさん病院を巡った後のことで、初受診は記載のように少し前になりますが、それから継続して(今は長距離の通院が難しく一時中断していますが)通っています。

通うには、飛行機で数泊かけていかなくてはいけませんが、ここしかもう頼るところがなく、家族に付き添ってもらって行きました。

どの先生も、メンタル的なストレスではこの病気にはならないと断言され続けていましたが、この教授は、「普段考えられないじょうな凄まじいストレスに長期されされて、ストレスに対抗するホルモンがでなくなることはありますよ」と、私がこの病気になったきっかけをはじめてあることだと理解し、認めてくださり、それが一番うれしかったです。

私のストレスは、生き死にに関するほどの大きなストレスで、そのストレスのせいで人生が180度変わりました。
そしてPTSDにもなり、食事が全くできなくなり、極度のるい痩にもなったほどのストレスでした。

いろいろな事情を説明したら、すごく理解して、病気がどうしてこうなったかなどを説明してくださいました。
そして、結局は、今は対処療法で、コートリルをのんでホルモン補充していくしかないこと、でも、それを長期続けると、いろいろな臓器に負担がかかり、別の病気になることも、しっかり説明してくださいました。

入院して直すのではなく、日常生活で精神的にも肉体的にも、ストレス負荷をかけないようにし、少しずつの改善をはかっていく治療方針で、私は、はじめて、全てがクリアになり、それだけでも、前向きになることができました。

しかし、その後の治療では、教授は、診察受診にはでられないことになり、女医さんが引き継がれました。
でも、事情は分かっておられ、体の心配もしてくださり、血液検査をしながら、処方をして、定期的に通っています。

とはいっても、一度東京に行き数日かけて(たまに検査で2日間かかることもあります)治療するには、旅費だけでも、高額でずっと行くことが難しいのが現状です。

体調が悪く、動けない事も多々あり、予約日を電話で変更しても、きちんと、希望の女医さんを担当にあえてくださるのですごく助かっています。

昨年は、異常に体が動けず、なかなか行けませんでした。

今年は暖かくなり、高熱などの他の状態がなくなり、東京への長旅診察がいける体になったら、また受診して、よくなっているか診ていただきたいと思っています。

ここの病院が、ストレスが原因とはっきり断定し、病名も何もかもはっきりさせてくださったおかげで、地元の医大でも、治療方針や、医大で否定されていたストレスでは下垂体前葉機能低下症(指定難病78)にならないといわれてたことが覆りました。

私の難病治療の基礎を作っていただいたこの病院の最初に見ていただいた名医の教授さんに、心から感謝しています。

設備も整っていてすごくいい病院で、キレイなところもいいと思っています。

私は、内分泌代謝内科に通っています。
他の科の方の意見はいろいろあるみたいですが、私が担当していただいた、この科の教授さんは、すごい方で恩人だと思っています。
ここではっきりと権威ある先生に、病気のこと難病であることを断定していただけけなければ、人生が悪い方向に行っていたと思います。

来院時期: 2014年07月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: コートリル錠10mg、ガスモチン錠2.5mg、ゼチーア錠10mg
料金: 3,710円 ※診察の度に値段は変わっています。薬代は含まれていません。高い時は1万円を越えます。今は他の難病も含め認定され医療費無料ですが、この病院に最初に通っていた時は3割実費支払っていました。また、通院するたびに検査が違うので値段が違います。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団千晶会 落合駅前クリニック (東京都新宿区)

楽天ぱんだ(本人・30歳代・女性)

親の代からお世話になっている先生です。父はずっと高血圧でお世話になっていますが私は健康な方なので年に数回かかればよい方です。
ここに通院していて、待ち時間などいろいろ含めても嫌な思いをした印象はありません。ホームページでは現時点の待ち時間の人数確認ができるようになっているようですが、あいにくうちの父はインターネットが使えないので恩恵には預かっていません。でも父は仕事も引退しているので、時間は全く気にしない人なので構わないみたいです。
一般的な内科、皮膚科は見て頂ける、これぞホームドクターという感じのクリニックです。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 1,100円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新宿駅前クリニック 皮膚科 内科 泌尿器科 (東京都新宿区)

ひるがお463(本人・20歳代・女性)

東京にいる日、いきなりの体調不良に襲われたときに見つけ、それ以来、東京に出て行って体調悪いなって時には必ずお世話になっている病院です。

新宿駅西口に位置しており、診察室の数が多く常勤の先生が複数名おり、自分に合う先生を2回目以降は指定できるという、画期的なシステムがあります。また時間が遅くまでやっているのも魅力です。新宿を利用しているサラリーマンや、外国の観光客、バスでこれから旅行なんて言う学生さんも見受けられます。

ここは、薬局さんが下の階と、駅側にもあり、非常に診察からお薬までがスムーズな一連な流れになっているのが本当に魅力です。診察室も多いため、夜間は混み合いますが16時くらいまでは、本当にスムーズに利用できますよ。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ツムラ升麻葛根湯エキス顆粒(医療用)
料金: 1,500円 ※(薬価込み
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ナオス会 金内科クリニック (東京都新宿区)

aiai(本人・30歳代・女性)

韓国籍の方が通う病院ですが、先生も受付の方も日本語が上手で聞き取りにくいと思ったことはありません。先生は親身になって話を聞いてくれる温厚なおじさまという感じの先生です。
待ち時間は韓国籍の人が沢山いる時間帯は20分くらい、時間帯によって空いていて5分くらいで呼ばれることもあります。
薬は院内処方ですが、初診料入って2000円いかなかったと思います。初診料なしで薬代込で1000円くらい。良心的な病院です。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 1,000円 ※初診料なし。薬代込。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人聖母会 聖母病院 (東京都新宿区)

ラッキエスト☆レディー(本人・30歳代・女性)

カトリック系病院らしい建物と、
スタッフに癒やされます。

都内ですが、駐車場も有ります。

下落合から、長い長い坂を上るので、
夏はキツいですが、クリニックに入ると
その優しさにほっとしますよ。

中は広々としていますが、迷いやすいです。

外国人のナンが多く、
優しい笑顔に、癒やされます。

売店がちょっとさびしい内容ですが、
近くにはコンビニもあるので、
待ち時間が気になるなら、外で買うことをおすすめします。

古い建物ですが、清潔感があります。

ドクターも丁寧で優しいですよ。

来院時期: 2013年 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 15分〜30分 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京女子医科大学病院 (東京都新宿区)

アウラツム929(本人・30歳代・女性)

仕事でストレスが溜まり、慢性的な胃痛に悩まされたときに
お世話になりました。

選んだ理由は、綺麗な建物だったから。
病院嫌いでしたので無駄にストレスをためたくなかったので。

大きい病院だけあって、売店や喫茶店があり
待っている間の時間つぶしにはなんとか出来ましたが
病院街だけあって、近所には薬局ばかりです。
事前に読む本など持っていった方がいいと思います。

診断は胃薬を処方して貰い
それでも改善しなかったら、次回は胃カメラとのことでしたが
完治したので、その後通院してません。

来院時期: 2012年02月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さちクリニック (東京都新宿区)

なめっ娘(本人・20歳代・女性)

大学病院の先生より薦められて、通院目的で伺いました。場所柄あまりいかない土地なので、通院ができないと思い、行くのを躊躇っていたのですが、いろいろなクリニックにいっても、「治療は困難と言われ…」、大学病院の先生の薦めを思い出し、予約をしました。

マンションの一室にヨガ教室を併設されているクリニックに、初め来院した際には少し驚きましたが、患者様は次々に来院され混雑してました。
予約はしていたのですが、予約時間過ぎてもなかなか呼ばれず…
仕事の合間に伺ってたので少し焦りました。

初診はカウンセリングのみ。
ヒアリングはなんでここに来たのかと、何年くらい続いてるのかを聞かれた後に、「あまりにも摂食障害が治らないので、うちでは診れない」とばっさり言われてしまいました。
潔く言われたのはよかったのですが、
すがる思いで来ていたので、悲しかった。でしたら摂食障害を治療できると掲げてほしくない…正直な気持ちでした。


治る方も年数によってはいるのかもしれないです。早期に行くのであれば、クリニックにヨガを併設していたり、女医さんということで話しやすいですが、長期にわたり悩まれている方には、もしかしたら先生の合う合わないがあるかもしれないです。

薬がきれると困るのでと事情を説明し、別の病院を教えて頂きましたが、自分で調べられる病院だったので、少し残念でした。



来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2014年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

助川クリニック (東京都新宿区)

アル(本人・20歳代・女性)

数日前から39度以上の熱と微熱をくりかえし、とにかく咳が酷く今回やっと病院にかかった最初の病院でした。
呼吸が辛く病院に着いたのもやっとの思いで、受付を済ませしばらく待機。
なかなか呼ばれず、待っている方もそんなにいなかったので我慢できずに待合室の椅子を二つ使って半分横になっていましたが看護婦さんは皆無視。「大丈夫ですか?」の一言くらい欲しかったです。
自分より後から来た方が呼ばれていたのもあまり気分が良くなかったですね。
やっと自分の名前が呼ばれ診察室に入ってまず驚いたのは医師がマスクをしていなかったこと。医師との距離も近くコーヒーとなにか混ざった用な口臭が強烈でした。

もう酷い風邪のような症状から5日ほど経っていて明らかに呼吸がただの風邪じゃないということを散々訴えましたが、風邪薬飲んで様子みてみてくださいで終わり。

本当に風邪ですか?と何度も念を押しましたが検査もしてもらえず。
その後やっぱり心配だったので他の内科で検査をお願いしましたが、風邪ではなくやはり肺炎でした。
このままここの医者の言う通りにしてたらもっと悪化してたと思うと憤りを感じます。

二度といきません。

来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

牛山医院 (東京都新宿区)

みるく(本人・20歳代・女性)

が出た感じの内容でした。
以前一度同じような症状で受けていたのですが、まず診察室に入って椅子に座り患者の顔も見ないまま「どうしました〜」と、こちらが症状を伝えると「前と同じだね〜」それだけ。
こちらがきょとん?としていると仕方ない。といった感じで軽く口の中から喉を見て、聴診器当てて終わり。「風邪ですね」と。
吸引も仕方が私は分からないのに、何の説明も無く。
お医者さまは終始口にガムを入れてくちゃくちゃ噛みながらの対応でした。
口コミでは親御さんと子どもには丁寧。との事ですが、それは地域の噂や口コミを気にしてなんですかね?大人の一人身にはひどくぞんざいに受け、残念でした。これで町のお医者さんは怖くなったのでもう行けないかも、なるべく総合病院に行きます。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬: ムコソルバン、ミノマイシン、ムコダイン、スピロペント
料金: 2,110円 ※病院代1110円、薬代1000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-10件 / 10件中
ページトップ