Caloo(カルー) - 新宿区の吐き気・嘔吐の口コミ 25件
病院をさがす

新宿区の吐き気・嘔吐の口コミ(25件)

1-20件 / 25件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団川添記念会 四谷川添産婦人科 (東京都新宿区)

マグノニア788(本人・40歳代・女性)

40代に入ってからひどいめまい、吐き気、便秘に苦しむようになり、困り果てていました。川添の先生に診てもらい、ジェノゲストを服用するようになって潮がひくように症状がさーっとなくなりました。

出産からお世話になっていますが、プレ更年期のかかりつけ医としても頼りになる先生です。来たる閉経を怯えるのではなく、ソフトランディングできるようよろしくお願いします!

来院時期: 2023年09月 投稿時期: 2024年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京女子医科大学病院 (東京都新宿区)

れみこ(本人ではない・5〜10歳・女性)

本当に本当に素晴らしい先生がおられます!
手術の時も安心し治療が出来ました。いつでも子供に寄り添って下さる先生はここでしか出会えませんでしたぁ。電話でも不安な事があれば直接先生に聞く事ができ、すぐ行ける距離ではない方も安心できます。
親子で安心して今の生活が送れるのも、ここでのみなさんのケアがあってこそだと思います。
付き添いもでき、ずっと子供と向き合いながら治療ができるのも、とても良かったです。
些細な事でもいつも丁寧に向き合って頂いて本当に感謝しかありません。この先生に診てもらえるのであれば何時間でも待ちます

来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬: バイアスピリン
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団宏彩会西新宿コンシェリアクリニック (東京都新宿区)

ユミル993(本人・20歳代・女性)

自律神経失調症のため、こちらの病院にかかりました。

あまり待たずに診察室に入れました。
先生は落ち着いた感じの方です。
漢方での治療を希望している旨を伝えたところ、
じっくりとこちらの話を聞いてくれて、身体の状態もみたうえで漢方を処方していただけました。
初診の診療時間は30分〜40分ほどだったと思います。
保険診療で自律神経失調症の漢方治療をしてくださるところは少ないため、経済的にも非常に助かっています。

処方された薬を服用し、以前と比べると格段に体調が良くなっています。
引き続きお世話になりたいです。

来院時期: 2017年10月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ツムラ苓桂朮甘湯エキス顆粒(医療用)
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団新宿御苑しょうクリニック (東京都新宿区)

マーラ(本人・30歳代・女性)

こちらの病院には皮膚科・内科で通院しておりました。
先生はとても親切で患者の立場になって考えて下さるのでとても信頼ができます。
以前,大きな病気になった時もしょう先生が大学病院に紹介状を書いて下さったので
無事に手術を終える事が出来ました。
後日,先生に報告したら自分の事にように喜んで下さりました。
私にとって先生は命の恩人なので大変感謝しております!!
知人・友人に紹介しても恥ずかしくない病院です。
先生の他,看護師さんや受付の方皆さん感じが良いです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 (東京都新宿区)

すずらんらん(本人ではない・1〜3歳・男性)

引越しをしてきたばかりでいきなり子供が40度の高熱を出し、どこが救急なのかもわからずネットで調べたら近辺で24時間夜間・救急がやっているのがこちらの病院でした。
幸い歩いて行ける範囲でした。
行くと何人も私の子供と同じような状態の子供がいて看護師さんや先生が一人一人丁寧に対応していました。(なので時間はどうしてもかかってしまいます)受付をしてから診察室に入るまでは3〜40分はかかりましたが、診察室では子供が下痢嘔吐をしている事もあり便の検査もしてくれました。
以前当番制の夜間の病院にかかった時はパッとみて薬を少し出して終わりだったのでこんなにしっかり診てくれるのは安心できました。
会計もまだ越してきたばかりで医療証が手元に無くその旨を受付の人には話していたのでスムーズにいき、手持ちが無くても焦るくらいの料金では無かったと思います。(忘れてしまいました)
院内は広く清潔。先生方は夜中だけれど笑顔もあり元気で話しやすい雰囲気。看護師さんはとても丁寧。
とても不安な気持ちでいっぱいでしたが何かあったらここに来れば間違いないという気持ちにさせてくれました。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: ※乳児なので
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

惠クリニック (東京都新宿区)

みみ(本人・40歳代・女性)

今、心療内科の方では紹介者がいる方しか取っていないみたいです。
幸運にも私は紹介者が居たので、通うことができました。
先生はとても優しくて、沁み込むような話し方をなさいます。
けっして患者を傷つけません。
やんわりと、しかし、はっきりものを言われます。
今まで私は3人の心療内科医しか知りませんが、その中で一番良かったです。
処方される薬は多めです。
だから丸呑みせずに薬の量の調整は自分の体を見ながらやったほうがよいでしょう。
西新宿にクリニックを構えているのでテナント代もお高いと思います。
その分は、投薬を増やして利益を出しているのかもしれません。
その辺のクリニック経営の内部事情はよく分かりませんが、
とにもかくにも、良い先生です。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団悦伝会 目白病院 (東京都新宿区)

jpn(本人ではない・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

深夜に、急性アルコール中毒のような症状と、頭部の怪我で運ばれました。

[医師の診断・治療法]

診断は、急性アルコール中毒の一歩前ということで点滴をしていただき1時間後に退院できました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

年末の忙しい時期に10件以上断られた中で唯一対応していただき、先生やスタッフの方も帰りのタクシーを呼んでくださるなどとても親切な方々で感動しました。

来院時期: 2011年01月 投稿時期: 2011年01月
待ち時間: 3分未満 その他 薬:
料金: 9,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団水神会 中井駅前クリニック (東京都新宿区)

ふえだいこ(本人・30歳代・男性)

[症状・来院理由]

風邪、腹痛、皮膚病、不眠症状等、大抵のことはここで解決しました。
親身になって相談にのってくださるので、
身体にちょっとした異変があったり、体調がすぐれなかったりしたときは、
すぐに診ていただいくようにしています。

一度大きな病気をした時は、自覚はありませんでしたが、
近くの大病院で検査するように、すぐに紹介状を書いていただきました。
そのおかげで、がんを初期段階で発見し、無事処置することができました。


[医師の診断・治療法]

基本は、問診、触診、検温、血圧測定など、オーソドックスな対応です。



[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

費用は検査等がなければ1,000円程度。
平日の日中はほとんど待ちません。
診察日時は平日と土曜日は20時まで。
また日曜日も17時まで診療しているので、とても助かります。
先生はじめスタッフの方も、応対はとても丁寧です。

来院時期: 2014年 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京女子医科大学東洋医学研究所クリニック (東京都新宿区)

monnkichimonn(本人・40歳代・女性)

数年前に良性発作性頭位めまい症と診断されてから、めまいと吐き気に悩まされてきました。いろいろな病院で診察をしてもらいましたが、原因がわからず、病状は悪くなるばかりでした。たまたまテレビを見ていて、こちらの病院が紹介されており、漢方ならどうだろうと藁をもすがる思いで受診。最初は半年待の状態でした。
最初から女医さんに担当してもらい、話をたくさん聞いていただきました。
他の病院では「わからない。治らない。」という言葉ばかり聞かされていたのですが、こちらの先生は初めて「完治はできるかわかりませんが、今よりも病状を軽くすることはできます。」と言って下さり、もうこの先生しかいないと思い今もお世話になっています。めまいはこちらに通うようになってから、今では回転することもなくふわふわした感じはたまにありますが、通いはじめの頃の、一ヶ月に体調がいいのは1日か2日だけという状態から今では一ヶ月に数回のめまいがある程度にまで回復しました。本当にこちらでお世話になってよかったと思っています。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新宿駅前クリニック 皮膚科 内科 泌尿器科 (東京都新宿区)

ひるがお463(本人・20歳代・女性)

東京にいる日、いきなりの体調不良に襲われたときに見つけ、それ以来、東京に出て行って体調悪いなって時には必ずお世話になっている病院です。

新宿駅西口に位置しており、診察室の数が多く常勤の先生が複数名おり、自分に合う先生を2回目以降は指定できるという、画期的なシステムがあります。また時間が遅くまでやっているのも魅力です。新宿を利用しているサラリーマンや、外国の観光客、バスでこれから旅行なんて言う学生さんも見受けられます。

ここは、薬局さんが下の階と、駅側にもあり、非常に診察からお薬までがスムーズな一連な流れになっているのが本当に魅力です。診察室も多いため、夜間は混み合いますが16時くらいまでは、本当にスムーズに利用できますよ。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ツムラ升麻葛根湯エキス顆粒(医療用)
料金: 1,500円 ※(薬価込み
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新宿西口耳鼻いんこう科・形成外科 (東京都新宿区)

黄緑116(本人・20歳代・女性)

喉が尋常じゃなく腫れてしまい、呼吸も苦しく熱もある状態で内科へ。
内科へ行き扁桃肥大だと言われ薬を出してもらうも良くならず、ますます喉の腫れは大きく悪化。
嚥下も困難になりどうしたらいいのか解らなくなったところで人生初の耳鼻咽喉科へ。
内科と同じ事をするのかと思いきや、吸引型の薬で一気に楽に。
内科は対症療法的だったが、こちらは根本的に直してくれる原因療法だった為此方へ掛かって3日でよくなった。
「これだけ腫れては物も食べれないだろう」と点滴も打って貰えて安心した。
女医さんだったのも話しやすかった。
最初は少し「おじいさん先生じゃないと症例もそんなに知らなそうだ」と勝手に思い込んだが全くそんな事もなく丁寧に説明もしていただけた。
院内は清潔で、待ち時間もそこそこ。
新宿西口の立地も、遅くまでやっている点も助かった。

来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団悦伝会 目白病院 (東京都新宿区)

Caloouser55929(本人・30歳代・男性)

[症状・来院理由]
急な頭痛と吐き気でずっとトイレにこもってしまうような状態だったため、夜間救急をしている病院だったこちらの病院へ来院しました。

[医師の診断・治療法]
診断結果としては原因不明で事後観察でしたが、症状の原因になりえる可能性3パターンについて1つ1つ症状と不一致な部分を説明してくださり、自分には合致しないことがわかったので安心することが出来ました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
費用についてはCTスキャンをとったので高額となりました。
また金曜日の夜だったので飲みすぎで緊急搬送される方が多く、徒歩で来院していたせいでしょうか救急車で搬送された方が優先されて2時間近く待ちました。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 6,500円 ※CTスキャンしました
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団順正会 ヒロオカクリニック (東京都新宿区)

kiri(本人ではない・20歳代・男性)

結婚してから初めて夫が体調を崩し、風邪だと思うけれども念のため近くの病院で受診。
朝早くに行ったため、受診までの待ち時間は普通だった。
受診後の待ち時間が半端なく長かった。
夫一人で受診したため、途中経過がわからず待合室でまっていたが、待ちきれず受付に現状を質問した。
まさかいくつかの検査と点滴をやっていると思わず、絶句。
せめて、こっちにも説明が欲しかった。
確かに途中夫がチラッと言った気はしたが、こんなに時間がかかるとは思わなかった。

翌日、血液検査の結果が出るとこのことで受診したが、抗生物質を夫が飲み忘れたため、私も先生に呼び出され注意点を聞くことができた。
夜中に体調が悪化することがあれば救急に行くようになど親身になって対応してもらえた。

数回、受診したが、朝一でいかないと待ち時間が長くなるため気を付けた方がいいと思う。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2014年09月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬: クラビット錠500mg、ビオスリー配合錠、クラリスロマイシン錠200mg「サワイ」
料金: 3,610円 ※風邪だと思い受診したが、医師曰く風邪の症状ではないということで、血液検査や糞便検査、点滴などをしたため高額になった。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 (東京都新宿区)

大葉子080(本人ではない・1歳未満・女性)

生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃん。
私の不手際で、1mの高さから落下させてしまいました。
その後の様子に急変がなかったのですが、
落下から2日後の朝、急に嘔吐しました。
心配になり、小児科と脳外科のあるこちらを、予約なしに受診しました。

【受診方法】
予約なしの場合、当日の午前11時までに受付を済ませれば、受診可能です。

【待ち時間】
私は予約していなかったので、1時間ほど待ちました。

【良かった点】
●受付のスタッフが臨機応変に対応
スタッフの方は「赤ちゃんの頭部強打」と聞いて
すぐに「脳外科だ」と言って、連絡を取ろうとしてくれました。
この日はこちらの病院の脳外科がいなかったらしく、
近隣の脳外科がある病院にも連絡をとってくれました。
たらい回しにされるのかと不安にもなりました。
しかし、結局はこちらの小児科を受けて診察の結果、脳外科にはかからずでした。

●先生の説明で、不安感が軽減された
医長の佐藤典子先生が対応してくれました。

説明がわかりやすく、丁寧だったので、詳細を以下に書きます。
頭部外傷となった方は参考に読んでください。

【説明された頭部外傷について】
・先生は触診、聴診器をあてたり、眼球をみたり、健康診断のようなことを一通り行なっていた。
・結論としては「落下から48時間以上経っていてこれだけ元気なら、私は問題ないと思う」とのこと。
・大人も頭を強打したことにより嘔吐するとき、嘔吐だけではなく顔色が悪かったり気持ち悪かったり頭痛をうったえる。
・赤ちゃんも同じで、嘔吐だけでなく他にも体調が悪そうになる。
・しかし、様子も授乳もいつも通りである。
・頭部外傷で見た目では分からない、特に気がかりなのは、頭の中での出血である。
・出血によって脳が圧迫されることにより、様々な症状がおこる。
・出血は外見からは判断できない。なのでCTをとらなければわからない。
・しかし乳児に被曝量の多いCTを受けさせるのは、避けたい。
・もし仮にCTを受けて頭の中で出血していたとする。でもすぐに手術を行わないものだ。
・なぜなら、出血が自然とおさまり圧迫が解消されていくこともあるからだ。
・だから、これから数日も様子をみてもらって、それで異変があってからCTをとっても遅くはない。
・今、お母さんがやることは、今まで通り見守っていくことだ。


「なぜ、今は赤ちゃんの様子を観察することが最善策なのか」を
ていねいに説明してくれたので、心が冷静になれました。
こういったコミュニケーション力も医療従事者には重要ですね。

来院時期: 2018年08月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京女子医科大学病院 (東京都新宿区)

ゆう(本人・50歳代・女性)

以前、月経困難症で通院していたのですが、仕事の都合で平日の専門外来に通院がしづらくなり、他院で処方されていた漢方薬を出してもらっていましたが、今年の年末年始に謎の腹痛と不正出血が続き、他院で診てもらったところ、出血性卵胞の可能性が高いと言われ、数ヶ月経過観察をしていたのですが、数ヶ月経っても大きさが変わらず、逆に大きくなっていくので、囊腫である可能性ありとのことで紹介状を書いて貰ってまた通院を始めました。
1年ぶりくらいなので、初診扱いになるとのことで、また初診の男性医師による診断を受けたのですが、初診の先生は毎回ハズレです。
今回も、サイズは大きくなっているけれども、紹介状を書いた先生が診ていたものとは別なものではないか? 元々あった囊腫が(今まで婦人科に通ったり、人間ドックを受けた際に卵巣の腫れを指摘されたことは一度もありません)、たまたま検査するたびに出血性卵胞を引き起こして大きくなっているように見えるだけで、あなたは出血しやすい体質なんですね!(出血性卵胞になったのも今回が初めてで、そのような体質を指摘されたことも一度もありません)と、今までの病院同様エコーだけでそう結論づけ、また3ヶ月後に来て下さいと言われたので、別件で再診の先生に回して貰いました。以前、通っていた時も、別の先生でしたが、初診の男性の医者は無茶苦茶言います。月経困難症についても、そんなのはピル飲めば治るとか、更年期かどうかは女性ホルモンを投与してみて効けばそうだし、効かないようなら違う…みたいな。
ご自身は当然、女性ホルモンやピルの服用経験はないのでしょうからすごく無責任な発言ですし、他の方も卵巣囊腫で行ったらドクハラ的な発言をされてもう行くのを辞めてしまったと書かれているので、なぜこんな男性医師ばかりを初診担当にしているのか、甚だ疑問ですが、再診の先生にたどり着くまでは時間とお金の無駄遣いに思えますが、そういうシステムなので仕方ないのでしょう。
婦人科に関して言えば、親身になって話を聞いて下さる先生には初診では会える気がしません。そういう病院だと思った方がいいです。

【後日追記】
再診の先生に経緯をお話すると、以前に月経困難症で受診していた時に卵巣の大きさは正常と書かれてある記録も探し出して下さり、なるべく早く精密検査を受けた方がいいですねと言われました。MRIの予約の関係で5月の初めに精密検査を受け、その2週間後くらいに検査結果を聞きに行きましたら、内膜症性の卵巣嚢腫である可能性が高く、この大きさにまで膨らんでいると(機械の誤差があるため正確には分かりませんが、3月の時点で4センチ程度の物が、検査時には5センチを超え、摘出時には6センチくらいありました)、もう様子を見るという選択肢はないと言われました。初診の先生が再診として入れた予約は6月の下旬でしたから、そこから精密検査の予約、手術…となっていたら、2〜3ヶ月は対応が遅れたことになります。
7月の初めに腹腔鏡手術で左側の摘出手術を行いましたが、事前の説明からものすごく丁寧に慎重に対応して下さる先生で、この先生ならすべてお任せしてもいいかなと思いましたので、不安なく手術に臨むことができましたし、子宮との癒着等も見られましたが、術後の経過も良く、今のところ順調に回復しています。
初診の先生には未だに不信感は拭えませんが、再診の先生、執刀して下さった先生は、本当にプロの素晴らしいお医者様だと思います。

来院時期: 2017年03月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団国穂会新宿イーストサイドたけうち内科 (東京都新宿区)

GIO(本人・50歳代・女性)

先に自分がかかった病気について記します。急性胃腸炎。ただ その原因は多く、ストレスによるものや 食べ合わせでも発症する場合があると説明を受けた上で、私の場合は 昼食に食べた 大手コンビニのハンバーグ弁当であったであろう とのこと。きちんと時間の経緯とともに、症状を聞いてくれ、嘔吐や下痢の症状を分析し、内診・触診の結果 総合的に出した診断でした。
人間 腐ったものは口にいれた瞬間、吐き出すそうです(すごいですね!人間の持っている能力って)ただ、悪いもの=腐りかけ等 に関しては、口は胃は腸は ある程度受け付け、もうこれ以上駄目だと体が判断した際、外に出すという習性があるようです。私の場合、言われてみれば 食べているときは 何も感じなかったはず。ただ、最後の2口がなかなか進まず、途端 胃痛と吐き気、腹痛を覚え、職場のソファーで横になり、歩ける程度まで回復した時に、こちらの病院を初診で訪ねました。
新しいオフィスビル地下1階にあり、明るく清潔、待合の椅子が トータル10脚程度。さほどの待ち時間もなくみてもらえて、感謝です。
院外薬局の場所は、エスカレーターをあがり1階と教えてもらうが、何の案内も無いので、迷う。そこだけ、改善して欲しいです。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 1,500円 ※初診料、ジェネリック薬代含めた総合金額です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

黒坂医院 (東京都新宿区)

アイリス193(本人・30歳代・男性)

突然の予約で、時期的にも混み合ってるかなと思いましたが、予約時刻に特に待ち時間も無くスムーズに受診できました。
インフルエンザなどの心配な点に関する相談も親身に聞いてくださり、ご対応いただけたので、とても良かったです。

また、設備や内装は標準的な病院といった感じで、不安になるような点や雰囲気はありませんでした。

ただ、道や入口が少し分かりにくく、特に夜は迷うかも知れません。(単に自分が見落としただけですが…)

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

早稲田クリニック (東京都新宿区)

ちびまま(本人・30歳代・女性)

平日の午後1番に行きました。待ち時間も少なく、受付の方、先生ともに優しそうで、話しやすい雰囲気でした。こどもの胃腸炎をうつされ、私の受診でしたが乳児を連れての受診、いやなかおせず対応してくださり、安心しました。エコーでお腹の様子を見てくれて、説明してくださるのでよりわかりやすかったです。いただいたお薬でましになり、数日で良くなりました。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 消化器症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団秀紀会竹田クリニック (東京都新宿区)

フリージア321(本人・10歳代・女性)

待ち時間が長すぎる。
空いているときでも、30分から1時間くらい、待たされる。
インフルエンザなどが、流行っている時期は、座る場所もなく立っていなければいけないので、かなり辛い。
でも先生は優しく人当たりがいいので、予約して行くなら総合評価は★★★★★だと思う。

待合室と診察室の上の階には、子供が遊べる部屋がある。おもちゃや絵本があって、結構広い。大人向けの雑誌もおいてある。待合室とは、別の階になっているので、もし子供が泣いてしまっても、ほかの人の迷惑になることが少ない。

部屋は全部で4つ(診察室、薬を飲んだりするところ、待合室、子どもが遊べるところ)ある。
待ち時間が長いのは診察室がひとつしかないからだと思う。

近所の内科系病院のなかでは一番いい。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: カロナール錠200
料金: ※未成年で保険適用のため無料
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

40人中38人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京医科大学病院 (東京都新宿区)

Coolwater (本人・60歳代・男性)

大腸癌で開腹手術。3週間入院。退院2週間後に、職場に復帰。1週間後に腸閉塞になりました。治療のために10日間程、再入院。担当医に言わせると「大腸癌後の腸閉塞はよくあること」とのことで腸閉塞に効果があるという漢方薬「大建中湯」を3か月分処方されました。ただ、大建中湯が腸閉塞に効果があるのであれば、大事をとって、大腸癌手術後に処方していただきたかったです。それで、腸閉塞が予防できたかどうかはわかりませんが。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 25件中
ページトップ