Caloo(カルー) - 熊本市中央区南熊本の妊娠の口コミ 3件
病院をさがす

熊本市中央区南熊本の妊娠の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ゆのはら産婦人科医院 (熊本県熊本市中央区)

takasako(本人・30歳代・女性)

二人目を里帰り出産する際にお世話になりました。
電話にて、里帰り出産を受け入れてくれる病院を探しています、と県内で何ヶ所か電話問い合わせをした際こちらが1番親切な対応でした。
はじめに、ソフロロジー式分娩を推奨しているのでその音源の購入(スマホで1500円くらい)と院長先生が執筆している育児本・テキストブックの購入(たしか2000円くらい)、母親学級3時間を3回受講が必須でした。育児本に関しては読めば読むほどプレッシャーを感じる内容でしたが、実際はそんなプレッシャーはなかったです。助産師さんの丁寧な寄り添い方のおかげでしょうか。母子手帳も埋めれるところは全部埋めるように言われるのと、院長先生によるアレンジもされますw
一人目出産を別の産院でした際に、陣痛中に背中をさすってもらうと楽だったのですが、看護師さんがすぐ居なくなってしまったり、家族がすぐ到着しなかった為、一人で陣痛に耐えるのが辛かったのと、産後の会陰切開の跡が痛く、排便が辛かった思い出があるのでバースプランでは陣痛中のケア、補助をして欲しいと希望し、上の子の立ち合いも院長先生から薦められたのですがコロナ真っ只中で、かつ出産が深夜だったので結局一人でした。また、縫合もこちらの先生は腕が良いと聞き、会陰の傷跡を触ってみて、キレイなように感じるので実際たしかにそうだと感じてます。(排便の際の痛みも、前回よりはないです)
ソフロロジー式分娩のイメトレはゆるくやってたので、特に分娩室で騒いだり叫んだりはしなかったのですが結局痛いのは痛かったです、、、w経産婦だから?もあると思いますが、産後はソフロロジーのおかげかわりと身体が元気だったと思います。(もともと虚弱体質で痛みにも弱い方です)
本当に母乳育児に熱心な産院で、助産師さん達のサポートが手厚く感じました。安易にミルクを足しましょとは言わず、とことん母乳で、という方針のようです!食事も母乳のための白米のボリュームがすごく、間食も控えるようにとあったので、なんとか我慢しました。3時のおやつなどもありませんが、夜食を希望すると毎日おにぎりを二個つけていただけます。
授乳する際にはナースコールで都度呼ぶように言われ、角度や姿勢などのご指導を細かくしてもらえます。また、頭痛や身体の痛みを小言程度に話しただけだったのに先生不在のときもすぐ薬を処方していただいたり、肩をあっためるパッドやクッションを持ってきてくれたり配慮がありがたかったです。今回、産まれた赤ちゃんがおっぱいを吸うのがとてもうまかったので特にトラブルもなく、今後も自信を持って母乳で育てよう!と退院出来たのですが、普通はもっと皆さん大変なはずだと思います。きっとそういう場合にも親身になって寄り添ってもらえるんだろうなとかんじましたし、私に対しても退院後も何かあれば連絡くださいと言っていただけるなど、受け入れてくださる懐の深さをかんじました!
出産時の準備品として病院側で用意される物で個人的に足りなかったのが産褥ナプキン、清浄綿、オムツ、おしりふき。オムツ、おしりふきは追加購入を産院でしたので安く済ませたい方は新生児オムツ2.3日分とおしりふき一個くらい手持ちで持ち込むといいかもしれません。
また、こちらで準備する準備品にフェイスタオル、バスタオルが3.4枚ほどとありましたが、特にバスタオルの活用シーン、汚れるなどで需要が高かったのでバスタオルも1.2枚多めにあると良かったと思いました。コインランドリーもありますが一度の洗濯で乾燥も含めると一回約500円かかります。
また、産後にアロママッサージを2000円で受けれます。時間3.40分と体感すぐ終わってしまうのですが、産後の疲れた身体を多少癒してもらえました。退院前日にでる特製ディナーもとても美味しかったので頑張ったご褒美として少し贅沢させてもらえました。

来院時期: 2020年05月 投稿時期: 2020年05月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
料金: 24,000円 ※里帰りで補助券利用なし
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、ソフロロジー法、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ゆのはら産婦人科医院 (熊本県熊本市中央区)

小麦634(本人・20歳代・女性)

第一子を妊娠した際、こちらで出産しました。
里帰りであったため32週からの通院でしたが、20週に一度検診をしました。その際熱心なエコー検査と先生のお話がありました。
母親学級が3回あり、しっかりと出産に備えられるよう心の準備が出来ました。
母乳育児推奨の産院なので、出産前からおっぱいのケアを熱心に教えてくださいます。

入院中の生活は基本的に当日から母子同室です。
第一子で授乳に不慣れなこともあり、授乳のたびに助産師さんが付き添ってくださりケアをしてくださいました。子どもの体重がなかなか増えないこともあり退院後もずいぶんお世話になりました。
食事は栄養バランスのとれた美味しい味付けです。最後の夜にはお祝い膳で豪華なディナーでした。

費用面では検診は基本的に補助券で対応してくださり、別途発生する検査代以外手出しはありませんでした。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2019年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ゆのはら産婦人科医院 (熊本県熊本市中央区)

ぞじい(本人・30歳代・女性)

こじんまりとした病院です。2011年と2014年に二人の子どもの出産でお世話になりました。
普通の個室を利用させてもらったのですが、必要最低限の広さで、トイレ付、お風呂は院内1カ所を共用でした。母乳育児に力を入れているので、食事は豪華ではありませんが、栄養がよく考えられていてボリュームがあります。
設備も食事も華やかではないですが、先生の方針やスタッフのあたたかさで補って余りある病院です。
先生は愛想があるわけではなく個性的なので、受け入れにくい人もいるかと思います。しかし厳しさの中に母子の愛情のこと、日本の出産事情のこと、子どもの未来のことを真剣に考えていることが伝わります。情熱のあまり検診の時間が長くなるので、待ち時間は長めです。
助産師さん看護師さんはあたたかく親身で、なんでも相談できます。初産で母乳があまり出なかったのですが、マッサージをしてくれたり、たんぽぽ茶を淹れてきてくれたり、何より精神的なケアを重視してくれました。
完全母子同室、母乳推進と聞くと厳しいイメージもありますが、臨機応変に対応してくれます。安易にミルクをあげるのではなく、母乳で育てていけるサポートをきちんとしてくれました。
出産後はご褒美に豪華なところでゆっくりしたい、と考えている方にはお薦めしませんが、母乳育児を望んでいる方にお薦めです。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、ソフロロジー法、立会出産、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ