Caloo(カルー) - 千代田区神田駿河台の椎間板ヘルニアの口コミ 1件
病院をさがす

千代田区神田駿河台の椎間板ヘルニアの口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

33人中27人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団色空会 お茶の水整形外科機能リハビリテーションクリニック (東京都千代田区)

長年腰痛に悩んでおり、図書館で借りた腰痛対策の本の内容が分かり易く、
著者の病院が割と近かったのでこちらを訪問してみました。

初診予約が一ヶ月待ちでしたが、自分の体の状態が良く分かる検査・診察でした。
割と細かい問診とサラっとした触診の後、
レントゲンと足の圧力の検査を実施。

診断結果は、椎間板ヘルニアと偏平足+張開足。
予想通り、インソールの作成とリハビリと相成りました。
(注:どちらも、患者側が希望により行います。断ることも出来ます。)
受付からこの時点で、かかった時間は待ち時間混み約2時間でした。
この後さらに、リハビリ20分(+待ち時間)、
インソールの作成のための下準備に30分くらい別途かかりました。
なお、インソールは後日のお渡しです。


【リハビリ】
理学療法士が初回は特に細かく診察してくれ、患者に合った体操を勧めてくれます。
時間は30分ほど。(2回目からは10分程度。)
実際に体操を続けていて、効果があり、
洗面台で顔を洗うのがずいぶん楽になりました。
体操は、やっているうちに合わなくなることもあるそうなので、
自分でも意識して痛みの変化を気にしております。

本の内容で十分間に合う人もいると思いますが、
自分は運動音痴で簡単な体操さえ間違うので、
ちゃんと指導してもらえるのは助かります。
が、簡単な運動過ぎて通う気をなくしているのも事実です。
また、療法士さんは「誰でも同じように指導します」と言いますが、
指名しないと「ハズレ」と感じる人に当たる時もあります。
可能なら、やはり指名で予約が良いです。


【インソール】
自費で約4万、保険適用で1万2千円ほどでした。
よほど特殊な靴(ヒールが高いとか明らかに足にトラブルが出る靴など)でない限り、持ち込みの靴にも合わせてくれるそうです。
(別の病院では、持ち込みのスニーカーを断られたことがあります。)
以前にも病院でインソールを作ってもらったことはありましたが、
こちらのモノの方が足に良く合い、使い始めて2週間ほどで足の裏の痛みがなくなりました。

【その他】
公式サイトに詳しく色んな料金の目安が載っています。
私の場合は、ほぼ試算した金額以内に収まりました。

来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 5,500円 ※初診の診察・レントゲンを含めた検査代のみ
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ