Caloo(カルー) - 大阪府の頸椎症の口コミ 14件
病院をさがす

大阪府の頸椎症の口コミ(14件)

1-14件 / 14件中

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人 信愛会 交野病院 (大阪府交野市)

キョロ(本人・40歳代・男性)

頸椎の神経が圧迫されており、様々な症状が出ていましたが、椎弓形成術を受けて回復しました。脊椎外来があり、手術件数の多い病院なので安心して受けることができました。以前の全身麻酔をした際は術後、吐き気が酷かった旨を伝えたら、しっかり対応いただき、吐き気も起こりませんでした。
施設自体も新しく綺麗で、田舎なので景色も良くて気分転換になりました。朝ごはんがご飯ではなくパンだったのも食べやすくて自分好みでした。Wi-Fiが無いのだけが残念ポイントでした。

来院時期: 2024年09月 投稿時期: 2025年01月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
料金: 230,000円 ※3週間の入院代
診療内容: 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

西日本旅客鉄道株式会社(JR) 大阪鉄道病院 (大阪府大阪市阿倍野区)

頸椎の変形が酷く(頸椎狭窄すべり何とか頚髄症) 手足の神経が圧迫され 痺れと麻痺で歩行や家事なども出来なくなって来たので 通院先の医師に鉄道病院を紹介され 寺川先生に診てもらい、このままでは 手足がうごかなくなってしまうとの事で手術を受けないといけない状況になりました。

首にメスをいれる事の恐怖と万一神経に傷がついてしまったら全身麻痺になって一生寝たきりや車いす生活になると言うリスクもあることや 手術しても麻痺や痺れが治る可能性は少ないし 術後のリハビリでどこまで回復するかはわからないと言われ 又 術後の合併症やリスクを聞かされるとなかなか手術をうける決心がつかず ただただ不安だったり、また 主治医 執刀医でもある 寺川先生は
まだ30代の若い方だったので どれだの実績があるのか 本当にこの先生に
任せて大丈夫だろうかと言う心配をしながら 手術をうける事にしました。

入院期間はリハビリ期間を含め約2-3カ月と言われました。
そして入院した翌日におよそ5時間の手術と言うこと聞いて手術をうけました。
目がさめた時に寺川先生や院長先生に複雑で難しい手術だったので7時間近くかかったけども、無事に終わりました。と言われて 術後は2日間 食事がでましたが おかゆの米粒1つすら 呑み込めず首には カテーテルが前と後ろにつながっていて血がでていたし 傷口も腫れていて呼吸もできにくい 声はかすれて出なかったので どうなってしまうのかと怖くてたまりませんでしたが 3日後にはカテーテルや尿の管もはずれ 腫れもおさまってきて 食事ができるようになり 足の痺れはなくなって 手の痺れも少しましになっていました。

そして歩行器をつかったリハビリがはじまりました 回復力が早く合併症もおこることなく済んだので 寺川先生に執刀してもらって 本当に良かったと思っています。首には12本のボルトとネジ2個が入っていて レントゲン写真をみせてもらって 私はボルトは2-3本程度入れるんだろうと思っていたので 凄くびっくりして 怖いーと思いましたが 寺川先生には 本当に感謝してます
頸椎の手術の スーパードクターになるんじゃないかと思っています。

YouTubeで頸椎の固定術と言う私の手術より簡単な動画をみましたが恐ろしいものでした。首には体全部の神経が通っているので少しでも傷をつけてしまえば麻痺してしまい車いす生活になった人も居るので、これからどの医師に手術を受けるか不安な方には寺川医師をお勧めします。

来院時期: 2024年08月 投稿時期: 2024年09月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: ※コルセットのパットの交換をする方は4000円自己負担です
診療内容: 手足 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ルナペインクリニック (大阪府東大阪市)

武田(本人・50歳代・女性)

何件も病院へ行きましたが治らなかった肩と首と腰の痛みを見事に取って頂けました。
今日で3回目ですが、これからも通院します。
痛みで仕事にも私生活にも支障が出ていたのに今は本当に楽になりました。
トリガーポイント注射と神経根ブロック注射を打って頂いてます。
もっと早くルナペインクリニックさんへ行っておけば良かったと思います。

来院時期: 2024年06月 投稿時期: 2024年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: リリカOD錠25mg
料金: 1,660円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪公立大学医学部附属病院 (大阪府大阪市阿倍野区)

クオーツ525(本人・50歳代・男性)

かかりつけ医の紹介で、当時の名称で言えば「大阪市立大学医学部附属病院」の整形外科の准教授の診察を受けた。既に左手の3本の指に痺れがあり、MRIやCTの結果から手術が必要と判断された。入院後すぐに准教授のチームの医師に「ハロベスト(ハローベスト)」と呼ばれる器具を装着された。おでこと後頭部に2本ずつ局所麻酔でビス留めされた時は驚いた。二週間首を伸ばした後、首の後ろ側に金具を入れて計7本のスクリュー(ネジ)で固定した。一週間後に首の全部の骨を削り、腰の骨を移植した。その後すぐにリハビリ専門の病院に転院して、手を動かすリハビリを行なった。当初の指の痺れは神経が死んでいるので回復しないが、2回の手術で痺れの範囲が広がることなく生活出来ている。一番ありがたいのは、首の固定について術後の生活をチームドクターで検討してくださり、現在車の運転をしても首を動かして目視で後方の安全確認出来ること。もし年齢と共に痺れが出るようなことがあれば、骨を削って神経の圧迫をなくすことも出来るとのことだった。准教授、ドクター、看護師、他のスタッフのお陰で、現在普通の生活に戻れて感謝している。かかりつけ医が准教授を紹介してくれたことも一生忘れない。

来院時期: 2020年02月 投稿時期: 2022年12月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬: トラムセット配合錠
料金: 120,000円 ※高額医療制度により負担上限あり
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人正清会金剛病院 (大阪府富田林市)

カラスぼん(本人・50歳代・男性)

腕の痺れと疼痛により受診:
問診。
反射の状態の確認→問題なし
筋力低下の確認→問題なし
レントゲンによる画像診断→間接的に、加齢によると思われる椎間板の圧縮が見られる。
椎間板などの軟骨はレントゲンに写らないため、MRIによる撮影を受けるかどうか聞かれた。
検査依頼先をPL病院か富田林病院かどちらにするか聞かれた。

確認書と予約票で確認されたこと:
化粧して来ないこと(やけどの惧れ)。金属類はつけないこと(怪我の惧れ)。タトゥーがないこと(やけどの惧れ)。ステントや金属類が埋め込まれている場合は相談(画像のゆがみの惧れ)。閉所恐怖症ではないこと(撮影時に苦痛)。

検査依頼先の医療機関にてMRIを撮影。CDにデータを入れてもらう。

結果:
(画像を示しながら)
MRIによる画像診断→椎間板が若干、脊髄の神経を圧迫していた。
筋力低下はないので、手術の必要はないと思う。
牽引による治療はあまり効果は期待できないがどうするかと聞かれた。
どうしても辛い場合は、神経ブロック注射があるがどうするかと聞かれた。
服薬にて、痛みを抑える処置をすることを選んだ。
処方薬:2週間分
消炎鎮痛薬(セレコキシブ:セレコックス)100mg 2錠/2回/日
胃粘膜保護薬(レパミピド:ムコスタ)100mg 2錠/2回/日
疼痛治療薬(プレガバリン:リリカ) 25mg 4錠/2回/日(次回、25mg 6錠/2回/日に増量予定)
神経障害改善薬(メコバラミン:メチコバール) 500ug 3錠/3回/日

評価:
宮口先生は、病状や、治療方針について、メリット・デメリット含めて大きめの声ではっきりとわかりやすく説明してくださいます。
整骨院での施術については特にコメントしません。
ただし、人気が高いので待ち時間が非常に長いです。

担当日(午前):月火×木×土
担当日(午後):月××木××

来院時期: 2019年09月 投稿時期: 2019年10月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: セレコックス錠100mg、リリカOD錠25mg、ムコスタ錠100mg、メチコバール錠500μg
料金: 4,530円 ※初診料と再診料を含む。調剤・薬品料、MRI撮影料を除く。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 昌景会 西谷医院 (大阪府大阪市東住吉区)

みー(本人・50歳代・女性)

何かあれば受診します。風邪、胃腸炎でつらい時はもちろん、インフルエンザの予防接種は良心的な費用なので家族全員こちらで受けます。子供や私の怪我の時も、リハビリの部屋があるので、こちらに受診します。先生は脳神経が専門らしいのですが、鍼や東洋医学も見識が深く、薬を沢山出すよりも、鍼や灸に行ったら良いと商売っ気の無いことを言われます。月に数回は更年期障害の専門医が来られ、婦人科的なことも相談できるので、他の病院にかかることはあまりないです。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人信愛会 大和診療所 (大阪府大阪市港区)

シャンティ(本人・50歳代・女性)

ネットで口コミの良いところを探して、こちらを見つけました。
大阪市内でも、特に設備の良いところとネットに書いてありましたが、その通りでした。
待ち時間は、30分ぐらいありましたが、苦になる程ではありませんでした。
待合室は、明るいクリーム色のソファが設置され広々とした感じです。
洗面所が広く、鏡も大きく、自宅の洗面所を使っているようで、快適にレントゲン後に髪をまとめたりできました。
最初に電話で問い合わせをした時も感じ良く、実際の受付の方々、先生共々良い感じでした。
リハビリの方々も感じ良かったです。
一階に診察室、レントゲン室があり、二階では様々な牽引や電気治療の機械がありました。三階ではマッサージを受けました。
広々としていて、明るく、エレベーターもあり、設備の面でもとても充実しています。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: モーラステープ20mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中30人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ヤマトペインクリニック (大阪府大阪市中央区)

mim(本人・50歳代・女性)
4.0 その他 (麻酔科) 頸椎症

大学病院のご出身で医大で教えている先生のクリニックなので院内感染対策が徹底しており、最新の治療や難易度の高い治療もできるようですが、痛みが重くない場合は筋トレと漢方薬で改善するように指示が出ます。話もちゃんと聞いてくださる先生で、むやみな治療はしません。それでも注射をお願いすると、提携病院でMRIを取り、血液検査も済ませてから、後日リアルタイムのレントゲンを見ながらの注射、術後は一時間安静となりますので、時間とお金がかかります。ペインクリニックには他にもかかったことがありますが、神経ブロック注射でもたいがいはその場で打ってもらいましたので、こんなに念入りなのは初めてでした。効く効かないは個人差があると思いますが、衛生面や安全面での安心度は高いです。要予約。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 5,000円 ※注射一回あたり、保険3割で
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人治友会右近整形外科クリニック (大阪府八尾市)

杏521(本人・50歳代・女性)

首から背中にかけて 息をするのもつらいくらい痛かったので、初めてこちらのクリニックでお世話になりました。待合室にはたくさんの方が待っておられて、問診票を書いた後すごく待つんだろうなと思い 本を読みかけたらもう呼ばれました。中に入って症状を説明するとすぐにレントゲン室に。その後は待つことなく画像を見せてくださり、症状の説明を聞き診察室を出るまで10分足らずでした。もちろん、説明も詳しくわかりやすかったです。お勤めされてる方やお子さんの小さい方など時間を割けないけど気になる症状がある方は行きやすいと思いました。たくさん待っておられる方は電気治療やリハビリの方でした。

来院時期: 2016年05月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

雪花石膏550(本人ではない・50歳代・男性)
4.0 その他 (麻酔科) 頸椎症

母の付き添いで通院していて思う事ですが、受診科で受付を済ませた後で何人くらい待つのか確認する時は改めて受付に尋ねなければわからず、トイレに行く事さえも気を遣います。大阪市立総合医療センターのようにテレビ画面で案内して欲しい。

放射線科での検査(レントゲン、CT、MRI)以外は心電図も、エコーも、採血採尿もすべて1カ所で受付なので効率が悪い。生理検査受付と採血採尿受付を分ければもっと検査を早く済ませられるのにといつも思う。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 140円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 髙島整形外科 (大阪府茨木市)

アカシア(本人・40歳代・女性)

首の痛みで受診。レントゲン、MRI(他院を紹介していただけます)の結果
頚椎症都の診断でした。

医院長がガンバ大阪のチームドクターらしく、スポーツで怪我をした患者さんが
とても多いです。リハビリも充実していますが、いつもとても混雑しています。
予約も取りづらく、一度逃すと一ヶ月以上先しか取れないこともザラです。
予約なしで行くと相当待つことを覚悟しなくてはなりません。(一応診察はしてもらえます)
院長は気さくな先生で、話もしやすく、診断も的確です。
リハビリの先生もたくさん居ますが、しっかりした先生で毎回丁寧な説明をして
ださいます。

回復まで時間がかかっていますが、信頼して通える病院です。
ただ、あまりに人気があるので、混雑しているのと予約が取りにくいのが難点です。

来院時期: 2014年 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ロキソニンテープ50mg、メチコバール錠500μg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部大阪府済生会 大阪府済生会中津病院 (大阪府大阪市北区)

gt(本人・40歳代・男性)

[症状・来院理由]

手足のしびれ等が出て、歩行障害も出てきたんで整形外科専門医にいったら、済生会中津病院を紹介されました。

[医師の診断・治療法]

検査等をしてもらい、1週間後に手術しました。3週間のリハビリでほぼ普通に生活できるようになり、退院しました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

入院中の看護師さんの対応もよくしてもらい、リハビリの先生も新設でした。他県からも希望して入院される患者さんも、多いようでした。

来院時期: 2008年06月 投稿時期: 2011年04月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

65人中63人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人良花会整形外科とくはらクリニック (大阪府大阪市鶴見区)

初めての印象はすごく話し方も優しくなんでも聞ける感じの先生です。
症状を説明している途中に診断をいわれ、レントゲンへ。
「やっぱりそうですね。辛いと思うので一緒に治していきましょう。」といわれ、今の自分の症状は説明してもらえません。
質問すると結構ムッとされ、
「有名だからみんな来るけど、すぐに治るわけではないよ。それが嫌なら手術したらどう?」といわれ有名な先生もこう言ってるからと本を出してきます。

基本、流れ作業的に3診を行き来しているので
今後の治療について質問しても「看護師が後で説明するから」と。

リハビリも先生が多いので待ち時間はないけど人によって言うことも施術も違い、前の日にダメと言われたことをやられたりと説明のないまま治療にはいる先生もいます。
でも、これは人によりとても親身になってくれる先生もいるのでリハビリに通われてる患者さんが多いのだと思います。

残念ですが院長先生は患者に寄り添うのではなく自分の得意分野を主張されてるだけで患者をみる病院ではないと残念に思いました。

来院時期: 2022年10月 投稿時期: 2022年10月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 4,000円 ※リハだけなら500円で行けます。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人三宝会 平野東図書館前病院 (大阪府大阪市平野区)

匿名(本人・50歳代・女性)

この8月に鉄道病院で頸椎の大きな手術をしてから、リハビリの為に入院が必要だったので自宅に近い平野東図書館前病院に転院したのですが、病室や廊下は糞尿の臭いが酷く、他の患者さんは寝たきりに近い老人ばかりなのでオムツやポータブルトイレがベットの横にあり、そんな中でご飯を食べないといけないし、売店もなく、自販機も病院の玄関の外にあり、夜7時以降は買う事もできません。

寝たきりの人はオムツ交換の時間まで放置されてるので、オムツに手を入れて掻いたりして手はうんちまみれ、人手不足を理由にするし、看護師は殆ど動かす力仕事や汚れ仕事はヘルパーにさせ、エアコンは古くて効かないし、ヘルパーは首にタオル巻いて汗だく。消灯時間を過ぎても寝る前の薬は持って来ない。痴呆症の老人は本当に可哀想で見てられない、大切なご家族をこの病院に入院させるのは残酷な人でないとできませんよ。

病院の看板には麻酔科とありますが麻酔科の医師などおらず、整形外科の医師は非常勤とやらで週に一度夜しか来ない。首の牽引機器等もなくリハビリ室にも、きちんとした機器がなく、土日の面会は予約制で玄関は鍵がかかってるので自販機も利用出来ない。冷蔵庫もなく氷もくれない、電車レンジもないお湯もくれない、処方薬は勝手に変えられたり、お風呂に入れない人は普通ホットタオルを数本持って来て体を拭いて貰える筈なのに、放置されて、同室のおばあさんは汗疹だらけ、こんな酷い病院は他にありません。

来院時期: 2024年09月 投稿時期: 2024年10月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
料金: ※入院は1日300円別途自己負担がかかります
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-14件 / 14件中
ページトップ