愛知県の弱視の口コミ(5件)
- エリア
- 愛知県
- 病気
- 弱視
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
とつか眼科 (愛知県名古屋市南区)
娘の弱視の治療の為、現在は3ヶ月に1度のペースで通院しています。市の3歳時検診の際に再検査の必要があるとの事で、提携医療機関だったとつか眼科を受診しました。検査の結果弱視が判明し、指示通り眼鏡を作成しました。現在は寝る時とお風呂以外は常時着用し、アイパッチも併用して治療をしています。だんだんと視力が良くなっていっているようで安心しています。はじめてのことで不安でしたが、先生も看護師さんも親切で親としてもメンタル面で助けられました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
診療内容: 子ども(15歳頃まで) | 診療・治療法: - |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
なんよう眼科クリニック (愛知県名古屋市港区)
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
加藤眼科医院 (愛知県西尾市)
毎回事前に予約してから受診していますが、いつでもかなり待たされます。今回は子供が弱視と診断されたのでメガネを作るのに処方箋を出してもらうために行きました。病院自体耳鼻科と建物が一緒になっていて一つの入口から入ると右が眼科、左が皮膚科といった感じに分かれます。耳鼻科の方は自分があと何番目に呼ばれるのかモニター表示がありますが、眼科にはありませんので統一してほしいなと思いました。入り口に大きな水槽があり熱帯魚が泳いでいるので子供が待ち時間によく眺めています。
待ち時間: 15分〜30分 その他 | 薬: - |
7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
あいち小児保健医療総合センター (愛知県大府市)
通院のきっかけ
地元の病院で視力測定と眼下の定期検診を行う際に、子供が視力測定を嫌がったために、経験豊富な先生のいる病院で一度視力測定を行ってください、といわれ紹介状をわたされる。
通院
飛び込みの患者は診てもらえないと聞いており(紹介状を書いてくれた医師より)、
病院までは毎回高速道路を使用して通っていました。
確かに小児眼科は有名な眼科の先生がいましたが、二回目以降は半年後の予約となるため、二番目の先生での予約となり、そのまま有名な先生の予約は取れなくなる。
視力検査
子供の扱いに慣れているので、支障なく視力測定ができた。
病院設備等
重病患者の手術等に来る方が多く、当方のように視力測定、弱視疑い等で来ることが気が引けるような、大きな病院でした。すぐ近くに大きな公園があり、通院後はいつも公園で遊んでいきました。
敷地内はすべて禁煙です。
先生について
有名な先生が数名いらっしゃるようです。
私も元々の眼科の先生から、自分の大先生に当たる人への紹介状ということで紹介してもらいました。
待ち時間
予約をしていっても、一時間待ち等は普通にありますので、本、ゲーム機、お菓子等を持参していくことをお勧めします。子供が飽きてしまいます。
入り口横の子供スペースに大きなパズルのようなものがあり、30分程度はそれで子供が飽きずに遊んでくれます。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
鈴木眼科クリニック緑 (愛知県名古屋市緑区)
就学時健診で娘の視力が低下していることを指摘されたため受診しました。事前に見た口コミでは、待ち時間が少ないという情報があったのですが、実際行ってみると40分程度の待ち時間がかかりました。
4時からの診療のところ、10分くらい過ぎたころに受付をしたのですが、すでに30人以上の方が待合室にはいらっしゃいました。年配の方が多く、子どもや学生さんがちらほら見えました。もしかしたら受け付けはもう少し早くからできるのかもしれません。
待合室は豪華できれいでした。キッズスペースはありましたが、おもちゃ類は一切なく待ち時間を過ごすのは大変でした。また、テレビはありましたが雑誌類はありませんでした。
検査や診察はスムーズで特に何も問題はありませんでした。帰りにシールをもらえたので子供はうれしかったようです。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
料金: - ※幼児のため無料 |
- «
- 1
- »
- エリア
- 愛知県
- 病気
- 弱視