Caloo(カルー) - 江戸川区臨海町の小児科の口コミ 8件
病院をさがす

江戸川区臨海町の小児科の口コミ(8件)

1-8件 / 8件中

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本私立学校振興・共済事業団東京臨海病院 (東京都江戸川区)

ホワイト665(本人ではない・3〜5歳・男性)
5.0 小児科

初めてでよく分からなくて受付の方に伺うと、すぐにテキパキと対応してくれ、スムーズに診察まで進むことができました。院内がとても広いので、初めての方は迷ったり不安に思うと思いますが、それぞれの箇所に何かしら担当の方がいらっしゃいますので、対応していただけるかと。先生に会うまでドキドキとしていた子どもも、一人で診察椅子に座ることができて、安心感がある空間と感じました。傷のことや傷の治り方の相談も嫌な顔せずに聞いてくれ、説明してくれて、初めてのことだらけの私にとってとても心強かったし安心できる診察でした。院内に売店も入っていたので、ジュースやお菓子、お弁当など帰りに買うことができて便利でした。物理的に遠くて通える病院ではありませんがまた機会があれば、お世話になりたいと思えた病院のひとつです。ありがとうございました。

来院時期: 2020年09月 投稿時期: 2020年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本私立学校振興・共済事業団東京臨海病院 (東京都江戸川区)

Caloouser67019(本人ではない・1〜3歳・女性)

かかりつけの小児科で川崎病かも
入院することになると思う。ということで
下の子がいるので24時間付き添えないので
夜間の付き添いが無くても大丈夫な
この病院を紹介していただきました。

外来の看護師さんも
下の子を見てくれたり
たくさん手助けしてくださりました。

入院中も看護師さん達が良くしてくださり
寂しくて泣いている子がいれば
昼でも夜でもベビーカーに乗せて
連れて歩いてくれていました。

ベットで暴れていたら
柵にスポンジをはめてくれたり
その都度説明してくれました。

担当医の女医さんが
毎日挨拶に来てくださり
診療内容やこれからのこと
詳しくゆっくりとお話しさせていただきました。

入院から退院まで
不自由なく過ごさせてもらいました。

入院10日間のうち
最後の3泊4日は外泊でした。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
料金: 60,000円 ※県外のため受給券が使えず限度額認定証を出して保険診療での料金です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本私立学校振興・共済事業団東京臨海病院 (東京都江戸川区)

インディ(本人ではない・1歳未満・男性)

できてまだ数年しか経っていないので院内はとても広く清潔感があり、テレビのロケでも使用される程です。また、医療設備は最新のものが一通り揃っています。
NICUや新生児科はありませんが小児科が0歳児も多く受け入れており、ベット数も大変多いです。

24時間看護のため面会時間がきっちり決められていますが、乳児の場合は授乳を考えてかなり時間に融通を利かせてもらえます。

先生は面会中よく回診にこられてとても熱心です。治療方針も説明をしっかりした上、患者の意向を汲んで対応いただけるので信頼できます。ただ、まだ院内ルールーが統一されていないのか、看護師さん同士の言っていることが違っていたり矛盾していたり・・・。また、人によって母乳への理解や対応がだいぶ違います。(大半の方は理解のある方です)

残念な点はアクセスがしにくい立地という事。
最寄の西葛西駅と臨海公園駅の中間地点にあり、どちらからも徒歩20分以上かかるため基本バス移動になります。もう少し駅から近ければ時間をかけてでも長く通院したい病院です。

また、病院周辺にはコンビニすらないので面会者は院内のレストランか売店(少々お高め)で食事を取ることになり、少々不便を感じました。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 3分未満 入院 薬: クラリスドライシロップ10%小児用、ガスモチン散1%、亜鉛華軟膏.OY
料金: 2,400円 ※入院中のミルク代(必要な日のみオーダー、量無制限800円/1日)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本私立学校振興・共済事業団東京臨海病院 (東京都江戸川区)

3人ママ(本人ではない・5〜10歳・男性)
4.0 小児科

近くの地域では一番大きい総合病院だと思います。
自身の出産と子供の入院で何回かお世話になりました。
看護師さんはフレンドリーで優しく、入院中も色々気に掛けていただきました。
小児形成で手術もしましたが、先生も丁寧に説明してくれるので安心して任せられました。
会計は自動会計できる場合は待ち時間なしでできますが、自動会計の対象外の内容だと窓口会計なのですごく待ちます。
また退院手続きも(時間にもよるのでしょうが)すごく混んでいて時間がかかりましたが、そこは総合病院なのである程度は仕方ないかなと思います。

来院時期: 2020年01月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本私立学校振興・共済事業団東京臨海病院 (東京都江戸川区)

ゆう(本人ではない・3〜5歳・男性)

3才の子供が急に嘔吐したため、朝一番で受診しました。
平日ですが混んでいるかと思いきや、3組程度の待ち。
むしろかかりつけ医より早く診てもらえました。

小児科の先生のうち、研修医はぞんざいな対応をする方もいるとママ友から聞いてましたが、私が行ったときは落ち着いた男性の先生で特にそのようなことは無かったです。

病気はノロでは無かったですが、同様の胃腸炎でした。
胃腸炎は特に対処できないので、整腸剤をもらっておしまい。

どの病院へ行ってもおそらく対処は同じですが、ここは意外と早く受信してもらえたこと、小さいながらキッズスペース(木馬?と数冊の絵本)があって、下の子供(1才)が飽きずに済んだのが好印象でした。

来院時期: 2013年10月 投稿時期: 2014年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本私立学校振興・共済事業団東京臨海病院 (東京都江戸川区)

Caloouser68222(本人ではない・3〜5歳・男性)

お腹の痛みが、つよいため、念のため病院受診しました。
あまり待っている人はいないようでしたが、それなりに待ちました
最初に症状を看護師さんに伝えてしばらく待っていました。
テレビのロケをするだけあってたいへん綺麗な病院でしたが、小児科はとくにそれらしさもなく、普通に綺麗でひろい待合室でした。うちの子はぐったりしていたのですが他の子でいろいろ動き回る子どもにとっては、いいかなと思いました
診察してくれたのは、若い女の先生でした。すごく、丁寧に聞いてくれて、診察したり、検査もしてくれました。
若い先生なので、仕方ないかもしれませんが、そこまでは必要ないかなとも思ったのですが、いろいろと説明もしてもらえて良かったです。
半日かかりました。結局、普通の胃腸炎でしたが、そのあと回復しました。
病院ですし、検査もしっかりしてくれるので、もっと悪くなったときかかったほうがいいなと思いました

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ナウゼリン坐剤30、ビオフェルミン配合散
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本私立学校振興・共済事業団東京臨海病院 (東京都江戸川区)

kumako0414(本人ではない・20歳代・女性)

赤ちゃんが入院することになり個室で付き添いました。院内に売店はありますが、開店時間も限られていることと、病院の周りにお店が全くないので、付き添いの親の食事など必要なものは前もってしっかり準備された方が良いと思います。看護婦さんは皆さん良い人でしたが、忙しくされていてナースステーションに誰もいないことも多かったので何か頼むときは少し遠慮気味になってしまいました。他の方の口コミにもありましたが、回診の先生が毎回違う先生で情報共有されてないと感じる点が私も気になりました。また看護婦さんによって言ってることが違うので困惑することもしばしばでした。設備は整っていてとても綺麗なのですが、上記の点が少し残念に感じました。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 入院 薬:
料金: 40,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本私立学校振興・共済事業団東京臨海病院 (東京都江戸川区)

ママ(本人ではない・1歳未満・女性)
3.0 小児科

子供の付き添いで一週間入院しました。
大部屋と個室がありますが付き添いで入院する場合は個室になります。個室が埋まっていたら付き添いで入院はできません。

ベッド代として一泊一万円かかりますが付き添いの食事や飲み物は一切無いので下の売店が開いてるうちに買わなくちゃいけないのですが、赤ちゃんとの入院だっためタイミングを合わすのが大変だったのでこれが何よりのマイナス点です。

個室にはシャワーとトイレがあります。ベッドにテレビがあります、無料です。ドライヤーなんかは看護師さんにお願いしたら貸してもらえます。

入院や病院の設備はさすが!といった感じです。
小児科の先生は何人かいるのですが、毎朝回診の際に同じことを話さなきゃいけないのもマイナス点。先生が来るたび変わるので何度も何度も同じ話をしましたが、先生同士で共有していないのでしょうか?

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-8件 / 8件中
ページトップ