Caloo(カルー) - 港区西新橋の慢性副鼻腔炎の口コミ 2件
病院をさがす

港区西新橋の慢性副鼻腔炎の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

22人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

tiara(本人・50歳代・女性)

5年ほど前、急ににおいを感じなくなり地元の耳鼻科では「慢性副鼻腔炎なので口の中を切って頬の骨を削りポリープを取る」と言われビックリ!!!
慌ててネット検索したらこちらが副鼻腔炎の術数で上位にランクインしていたため紹介状を書いてもらい入院、手術(内視鏡)をしていただきました。

正直、入院時のスタッフの対応や(当時は)回診が1度もなかった事等不満はありました。しかし、医療のレベルはとても高いと思います。入院中は、きれいな病棟で景色が良くライトアップされた東京タワーが心を癒してくれました。また、術後の治療でかさぶたを剥がす時が超痛いとの情報でしたが全然痛みが無く救われました。

入院まで4ヶ月待ちで次第に症状が悪化し頭痛等で辛かったですが、執刀医のA先生に出会えてとてもラッキーだったと思います。

今も年3回術後検診で通っていますが、いつも親身になって対応して頂き感謝しております。今では先生に逢える検診が楽しみになっています。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: プレドニゾロン錠
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

Caloouser52532(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

ここ何年も鼻水や、鼻づまり、咳、こうびろう、頭がもわっとする、集中力がない、一日中眠いなどの症状があるために受診しました。

[医師の診断・治療法]

先生の診断は、慢性副鼻腔炎、すなわち、蓄膿症とのことでした。そこまで重度ではないがらかなり年季が入っていると言われとりあえず薬を飲んで様子を見つつ、安静にするように言われました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

こちらの話しを良く聞いてくれる親切な先生です。お薬の説明も丁寧にしてくれ、安心して服用できました。

初回にレントゲンやCTスキャン、アレルギー検査などありとあらゆる検査をしてくれたのはさすが大学病院と思いました。

来院時期: 2013年05月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: クラリス錠200
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ