Caloo(カルー) - 神戸市灘区の鼻のつまりの口コミ 6件
病院をさがす

神戸市灘区の鼻のつまりの口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

いわくら耳鼻咽喉科 (兵庫県神戸市灘区)

トパーズ164(本人・30歳代・女性)

毎年花粉症の時期になるとお世話になります。先生は新聞にも取り上げられるほど、有名な先生ですが、大変物腰も柔らかく、丁寧な方で、安心して診察を受けることができます。
子供がとても多いのも、その様な先生の人柄が所以かと納得しました。

よって、基本的に混んでいます。花粉症のシーズンは当然ですが、その他の時期でも二時間待ちとかがざらにあります。一旦外出可能ということと、キッズプレイルームはあるのですが、待ち合い室は狭いので、立って待っている人もおられます。 一応、予約はインターネットでできますが、当日分の予約のみで、時間指定ができないので、少し不便です。

設備は新しく、駅にも大変近いです。待ち時間が長いのが大変ですが、良い病院でオススメです。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: アレグラ錠60mg
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

いわくら耳鼻咽喉科 (兵庫県神戸市灘区)

コウ11(本人・20歳代・女性)

まず、悪いところから。
・初診の場合は予約システムが紹介されてないのでかなり待ちます。(私は45分近く待ちました。)
・受付の人の対応が人によってまちまちなので
いい人にあたると説明がよく、対応もいいのですが、
悪い人にあたるとすべてがどーでもよくなる対応です。
・子供が多く、遊び場や子供用にテレビがあり
お子さんのいらっしゃる親御さんたちは助かるとは思いますが、
わたしの場合は頭痛がありましたので、キーキー言ってる子達をほっとかれている感じがとても辛かったです。

良い点は
・予約システムさえ教えてもらえれば、指定した時間の五分前に着くだけですぐ呼んでもらえます。
・施設自体が新しいため綺麗です。
・いわくら先生の診察の仕方はパパッとやって、きちんと診るという感じです。

そして、蓄膿症だったのですが、
膿をとるときに少し汗が出るぐらいであまり痛くもなく終わりました。
そのあとは、薬を飲んで1週間してから見せに行って終わりです。(完治しました。)

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: フロモックス錠100mg、サワテン錠250mg、リンデロン錠0.5mg、ファモチジンOD錠20mg「テバ」
料金: 2,800円 ※あいまいですがそのぐらいでした。診察と治療費込みです。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

いわくら耳鼻咽喉科 (兵庫県神戸市灘区)

まま(本人・40歳代・女性)

鼻炎の症状が出たので駅前のこちらのクリニックを受診。予約も可能ですが、頃合を見計らって行かないと呼ばれていないとキャンセルになると言われました。
先生は優しく説明もしっかりしてくれます。
カメラで鼻の中や耳の中を確認しながら説明してくださるのもとても分かりやすくていいです。
お子さんや赤ちゃんが多い印象を受けました。
遊ぶスペースもしっかりあるので、病院の中を子どもが走り回ってる感じではありませんが、少し騒がしい感じはします。
看護師さんやスタッフの方もみんなやさしくていい方が多いと思います。
待ち時間は少し長いですが、その分しっかり見てくれているように思いますので、少しの待ち時間は覚悟していかれると良いと思います。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2014年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: アレグラ錠60mg、ナーベル点鼻・点眼液0.1%
料金: 2,800円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

むらた小児科クリニック (兵庫県神戸市灘区)

hanashina(本人ではない・5〜10歳・女性)

[症状・来院理由]

体中を痒がり、全身掻き毟ってかさぶただらけになりました。
私もアレルギーで子供のころにひどかったので、アレルギー科を含む小児科を数人の知人に聞いたところ、紹介されました。

[医師の診断・治療法]

アトピー性皮膚炎は、基本塗り薬だと仰いました。
ステロイドの強さや、副作用の説明、使用期間のデータも細かく記載して、通院によって個人に合った、
身体に一番負担のない方法を考えて下さいます。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

駐車場が1台しかなく、クリニックまで少し歩くので、天気の悪い日や抱っこの必要な赤ちゃん、
状態の悪い子供を連れていくには不便を感じるかもしれません。

待合室は10人座れるかどうかで、受付横のトイレは音ももろに聞こえそうです。
オムツを換えれるスペースはありません。また、診察室と待合室はカーテンで仕切られているだけなので、
患者さんとの会話はまる聞こえです。ですから患者さんが感染の病気にかかっている事が聞こえて、
院内感染を不安に思われる人もいるかもしれません。

アレルギーについて詳しい先生なので、病気や予防接種以外でも、患者さんは沢山来られています。
大きい小学生や中学生の子も来ているので、小さいころからの患者さんでしょうか。

話が丁寧で細かい先生で、時には厳しい物言いをされますが、症状が週末から厳しい患者には、
土日でも先生にご相談できるよう、連絡先を下さったり、頓服使用の指示を与えて下さります。
地域密着型の頼りになる先生です。

来院時期: 2010年07月 投稿時期: 2012年02月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: アルメタ軟膏、アズノール軟膏、プレドニン眼軟膏
料金: 1,200円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

柴耳鼻咽喉科 (兵庫県神戸市灘区)

にじまま(本人ではない・3〜5歳・男性)

はじめていきました。
待ち時間は少なく、耳鼻科にしては珍しいし小さい子2人をつれていくのでありがたいと思いました。しかしながら耳や鼻をみるときに子供への声かけがなく、動かないよう拘束だけは必死という感じで、病院では大抵いい子で注射もなかなかい息子があり得ない抵抗ぶりでした。
もともと鼻を吸う行為が苦手なのにくわわり、看護師が動かないようにささえる手がとても痛かったようで、帰ってからみたら内出血のようになっていました。
他の耳鼻科では、いまからこんなことをするとか、じっとしていることが大切なこととか、少しでも説明があるので、そうしてもらえれば子供ももう少し安心できたと思います。
こんな暴れる子いないとか、あんな小さい子でも泣かないよとか、何度も定期的に来てる1歳くらいの子を見て言われ、子供一人一人ちがいますし、年齢があがるほど恐怖心がでてくると思います。私も看護師ですがこんな声かけはしないな‥と思いました。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

前田耳鼻咽喉科医院 (兵庫県神戸市灘区)

ゼンガー(本人・50歳代・女性)

咳喘息になり、咳喘息とアレルギー性鼻炎の治療に一年以上通いましたが、もっと早くに違う病院に行けば良かったです。

薬、点鼻薬、吸入薬、沢山の薬を出されたのですが、ある薬で喉の痛みと声枯れになり、他の薬で湿疹が出ました。

今時、カルテがパソコンではなく、紙に手書きだから、見落として、ダメな薬を繰り返し出され、説明も無く出されるので、飲んでしまって、また湿疹が!!

慌てて診察に行っても、処方を間違えたことを謝られることもなく、診察代は勿論、湿疹を治す飲み薬に塗り薬代まで支払うハメに。 

ある時、また湿疹が出る薬が処方されたので、飲まずに置いておきました。

長く通っていたので、点鼻薬が毎日使っていても、次々新しいのを出されるので、ダブってきてしまい、なので今回は点鼻薬は要らないと言うと、
「こちらは日数分しか出していないのだから、余るということは、あなたが処方を守っていないと言うことだ!出した薬も飲み残しているし!処方を守らないような人は、ウチでは面倒見切れない」と、キツイキツイ言い方をされ、憤慨しました!!

湿疹が出る薬を、間違えて出しておいて、私が気づいて飲むのを辞めなかったら、また繰り返すところだったのに!
点鼻薬も、一日も欠かさずらきちんと点鼻していましたが、点鼻薬なんて、少し余分に入っているのだから、一年以上通っていたら、ダブルことだって有るでしょうに!
こちらは病人で弱者なのに、自分の処方ミスを棚に上げて、面倒見切れないから他に行けなんて、よく言えたものです。

カルテがパソコンで管理されていない、吸入や他の機械も古いです。
ありえないです。

来院時期: 2024年01月 投稿時期: 2024年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 1,600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ