Caloo(カルー) - 吹田市山田丘の口コミ 69件
病院をさがす

吹田市山田丘の口コミ(69件)

1-20件 / 69件中

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

ニコポポ(本人・50歳代・女性)

仕事中突然視野が狭くなっている事に気づいて、近くの眼科を受診しました。結果、網膜剥離でした。手術が必要なためこちらに来ました。その日に入院し手術、その後病棟でお世話になりました。看護師さん助手さん皆さん丁寧でなおかつ、テキパキと動かれる姿を見て感心しました。退院して外来に通っておりますが、主治医の先生の素晴らしい技術と、お人柄に感謝と安心して加療中です。朝からたくさんの患者さんがおられて、待ち時間も長くなりますがそれだけの実績がある病院ですからと皆さん通院されているんでしょう。これからもよろしくお願いします。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
料金: 88,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

QP(本人・40歳代・女性)
5.0 歯科口腔外科 奥歯抜歯

下顎神経鈍麻と診断され近くの歯医者で紹介をうけ受診しました。結局、抜歯しましたがしっかり痛みもコントロールしていただけました。大きな病院だけに待ち時間も長いだろうと覚悟していましたが、それほどでもなく、ほぼ予約の時間通りでした。支払いもスムーズで少し待てば大丈夫。薬はいけばもう用意されている感じでとてもはやかったです。院内は古く、街の歯医者さんのほうがキレイな感じですが、きちんと清掃は行き届いていて気持ちよく利用できました。

来院時期: 2022年01月 投稿時期: 2022年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 8,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

*****(本人ではない・5〜10歳・男性)

子どもの発達障害で5病院に通院した経験がありますが、こちらは流石専門医です。
生活の中で無意識にでる特性行動等で本人もまわりも困る場面が多かったのですが、特性行動等の予防法や支援方法など毎度ためになる情報をいただけます。
的確なアドバイスのおかげで、集団生活も少しずつ馴染むことができ、癇癪も自傷行動も激減しました。性格も生活も穏やかさが増し、本人も生きやすくなったように思います。
心配していた薬も飲まずに過ごせています。

来院時期: 2022年01月 投稿時期: 2022年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

マツモト(本人・40歳代・女性)

昨年春突然見えなくなり、近隣の眼科で網膜剥離と診察され、紹介状書いてもらい当日受診しました。
阪大で改めて先生から網膜剥離と診察され、当日手術になり入院になると言われました。
平病棟へ移動するまで6時間くらいはあったと思います。
診察時の先生の話を聞いて不安は不思議なほど無くなってました。以前白内障で別病院で手術したことが二度あるのですが、その時は治るまでずっと不安でした。だから、今回、その違いにもびっくりしました。先生によってこんなに違うものなんだって。
手術も痛みも怖さもまったくなくて、変な表現ですが夢心地でした。
術後も痛み等全くなかったです。
入院中、退院後の通院期間もとても丁寧に診察してもらって、感謝してます。
個人的に、手術もそうですが、診察時の先生に本当に感謝してます。こんな良い先生には二度と出会えないだろうなって感じてます。

見えなくなり、普段見えている事が当たり前ではない事、
それをまた見えるようにしてくれた先生に本当に感謝してます。これからは目を大事にしていきます。

来院時期: 2021年10月 投稿時期: 2022年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

みやぼん(本人・60歳代・女性)

今年の7月、近くの眼科からの紹介で、網膜外来を受診したところ、「白内障、無水晶体眼、水晶体脱臼、眼内レンズ脱臼」と診断され、放っておくと2・3カ月以内に失明すると言われ、びっくりしてしまいましたが、早期判断で、9月には両目とも水晶体再建術をしていただきました。

術後も、目の痛みや違和感などで、何度か予約外でも診ていただきましたが、その度丁寧に説明してくださり、毎回「順調に回復していますよ。」と、声をかけていただいて、だんだんと不安が払拭されていきました。

今では、視力もすっかり元に戻り、見えることが当たり前のように過ごしていますが、もし、あの時、受診せず、手術も受けていなかったら、今頃どうなっていたのかと思うと、もう感謝しかありません。
本当に、ありがとうございました。

これからも、自分の目や体のケアに努め、元気に過ごしていきたいと思っています。

来院時期: 2021年12月 投稿時期: 2021年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: クラビット点眼液1.5%、リンデロン点眼・点耳・点鼻液0.1%、ネバナック懸濁性点眼液0.1%、ヒアルロン酸Na点眼液0.1%「日新」
料金: 96,000円 ※通院費は除く
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

アメーバ太郎(本人・30歳代・男性)

一人で歩くのが困難な程に視力の低下、にごり、まぶしさ、痛みがあり受診。アカントアメーバ角膜炎と診断され、2ヶ月程入院。

入院の際は看護師さんが目薬の正しいさし方から、入院のルールや施設など丁寧に説明してくれました。
一日に5種類の目薬を計40回程ささなければいけなかったのですが、さし忘れがないように毎日のチェック表を作ってくれて、時間毎に漏れがないか確認にきてくれてました。
症状についてもこまめに確認してくれるので、掻爬後で痛みが強いときは追加で痛み止めをくれたり、目薬でまぶたがかぶれたら塗り薬をくれたりととても親切でした。

目の見えない不安から、主治医の先生には、薬、処置内容、今の状況、予後等について質問することが多かったのですが、どれも丁寧に回答してもらえ安心できました。看護師さんとの連携もとれているようで、看護師さんに相談したことは主治医の先生にも伝わっていました。

退院後は1年程通院し、日常生活に問題ないほど回復。親切で気が利く看護師さんと先生のおかげで前向きに治療できました。

来院時期: 2019年08月 投稿時期: 2021年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 200,000円 ※入院2カ月(限度額適用)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

bujutuka.akira(本人ではない・20歳代・男性)

私は、滋賀県の米原市に在住するものです。
大阪大学歯学部附属病院放射線科の村上秀明先生についての投稿です。

(結論)
 先に結論を述べますと、舌癌で転移がない場合で、治療についてお悩みの方は、村上秀明先生をお訪ねになることをおすすめします。
 私の息子を助けていただきました。
 村上秀明先生は、その手技(高線量組織内照射)のみならず、医師として、人としてもたいへん尊敬できる方です。
 村上秀明先生にたどり着いたとき、本当に絶望の縁から救っていただきました。

(経過)
 長くなりますが、村上秀明先生にお出会いするまでの経過です。
 参考になればお読みください。

 2020年8月、お盆を過ぎた頃、息子の舌癌が発覚しました。
 3月頃から口内炎が治らなかったそうで、私が気づいたのは7月頃でした。
 すぐに近くの耳鼻咽喉科に行き、細胞検査、生検を受けたのですが、癌ではないとのことでした。しかし、いつまで経っても治らなかったので、今度は近くの歯科医院へ行き、そこから湖北地域の総合病院へ紹介していただきました。
 8月19日、同病院の担当医の先生から、ご家族同伴でとの知らせを受け、8月21日に同病院へ息子とともに赴きました。
 不安は的中し、舌癌であると告げられました。
 癌を見つけていただいた同病院の担当の先生にも感謝しております。

 その後、地元の大学病院の口腔外科に紹介していただき、入院、検査の結果、舌癌、ステージはⅢが疑われたのですが、頸部リンパの細胞検査の結果、クラスⅡということで、ステージⅡとの診断でした。
 しかし、癌が浸潤しており、舌の半分くらいまで楔形に切除が必要になることと、その場合、再建術の検討については、耳鼻科の担当になるとのことでした。
 私は、足が震え、心の底から絶望というものをこのとき初めて感じました。
 同大学病院での選択肢は、舌の半分近くの切除か、耳鼻咽喉科での頸部郭清術とのセットでの切除術しか選択肢がなかったのです。
(我が国の舌癌に対する治療指針では、今回の場合、手術療法としては、舌切除と頸部郭清術がスタンダードな治療法となっているようです。)
 ただし、この大学の先生方にも助けていただきました。
 というのは、息子がまだ若いことと、教師であること(この春に採用されたばかり)から、後遺症が残ってしまうことを危惧していただき、大阪大学歯学部附属病院放射線科の村上秀明先生をご紹介くださったのです。また、同大学病院では、大阪大学歯学部附属病院での治療の順番が来るまで、抗癌剤による治療にも尽力していただきました。
 同大学病院の口腔外科の先生方にもたいへん感謝しております。
 
 9月初旬に大阪大学歯学部附属病院放射線科の村上秀明先生のもとを訪れました。
 この当時は絶望の縁をさまよい、出口の見えない暗闇の中を息子を支えながらしゃにむにもがいていたことを覚えています。

 村上秀明先生は、ご自身の術技をたいへんわかり易くご教示いただき、息子の舌癌に適応可能だと言ってくださいました。
そして、「私が癌だと告げるときは、必ず治すという思いで告げるんです。」と言っていただきました。
 このとき私は感極まり、涙したことを覚えています。いわゆるゴッドハンドは存在するんだということを実感しました。
 
 その後、息子の施術の順番が回ってくるまでの約一月間、先述した地元の大学病院で抗癌剤治療を受け、10月初旬、やっと息子の順場が回ってきました。

 施術の概要は、以下のリンクを参照ください。

https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/storyz/storyz_research/201703_special_issue02

http://www.com-info.org/medical.php?ima_20181225_murakami

 息子の治療は約一週間で終了し、無事に退院、現在は2週間に一度、村上秀明先生のもとに通院しています。

 まだ、舌癌の原発巣が完全に消失したか、画像診断等は未ですので気を抜けませんが、村上秀明先生いわく、順調であるとのことです。

 原発巣が消えていても、再発、転移のおそれもあり、手放しで喜べませんが、村上秀明先生のもとでは、多くの患者さんが治癒しておられます。
 2週間に一度、村上秀明先生のもとへ通院するときは、不安と安心が入り混じった複雑な心境ですが、先生のもとを訪れるたびに、不思議と先生のお人柄に安堵させられます。

 私は、これまで、村上秀明先生のようなドクターにはお会いしたことがありませんでした。
 先述しましたが、先生はたいへん肚のある方です。

 村上秀明先生にお会いしなければ、今の息子は居なかったと思います。

 息子は、後遺症もなく、今は職場である小学校へ通っています。

 息子は、村上秀明先生から舌癌から救っていただいただけではなく、人として、物事を極めることの意味を教わったようです。

 思えば、地元の歯科医院から地域の総合病院へ、そして地元の大学病院から村上秀明先生のもとへという伏線には縁というものを感じずに入られません。また、助けていただいた先生方には心から感謝し致しております。


 我が国では、舌癌に対する治療法としては、手術療法が主流ですが、村上秀明先生が実践されておられる高線量組織内照射の治療法がもっと普及すれば、舌を切らずに治療することが可能になるのに、あまりにも認知度が低いように思います。

 現在、村上先生のもとには経過観察に通院しています。



来院時期: 2021年 投稿時期: 2021年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

yuya_19850621(本人・30歳代・男性)

昔から扁桃腺が大きいと言われ定期的に発熱していたので摘出しようと決めました。かかりつけ医に相談したところ阪大病院を紹介されました。
流石に名門の医大ということもあり担当の先生は理知的に扁桃除去のメリットとリスクを説明していただきました。とても分かりやすかったです。手術に関しては不安があったのでしっかりリスクやベネフィットを説明いただけてよかったです。安心して手術に挑めました。
手術についても麻酔が効いているか逐次確認いただき、患者としても安心でした。術後は痛みもなく通常通り食事はできました。術後の副作用?として滑舌がよくなったとみんなから言われます。扁桃腺が気道をふさいで口の中でこもっていたようです。扁桃摘出したら滑舌がよくなる人は結構いると先生はおしゃっていました。
手術してよかったと思います。

来院時期: 2019年02月 投稿時期: 2020年07月
待ち時間: 入院 薬:
料金: 81,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

天空運輸 社長(本人・20歳代・男性)

僕は、12歳の時に突然にてんかんっぽい感じの発作を起こしました。それから現在20代になっても続いているので最近、検査入院をしました。やはり、てんかんでした。先生は分かりやすく説明してくださいます。
先生、これからもしばらくお世話になります。
診断がついて本当に良かったです。先生に感謝します。ありがとうございました。入院の時の通常食のご飯 おいしかったです。
看護師さんは若くて明るい感じの方や年配の方や
たまにはキツい看護師さんもいましたが、そういうものなのかな…
ネットで大阪府の中で「てんかん専門医、てんかんセンター」を開設している病院を調べた時に、数件見つかったんですけど、やはり僕は大学病院が良い!って思ったのでこちらの病院を選びました。

来院時期: 2020年05月 投稿時期: 2020年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: ビムパット錠100mg
料金: ※生活保護
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

フリージア851(本人・30歳代・女性)
5.0 歯科

かかりつけからの紹介状で行きました。酷い虫歯の歯を抜歯してインプラントか入れ歯にしないといけないかもしれないと言われていましたかが、こちらで上手に処置をしてもらい抜かずに済みました。かなり沢山の科に別れていて、神経の掃除をする時と銀歯を入れる時は別々の科で先生も変わりました。大学病院は殺伐としたイメージがありましたが、担当して下さったのは柔らかいイメージの優しい女の先生でした。腕は勿論、設備も整っています。転院初日は待ち時間が多かったですが、2回目からはそうでもなかったです。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2018年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 3,000円
診療内容: 虫歯治療 診療・治療法: 根管治療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

りょう(本人・30歳代・女性)

顎変形症治療で手術と入院をしました。
3年前から通院しており外来では事務的な印象でしたが、入院した病棟では先生も看護師さんもスタッフの皆さんも優しく親切でアットホームな雰囲気でした。
担当の先生と看護師さんが頻繁に様子を見に来てくださって、すれ違った時にも声をかけてもらえて安心して過ごせました。
病院食もおいしくて感動しました。
共用の部屋にウォーターサーバーとティーサーバーがあるので自由に飲み物を取りに行けて、そこで患者さん同士が会話をしたりして楽しく過ごせました。
手術中は全身麻酔でまったく記憶がありませんが、術後の痛みや吐き気や辛いことがほとんどなく、傷跡や噛み合わせもきれいだったので、すごく上手にしてくださったのだと思います。
退院する時に寂しくて泣いてしまうほど、居心地の良い病棟でした。

来院時期: 2018年08月 投稿時期: 2018年10月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

恵比寿(本人・30歳代・女性)

親知らずが真横に生えて、しかも埋没。隣の健康な歯に虫歯になりそうな状態と、鈍痛がひどくなり、抜歯を決意。紹介状を持参。入り口がわかりにくい。ナビで歯学部を入れないと、阪大入り口に行ってしまうので要注意。とりあえず、すごい人。3時間待ちは当たり前ですね。手術はとにかく緊張しました。怖かったのであまり覚えてませんが、とにかく怖い!しかも痛かったです。手術中はドンドンと、ドリル?みたいな音がするし、怖かったけどら先生が優しく話しかけてくれたりで、なんとか乗り切りました。術後、5日間ははっきり大きく開けれませんでした。頬に青タンが出てきましたが、後日、丁寧に照射して頂き、経過も良くなりました。こちらで手術して良かったです。いい先生でした。

来院時期: 2017年10月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

コーディリア561(本人・30歳代・女性)
5.0

家族が悪性腫瘍系の大病をした際に
こちらを紹介されお世話になった病院です。
とても大きな病院で設備も整っており
検査もすべてここで行うことができます。
システムが確立していて、
とてもスムーズに物事が運び
先生も親しみの持てる方で
本人は勿論家族にもわかりやすく状況を
説明してくださいました。
色々な治療の選択肢もありましたが
先生はそれらすべてにおいて丁寧な説明と
リスクについても説明頂き、
常に患者の意思を尊重する姿勢は
当人もありがたかったようです。
結局外科的な手術を選択して
術前術後は精神的にも当人が参っていて
色々難儀はしましたがその都度先生や
周囲のスタッフさんが丁寧にケアしてくださり
無事CRまで持っていくことが出来ました。
術後の現在も定期的にお世話になっていますが
毎回対応は丁寧で細かく見て下さっているのが
安心感もあり嬉しい限りです。
患者当人だけでなくその家族にも支援してくれる
システムや病院の風土があり、
しっかりしていてとても良い病院だと思います。

来院時期: 2014年07月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

若葉206(本人ではない・1〜3歳・男性)

子どもが2歳頃に虫歯が見つかりました。最初は家の近くの歯科を受診しましたが、子どもは泣き叫び全く治療できなかったため、「大阪大学歯学部附属病院」を紹介され受診しました。
低年齢のため、スムーズに治療できるようになるための治療ベットに横になるだけの練習、口を開け器具を入れるだけの練習といきなり治療ではなく慣らし段階からのスタートでした。
完全予約制で毎回同じ先生が担当してくれます。
最初は怖がって泣いていた子ども、先生と信頼関係ができていく過程で段々と治療を受け入れていってくれました。
実際に歯を削ったりの治療時は嫌がることがありましたが、休憩をはさみながら子どもの調子を見て対応してくれました。
年齢に合わせた治療をしてもらい歯医者嫌いになりませんでした。
今後の歯の生え方や、定期検診の指導も細やかにしてもらい今後も通院予定です。

いきなり治療ではなく、かなり段階を細かく分けて進めていきましたので通院回数はかなり通いましたが、子どもはリラックスして良い歯の治療ができたと思います。

来院時期: 2012年03月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 500円
診療内容: 虫歯治療 診療・治療法: 虫歯治療(中度, C2レベル)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

コロポックル711(本人・50歳代・男性)

血液内科で悪性リンパ腫で検査、入院治療、維持療法、定期的な検査を受けております。
10年ほど前に開業医で白血球の数値に異常が見つかり紹介をしていただいたのが当病院の血液内科でした。
当初どこに異常があるのかよくわからなかったのですが、血液内の細胞のポピュレーション、PET-CT、骨髄の生研をしてもらい骨髄原発性の悪性リンパ腫と診断されました。
入院しての抗がん剤での治療を受け、寛解後も維持療法を通院して受け、その後定期的な検査を受けております。
通院での抗がん剤治療は専用の処置室があるのであまり待たずに治療を受けることができました。
主治医の先生は丁寧で分かりやすく話されるので安心感を持って治療を受けることができました。

来院時期: 2001年08月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

ユミル380(本人ではない)

家からは車で1時間以上かかりますが、口唇口蓋裂で産まれた我が子のため、古郷先生に診てもらいたくて選びました。きっと他の病院で手術したなら今のように見た目もほぼわからないように、喋ったり食べたりも不自由にならないようにはできなかったと思います。あれから10年以上通院し、何回か手術をし、矯正もして、産まれた時は口が繋がっていなかったので、おっぱいも飲めなかったのに今ではしっかり食べて元気に過ごしています。あの時ここの病院を選んで本当に良かった!
昔は待ち時間が5時間とかザラでしたが、いまでは改正されたようでそんなに待ち時間はないです。
先生、看護師さんも皆さん雰囲気が良いですよ。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

ひなひな(本人・30歳代・女性)

大阪大学の付属病院でモノレールの駅前にあり敷地がとても広いです。患者数もとても多く、診察する前や会計でも常に並んでいます。一番驚いたのは病院内にスターバックスがありました。ローソンや郵便局、レストランにサブウェイ等、飲食するスペースもテラスがあり充実しています。エスカレーターがあるので移動も楽で良いです。診療科もたくさんありました。先生の診察も気さくで話しやすく診療計画も相談しながら進められたので良かったです。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ザイザル錠5mg、ファモチジン錠10「サワイ」
料金: 1,080円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

りんご(本人ではない)
5.0 歯科

治療がはやいです。しかも、めちゃくちゃ丁寧で、治療方法も、くわしく、わかりやすく説明があらります。麻酔がない場合
2つの虫歯を一気に治療してくれます。ブラッシングの指導も細かくして下さいます。
会計じかんは、かなり待つことが、多いです。
職員さんも、親切丁寧で、かなり指導や研修とかされてるような感じです。小さなお子様が、遊ぶ
広場もあり子連れの方はいいんじゃないでしょうか?
交通の便が悪く、バスは本数が少ないです。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 500円
診療内容: 虫歯治療 診療・治療法: 虫歯治療(中度, C2レベル)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

mic(本人・30歳代・女性)
5.0 歯科口腔外科 顎関節症 顎の異常

何年か前からの顎の痛みで苦しんでいたのですが、他のお医者さんでは顎関節症ですねと言われたけれども、ひどくなれば手術しかないですねと言われたきり、それ以上の事は言ってもらえずにほっておかれました。だんだん我慢が机下感くなって来て、ついにこちらを受診したところ、手術以外にも色々方法はあると言って頂き、関節の運動の様なものを教えて頂きました。初めて3ヶ月くらいですが随分良くなってきております。感謝です。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

ほれ(本人・60歳代・女性)
5.0 歯科

私がかかっているのは、主に予防歯科。

〈歯科医について〉
歯科医により、かなり差があるのは
否めない。

最初の歯科医が素晴らしく、丁寧で
説明もきちんとして、誠実で
素晴らしかったが、開業のため辞められた。

次の歯科医は、よくなかった。
全然やる気のない人で、初めの人に比べると
20%ぐらいの治療しかしなかった。

今の人は、また素晴らしい。
人気があるので、予約がなかなか
取れないが、かなりパーフェクトな
仕事をする歯科医である。

治療時間は、一人30分としっかり
とってくれて、ていねいに取り組んでくれる。

〈待ち時間〉
予約制なので、ほとんど待たずにいける。
大学病院で、ありがたいことである。

〈会計〉
会計も早く、10分以内で支払い完了。
治療費も、民間に比べると安いと思う。

〈口腔外科〉
口の中の状況で、これは口腔外科、と
思われた時には、すぐ回してくれる。
口腔外科の歯科医たちも素晴らしく
とても親切で熱心だった。

☆本当にいい歯学部だと思う。


来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 歯のクリーニング 診療・治療法: スケーリング(歯石取り)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 69件中
ページトップ